広報なかがわ 2024年7月号

発行号の内容
-
健康
8月1日から国民健康保険の被保険者証が緑色になります!
◆新しい被保険者証が届いたら… ◇確認(1) 対象者全員分が間違いなくあるか(世帯主宛に世帯全員分を送付) ◇確認(2) 70歳以上の人→自己負担割合が変更になっている場合があります。 ◆8月1日以降に受診する際は、新しい被保険者証を医療機関の窓口に提示してください 7月31日までに新しい被保険者証が届かない場合は問い合わせください。 ・自己負担割合 ◆8月からの限度額適用認定証などの申請 8月以…
-
くらし
7月は同和問題啓発強調月間
福岡県および市町村では、同和問題の早期解決を目指して、昭和56年度から毎年7月を「同和問題啓発強調月間」とし、差別をなくすための啓発活動を行っています。 しかしながら、差別発言や差別落書きに加え、インターネット上での差別書き込みなどが日常的に行われており社会問題となっています。 部落差別の解消を進めるため那珂川市は、2021年に部落差別の解消の推進に関する条例を施行しています。部落差別は基本的人権…
-
くらし
那珂川・梶原川の清掃活動を実施!
市民団体「川を住民の手で美しくする会」は、川の清流をよみがえらせるため、地域住民の自主的活動により、平成12年から毎年、那珂川・梶原川の清掃活動を実施しています。多くの住民の皆さんのご参加をよろしくお願いします。 ◆日時 7月15日(月・祝) 雨天中止 午前8時から(1時間程度) ◆注意事項 ・タオルと飲み物は、準備いたします。 ・汚れてもよい服装でご参加ください。 ・熱中症予防のため、帽子を被る…
-
くらし
国民年金保険料の納付が困難な人へ
◆令和6年度の免除や納付猶予の受け付けを7月から開始します 所得の減少や失業などにより国民年金保険料を納めることが困難な場合に、保険料の納付が免除・納付猶予となる制度があります。 保険料が未納の状態では、障がいや死亡といった不測の事態が生じたときに「障害年金」や「遺族年金」が受けられない場合がありますので、納付が困難になったときは速やかに申請してください。 ◇申請に必要なもの 年金番号またはマイナ…
-
くらし
マイナンバーカードがあればコンビニで住民票等の証明書が土・日・夜間でも取得可能
マイナンバーカードがあればコンビニで住民票等の証明書が土・日・夜間でも取得できます! ※コンビニ交付の利用可能時間は午前6時30分から午後11時までです。(12月29日から1月3日を除く) 問い合わせ:市民課 市民・戸籍担当 【電話】953-2211(内線112・113・114)
-
くらし
なかがわTopics
なかがわTopics掲載記事は、市公式インスタグラムで他の画像や動画を見ることができます。 ◆今村 逞真(いまむら たくま)さん 九州大会1位・全国大会4位! ~RUNUP DANCE CONTEST~ 昨年、RUNUP DANCE CONTEST(ラナップダンスコンテスト)九州大会を1位で通過し、U-9部門で全国4位になった安徳南小学校4年生今村 逞真さんが武末市長と木下教育長を訪問しました。 …
-
くらし
那珂川市企業版ふるさと納税
◆4/16(TUE)ブロックソリューション株式会社から10万円の寄付をいただきました ブロックソリューション株式会社から那珂川市企業版ふるさと納税に10万円の寄付をいただき、市役所にて贈呈式が行われました。 宮澤代表取締役は「平成29年以来、ずっとお世話になっております。平成10年から11年は他社に在籍しながら業務をやらせていただき、そのご縁から今回ご協力いたしました。地域振興にお役立てください。…
-
くらし
くらしの情報BOX~募集~
◆なかがわ市民の祭り ステージパフォーマンス出演者募集! ダンス・音楽・マジックなど、幅広く募集します。熱いパフォーマンスお待ちしています。 日時:8月24日(土)午後4時ごろから 場所:梶原運動広場 特設ステージトラック 申込方法:市ホームページから申込用紙をダウンロードし、FAXまたはメール(記入済みの用紙を画像添付)で提出してください 申込期限:7月17日(水)午後5時まで 申込・問い合わせ…
-
講座
くらしの情報BOX~講演・講座~
◆シルバー人材センター入会説明会 今まで培ってきた経験、技能、技術をシルバー人材センターで活かしてみませんか。60歳以上の健康で働く意欲のある市内在住の人ならどなたでも入会できます。入会希望の人は、入会説明会へ参加ください。(予約不要・参加費無料) 日時:毎月第1・第3木曜日 午前9時30分から1時間程度 場所:シルバー人材センター事務所 2階会議室(上梶原1-2-2) 問い合わせ:公益社団法人那…
-
イベント
くらしの情報BOX~イベント~
◆パリ五輪陸上女子20km競歩決勝 パブリックビューイング開催(入場無料・事前申込制) 7月24日(水)から8月11日(日)にかけて行われるパリオリンピックに女子20km競歩日本代表として、那珂川市出身の藤井 菜々子(ふじい ななこ)選手が出場します。市を挙げて応援するため、パブリックビューイングを実施します。応援グッズとして限定200人にスティックバルーンをご用意いたします。市民一丸となって応援…
-
スポーツ
くらしの情報BOX~スポーツ~
◆健康とふれあいの初心者 那珂川市民ボウリング教室 ボウリング教室を開催します。ボウリングは筋肉・骨を強化し、心拍数を適度にアップさせ、マイペースで長く続けることができる有酸素運動です。有酸素運動には血行を良くして新陳代謝を促進するなどいろいろな効果があります。 日時: (火曜日) ・Aコース(午前10時30分から午後0時30分まで)…8月20日、27日、9月3日、10日、17日、24日 ・Bコー…
-
くらし
くらしの情報BOX~住まい・くらし~
◆7月は下水道使用料2期(5月・6月)の納期です 下水道使用料は、公共下水道を使いはじめたときから納めていただくことになります。 井戸水を使用している世帯は、居住者の人数が変わると下水道使用料が変わります。人数変更があった時は、下水道課への届け出が必要です。 ◇届け出する際の注意点 ・実際にお住まいの人数で届け出ください。 ・入院や進学で長期にわたって家に居ない場合も届け出ください。 ・使用料の変…
-
くらし
くらしの情報BOX~相談~
◆くらし・しごと・家計 困りごと相談 専門の相談員が相談を受けて、どのような解決策があるかをあなたと一緒に考え、自立に向けた支援を行います。 相談時間:月曜日から金曜日まで午前8時30分から午後5時まで 出張相談:市役所以外での相談も行います ・東地区公民館…7月26日(金)午前10時から正午まで ・南地区公民館…8月6日(火)午前10時から正午まで ・恵子教育集会所…8月2日(金)午前10時から…
-
子育て
くらしの情報BOX~子育て・教育~
◆夏休みこども英会話教室 那珂川市文化協会and那珂川市国際文化交流サークル 初めてのコラボ♪ 初めてでも大丈夫!英会話をたのしんでみませんか?安心してレッスンを受けることが出来ます。 日時:8月7日(水)・23日(金)午前10時から午前11時30分まで 場所:中央公民館 第3学習室 対象者:小学生から中学生までの児童・生徒 定員:各回18人(先着順) 講師:キユネリビングストーンさん 参加費:5…
-
くらし
くらしの情報BOX~福祉~
◆つくしぴあ出張相談 「つくしぴあ」では障がいのある人が地域の中で安心して自分らしい生活を送ることができるよう支援を行っています。「人間関係に悩んでいる」「日中過ごせる場所がほしい」「病気や障がいのことを誰かに相談したい」など困っていることや心の悩みについて、相談員が無料で相談に応じます。 日時:7月19日(金)、26日(金)午後1時30分から午後3時30分まで ※相談時間は1人あたり30分程度 …
-
くらし
7月 古紙類の回収
紙類の回収を行いますので、地域の資源回収に出せなかった古紙、古着類を持ち込みください。各家庭でできる限りごみを分別し、ごみの減量化に努めましょう。 地域で資源回収が行われている場合は、出来る限り地域に出してください。 ◆回収するもの(市内の家庭から出るものに限ります) 新聞紙、雑誌、古本、段ボール、雑がみ、紙パック、古布(古着類)、ビール瓶、一升瓶 ※市役所第2別館前では、「アルミ缶」も回収してい…
-
くらし
税納期のお知らせ
固定資産税第2期、国民健康保険税第2期、介護保険料第2期、後期高齢者医療保険料第1期の納期は7月31日(水)です 今月の夜間納税相談日は、11日(木)と25日(木)、時間はいずれも午後9時までです。 納付もできます。 ※介護保険料、後期高齢者医療保険料の相談は除く。 問い合わせ: 収納課 収納担当【電話】内線166~169 高齢者支援課 介護保険担当【電話】内線143~147 市民課 医療担当【電…
-
その他
データで見る那珂川市
◆市の動き 令和6年5月31日現在 ◆救急 ◆火災 火事や災害情報の問い合わせ番号は【電話︎】092-791-1639です。
-
健康
7月の休日在宅医
本市の夜間・休日の救急医療は、筑紫医師会、筑紫歯科医師会および関係機関が連携して実施しています。 ◆歯科 ◇診療所 口腔保健センターちくし休日急患歯科診療所 【電話】571-0118 春日市春日原北町1-3-6(筑紫歯科医師会館1階) ◇診療時間 日曜・祝日・ゴールデンウィーク・お盆:午前9時から午後1時まで(受付 午後0時30分まで) 年末年始(12月30日から1月3日):午前9時から午後4時ま…
-
くらし
那珂川市役所のなかがわ(中側)
身近なのに意外と知らない、市役所の中側(なかがわ)を紹介します! 市民の皆さまと一緒によりよいまちづくりを進めます! ◆こども応援課(こども家庭センター) ◇こども家庭担当 主な仕事内容: ・家庭児童相談 ・こども総合相談窓口の運営 ・こどもの権利擁護に関すること ・こども食堂 ・子育て短期支援事業(ショートステイ) ・親子入所等支援事業(親子ショートステイ) ・産前・産後家事育児ヘルパー派遣事業…