広報みやま 2025年1月号

発行号の内容
-
くらし
謹賀新年
■市民の命と暮らしを守る「安全・安心のまち」へ みやま市長 松嶋 盛人 明けましておめでとうございます。 市民の皆さまにおかれましては、輝かしい新春をお迎えのこととお喜び申し上げます。また、日頃から市政に対し、格別のご支援とご協力を賜り厚くお礼申し上げます。 昨年は、元日に能登半島地震が発生し、8月には宮崎県日向灘の地震により「南海トラフ地震臨時情報」が初めて発表されるなど、自然災害の脅威を感じる…
-
くらし
みやまの令和6年を振り返る
・筑後地域初!赤ちゃん家庭におむつお届け事業開始(6月) ・世界少年野球大会のホストタウンに(7月) ・みやまで撮影!映画「シ・ン・ラ・イ」先行上映(10月) ・将来安心して利用できる移動手段を!予約制乗合タクシー実証実験開始(10月) ・ワンヘルス推進行動計画策定(3月) ・支所と本庁を繋ぐ!遠隔相談窓口システム開始(10月) ・第2次みやま市総合計画後期基本計画策定(4月) ・みやま納涼花火大…
-
文化
旧上庄小学校をアトリエに
廃校となった旧上庄小学校で令和4年度から実施されている「旧上庄小レジデンスプログラム」。国内外での活躍を目指す若手アーティストを支援するために県が行う滞在型のプログラムで、2024年は9月から11月にかけて2人のアーティストが制作やワークショップなどを行いました。 そして12月に、その集大成となる成果展「バッテン」が九州芸文館と福岡県立美術館で開催されました。 ■大久保 卯月さん 筑後市出身。千葉…
-
スポーツ
走って投げてスポーツの秋
11月30日、タマホームスタジアム筑後でベースボールキッズ2024が開催されました。抽選で選ばれた約300人の子どもたちが、ホークス選手5人と野球教室などを楽しみました。 11月30日、筑後広域公園で「みんなでトライ!ふれあいラグビー」が行われ、幼児から高校生の子どもと保護者など約40人が参加。子どもたちは、プロのラグビー選手との交流も楽しみました。 (※写真など、詳細は本紙をご参照ください。)
-
くらし
まちのわだい
■男女共同参画社会への思いを表現 12月12日、男女共同参画推進フォトコンテストの表彰式が行われました。家庭や職場、地域などの身近な暮らしの中で感じた、疑問や気づき、男女共同参画社会への思いを表現した作品49点の応募があり、9点が入賞しました。 (※作品など、詳細は本紙をご参照ください。) ■ラジオ体操で心も身体も健康に 12月14日、MIYAMAXでラジオ体操講習会が開催されました。NHKテレビ…
-
くらし
[シリーズ One Health]
桜舞館小学校×OneHealth ■つなげよう未来へ 桜ワンヘルス 桜舞館小学校では、令和4年度からみやま市研究指定・委嘱校として「ワンヘルス教育」に取り組んでいます。 11月21日には研究発表会「Sakura One Health」と市民講座「ワンヘルス楽校」を同時開催し、200人を超える市民や関係者などが参加。全学年での公開授業や『わたしのワンへルス』をテーマにしたパネルディスカッションが行わ…
-
くらし
年末年始(12/28~1/5)の施設などの休業日
※(1) 休み期間中も、出生・死亡・婚姻などの戸籍届出は本庁(瀬高)の当直室でお預かりします。山川支所・高田支所ではお預かりできません。 ※(2) 1月2日(木)収集の地域を12月30日(月)、1月3日(金)収集の地域を12月31日(火)に振り替えて収集します。 ※(3) 12月29日(日)から1月3日(金)まで臨時生ごみ桶をルフランカフェ(旧山川南部小学校校舎前)に設置します。
-
くらし
水道管凍結対策は万全ですか(最低気温-4度以下は要注意)
急激な冷え込みにより、水道管が凍結し、破裂・漏水することがあります。特に、屋外に露出している水道管や風当たりの強い場所にある水道管にご注意ください。早めの凍結予防対策をお願いします。 ■主な凍結防止策 (1)メーターボックスや屋外蛇口、水道管などを、発泡スチロールや布などの保温材で保護する (2)蛇口から一筋の水を流しておく。ただし、水量に応じて料金がかかります。バケツなどにためて活用ください。 …
-
くらし
確定申告用納付額証明書(社会保険料控除用)を1月31日までに郵送
(国民健康保険税・後期高齢者医療保険料・介護保険料) 納付額証明書は、国民健康保険税は納税義務者(世帯主)へ、後期高齢者医療保険料・介護保険料は被保険者へ名義人ごとに1枚にまとめて郵送します。それぞれで異なる宛先を指定している人は、納付額のあるものから、国民健康保険税→後期高齢者医療保険料→介護保険料の順に宛先を優先します。 ■窓口発行の際に持ってくるもの (1)来庁者の本人確認ができる証明書 (…
-
くらし
税申告で控除対象になります(障害者控除、おむつ代医療費控除)
■障害者控除対象者認定書 身体障害者手帳などを持っていなくても、認定により障害者控除を受けることができます。 対象:65歳以上の精神または身体に障がいがある人で、市が定める認定基準に該当する市内在住者 持ってくるもの:来庁者の本人確認ができるもの ※介護保険の認定を受けていない人は、医師の診断書(市指定の診断書用紙)が必要です。 申請窓口:介護支援課 高齢者支援係 問合せ:介護支援課 高齢者支援係…
-
子育て
就学援助(新入学学用品費)入学前支給の申請受け付け
経済的な援助が必要な保護者に、入学に必要な制服などの購入費用として「新入学学用品費」を入学前(令和7年3月中旬)に支給します。入学前に市外に転出する可能性がある場合は申請できません。 対象:次の要件を全て満たす人 (1)子どもが令和7年4月に市内小中学校に入学予定の人 (2)就学援助の要件に該当する人 (3)申請時に市内に住んでいる人 支給予定額: 新小学1年生…5万7060円 新中学1年生…6万…
-
くらし
お知らせカレンダー 2025(令和7)年1月
■夜間・休日に子どもの病気で対応に迷ったら… ⇒小児救急でんわ相談【電話】「#8000」 (小児科医師や看護師に電話で相談ができます) ■急なけがや病気で対応に迷ったら… ⇒救急でんわ相談【電話】「#7119」 (看護師が救急車利用の電話相談を24時間受け付けます) ※明らかに緊急を要する場合はすぐに救急車(119番)を呼んでください。 ■きもち よりそうライン@ふくおかけん 学校で嫌なことがあっ…
-
くらし
山川・高田地区 予約制乗合タクシー[第2期]実証実験
10月、11月に実施した実証実験を踏まえて次の点を見直し、山川・高田地区にお住まいの方を対象に再度実証実験を行います。 ■変更点(1) 目的地から目的地への移動が可能に 乗り降りのどちらかを自宅にしなければならないという制限を緩和し、自宅または乗合場所(買い物施設など41カ所)を起点・終点にして、目的地間を移動することができます。 ◇利用例 [◯] ・自宅↔友人宅 ・友人宅↔JR瀬高駅[乗合場所]…
-
くらし
1月の休日当番医
当番医は変更・追加される場合があるため、必ず当日の新聞などで確認ください。問い合わせは各医療機関へお願いします。 ■柳川山門医師会 内科救急指定病院…長田病院【電話】72-3501 休日当番医診療時間は9時〜17時(救急指定病院は除く)ですが、受診の際は電話で確認ください。 ■柳川山門歯科医師会 歯科休日救急診療…歯科保健センター【電話】74-1333 診療時間:10時〜13時、14時〜17時 1…
-
健康
[健康だより]良い睡眠で、からだもこころも健康に
ぐっすりと質の良い睡眠をとることはできていますか?睡眠は、健康増進・維持に不可欠な休養活動です。睡眠不足は、日中の眠気や疲労だけでなく、心身の不調、情緒不安定、注意力や判断力の低下など多くの影響を及ぼす「睡眠負債」を抱えてしまう恐れがあります。まずは、あなたの睡眠健康度をチェックしてみましょう。 ■睡眠健康度簡易チェック ・睡眠時間が足りていない ・朝目覚めた時に休めた感覚がない ・日中に眠気が強…
-
くらし
【情報ステーション】お知らせ(1)
■児童扶養手当の振り込み 支給対象:11、12月 振込日:1/10(金) 問合せ:子ども子育て課 子ども子育て係 【電話】64-1535 ■第3回 歴史講座~中世・近世のみやま市~(無料) 対象:高校生以上 日時:2/16(日)14:00~16:00(13:30~受付) 場所:みやま市立図書館 定員:30人(先着順) 申込期間:1/6(月)~2/14(金) 申込方法:電話 問合せ:社会教育課 文化…
-
くらし
【情報ステーション】お知らせ(2)
■ワクワク楽しい生涯学習講座~スマホ教室~(無料) 対象:市内在住・在勤の人 日程・内容: (1)1/17(金)入門編(初めて触るスマホ体験) (2)1/24(金)基本編(LINE、Googleレンズ) (3)1/31(金)基本編(スマホで災害に備える) (4)2/6(木)情報格差解消セミナー 時間:14:00~(90分程度) 場所:MIYAMAX 講師:ソフトバンク 定員:20人(先着順) 申込…
-
くらし
【情報ステーション】お知らせ(3)
■子宮頸がん(HPV)ワクチンの接種期間延長 対象:平成9年4月2日~平成21年4月1日生まれの女子で、令和7年3月31日までに1回以上接種した人 延長後の接種期間:令和8年3月31日まで 問合せ:健康づくり課 健康係 【電話】64-1515 ■軟式少年野球体験教室(無料) 対象:年長~小学3年生 日程:1/18(土)、2/15(土)(雨天中止) 時間:14:00~15:30 場所:高田小学校グラ…
-
くらし
【情報ステーション】相談
■遺言などの公証法律相談(無料) 日時:1/11(土)9:00~17:00(1組約50分) 場所:大牟田公証役場(大牟田市不知火町) 相談内容:遺言、相続、高齢者などの財産管理、金銭・不動産の貸借、離婚など ・平日に電話予約が必要です 問合せ:大牟田公証役場 【電話】52-5944 ■行政書士による法務相談(無料) 日程・場所:1/10(金)山川市民センター、1/16(木)まいピア高田、1/24(…
-
くらし
【情報ステーション】その他
■1月の納税・使用料(納付書・口座振替で納める方) ◎介護保険料 ◎市営住宅使用料 ◎駐車場使用料 ◎後期高齢者医療保険料 ◎保育料 ◎浄化槽使用料 ◎下水道使用料・農業集落排水使用料 ◎住民税 ◎国保税 口座振替日:1月27日(月) ■市の人口 令和6年11月末現在/()内は前月比 人口 34,329人(-54) 男 16,065人(-25) 女 18,264人(-29) 世帯数 14,699世…
- 1/2
- 1
- 2