広報なかがわ 2024年8月号

発行号の内容
-
講座
親子でふれあい音あそび〜令和6年度家庭教育学級乳幼児講座〜
子育て中の皆さん!家庭教育学級第1回乳幼児講座は、先生が演奏するギターをはじめいろんな楽器の生演奏にあわせて、お子さんと一緒に歌ったり、体をゆらしたり、楽しい時間を過ごせる内容です!自然と体が動いちゃいますよ! 那珂川市在住の乳幼児を持つ保護者の皆さん、お子さんと一緒に参加しませんか?(参加費無料) ◆日時 8月8日(木)午前10時から正午まで ※受付は午前9時30分から ◆場所 中央公民館 講堂…
-
くらし
ごみ・衛生業務に関するお盆休みのお知らせ
◆お盆の休業日 ◆お盆のお供え物置き場を設置 お盆の精霊流しなどのお供え物は、川に流すと川や海を汚す原因になります。 今年も右記のとおり、お盆のお供え物置き場を設置します。 お盆のお供え物は各家庭で処理されるか、お盆のお供え物置き場に出していただくようお願いします。 なお、車でお越しの際は、市役所正面玄関前の来客者用駐車場に駐車いただきますようお願いいたします。 ◇那珂川市役所(西隈1丁目1番1号…
-
くらし
令和6年度 まちの底力応援補助金交付事業が決定しました
市内に設置している32台の「まちづくり支援自動販売機」の売上の一部を財源として、暮らしやすい、魅力あるまちづくりのために実施される公益的な事業を対象に補助を行っています。住みよいまちづくりのために、事業へのご支援とご協力を、また「まちづくり支援自動販売機」での購入にご協力をお願いします。 ◆令和6年度 まちの底力応援補助金交付事業一覧 ◆「まちづくり支援自動販売機」設置場所 ・市役所本庁舎 ・市役…
-
くらし
なかがわTopics
なかがわTopics掲載記事は、市公式インスタグラムで他の画像や動画を見ることができます。 ◆ふれあいこども館 10周年 ふれあいこども館は開館10周年を迎えました。7月7日(日)にはイベントが開催され、約300人の親子が、香蘭女子短期大学の杉森 英徳先生と一緒に大きなキャンバスに絵を描きました。7月10日(水)よりこども館に飾っています。 ◆05/02(THU)那珂川市企業版ふるさと納税 日本乾…
-
くらし
くらしの情報BOX~募集~
◆第7回那珂川市民文化祭 出演・出展者募集 11月9日(土)・10日(日)に開催される「那珂川市民文化祭」のステージ出演者と作品出展者を募集します。 申込期間:8月1日(木)午前9時から9月3日(火)午後4時まで 申込・問い合わせ: 那珂川市民文化祭事務局(那珂川市文化協会(中央公民館内))【電話・FAX】953-2080 ミリカローデン那珂川【電話】954-2211【FAX】954-3399 那…
-
講座
くらしの情報BOX~講演・講座~
◆認知症サポーター養成講座 日時:8月23日(金)午後6時30分から午後8時まで 場所:市役所本庁舎2階 第1・2会議室 定員:25人 申込方法:下記いずれかの方法で申し込み ※参加費無料 (1)申込専用フォーム (2)電話…高齢者支援課 高齢福祉担当【電話】953-2211(内線142) 問い合わせ:高齢者支援課 高齢福祉担当 【電話】953-2211(内線142) ◆甲種防火管理新規講習会 期…
-
イベント
くらしの情報BOX~イベント~
◆シニアカフェ開催!! フレイル予防について調理実習を通して一緒に学びませんか。 日時:9月6日(金)午前10時から午後1時まで 場所:保健センター 対象者:那珂川市内にお住まいで、主に65歳以上の人 持ってくるもの:エプロン・三角巾・手拭き用ハンカチ・筆記用具 参加費:300円(テキスト・材料費) 募集人数:25人(先着順に受付) 申込期間:8月1日(木)から受付開始 主催:那珂川市食生活改善推…
-
スポーツ
くらしの情報BOX~スポーツ~
◆第43回那珂川市民剣道大会 日時:9月1日(日) ・開会式…午前9時30分 場所:市民体育館 参加資格:市内に在住・在勤・通学している人、もしくは那珂川市剣道連盟加入団体およびスポーツ少年団登録団体 参加費:1名につき500円 ※当日不参加の場合返金不可 振込先:ゆうちょ銀行 口座名義 那珂川町剣道連盟 記号17480 口座番号81571951 申込期限:8月9日(金)午後5時まで 申し込み:那…
-
くらし
くらしの情報BOX~住まい・くらし~
◆公用車の売却(条件付き一般競争入札) 売却物件:軽貨物自動車 ※平成21年11月初度登録、走行距離48,456km ◇入札書類配布 日時:8月5日(月)から21日(水)まで 場所:那珂川市役所 都市整備部庁舎 下水道課窓口(安徳702-1) 備考:入札参加資格、入札日などの詳細は、入札書類または市ホームページをご覧ください 問い合わせ:下水道課 業務担当 【電話】408-6271 ◆原爆犠牲者お…
-
くらし
くらしの情報BOX~相談~
◆くらし・しごと・家計困りごと相談 相談時間:月曜日から金曜日まで午前8時30分から午後5時まで 出張相談:市役所以外での相談も行います ※各相談日の前日までに、予約が必要です。 ◇東地区公民館 日時:8月23日(金)午前10時から正午まで ◇南地区公民館 日時:9月3日(火)午前10時から正午まで ◇恵子教育集会所 日時:9月6日(金)午前10時から正午まで 予約・問い合わせ:那珂川市困りごと相…
-
子育て
くらしの情報BOX~子育て・教育~
◆学校閉庁日を実施します 期間: ・夏季…8月10日(土)から20日(火)まで ・秋季…(小中学校)10月3日(木)から6日(日)まで ・冬季…令和6年12月27日(金)から令和7年1月5日(日)まで 問い合わせ:教育総務課 教務担当 【電話】408-6231(直通) ※緊急の時はこちらにご連絡ください。 ◆「こどもの人権相談」強化週間(相談料無料) 日時:8月21日(水)から27日(火)まで ・…
-
くらし
くらしの情報BOX~福祉~
◆つくしぴあ出張相談(相談無料・事前予約制) 日時:8月16日(金)、23日(金)午後1時30分から午後3時30分まで ※相談時間は1人あたり30分程度です。 場所:市役所1階 相談室 定員:5人(先着順) 申込期限:8月14日(水)午前9時から午後6時30分まで 申込・問い合わせ:筑紫地区地域活動支援センターつくしぴあ 【電話】592-6800、6801 ◆補聴器外来相談 日時:8月19日(月)…
-
くらし
8月 古紙類の回収
紙類の回収を行いますので、地域の資源回収に出せなかった古紙、古着類を持ち込みください。各家庭でできる限りごみを分別し、ごみの減量化に努めましょう。 地域で資源回収が行われている場合は、出来る限り地域に出してください。 ◆回収するもの(市内の家庭から出るものに限ります) 新聞紙、雑誌、古本、段ボール、雑がみ、紙パック、古布(古着類)、ビール瓶、一升瓶 ※市役所第2別館前では、「アルミ缶」も回収してい…
-
くらし
税納期のお知らせ
市県民税第2期、国民健康保険税第3期、介護保険料第3期、後期高齢者医療保険料第2期の納期は9月2日(月)です 今月の夜間納税相談日は、8日(木)と22日(木)、時間はいずれも午後9時までです。 納付もできます。 ※介護保険料、後期高齢者医療保険料の相談は除く。 問い合わせ: 収納課 収納担当【電話】953-2211(内線166~169) 高齢者支援課 介護保険担当【電話】953-2211(内線14…
-
その他
データで見る那珂川市
◆市の動き 令和6年6月30日現在 ◆救急 ◆火災 火事や災害情報の問い合わせ番号は【電話︎】092-791-1639です。
-
健康
8月の休日在宅医
本市の夜間・休日の救急医療は、筑紫医師会、筑紫歯科医師会および関係機関が連携して実施しています。 ◆歯科 ◇診療所 口腔保健センターちくし休日急患歯科診療所 【電話】571-0118 春日市春日原北町1-3-6(筑紫歯科医師会館1階) ◇診療時間 日曜・祝日・ゴールデンウィーク・お盆:午前9時から午後1時まで(受付 午後0時30分) 年末年始(12月30日から1月3日):午前9時から午後4時まで(…
-
くらし
那珂川市役所のなかがわ(中側)
身近なのに意外と知らない、市役所の中側(なかがわ)を紹介します! 市民の皆さまと一緒によりよいまちづくりを進めます! ◆健康課 ◇健康推進担当 主な仕事内容: ・市民健診(一般健診・特定健診・後期高齢者健診・がん検診) ・保健指導 ・心とからだの健康づくりに関する普及、啓発、相談、教室 ・成人の予防接種 ・保健センター管理運営 ・救急医療 ・献血 ○担当からひと言 市民の皆さんに自分の健康状態を知…
-
子育て
新・学・校・探・訪~子ども発(はつ)!学校のステキ再発見(さいはっけん)~
◆子ども推し!笑顔の花咲く那珂川市の学校 「那珂川市立 岩戸小学校」 ◇令和6年度 岩戸小スローガン 助け合うみんな仲良く岩戸小~みんなを大切にする言葉であふれる学校~ 代表委員会で意見を出し合い、岩戸小みんなのスローガンを考えました! ◇岩戸っ子からのMESSAGE 岩戸小学校は、今年で122年目を迎える歴史ある学校です。全校児童183人と決して多くはありませんが、一人一人が「コトバ」を大事にし…
-
健康
健康information
市民の皆さんの健康づくりに関する情報をお知らせします。 ◆8月1日(木)は“はい(肺)の日”です~COPDを知っていますか?~ ◇COPDとは 「慢性閉塞性肺疾患」と呼ばれ、「階段や坂道で息が切れる」「咳やたんが多くなった」などの症状があります。初期は無症状でゆっくりと進行し、息切れなどを自覚した頃にはかなり進行し、歩くだけで息切れするなど日常生活に支障をきたす病気です。 厚生労働省の調査によると…
-
子育て
こどもの健診・相談
◆のびのび育児相談 日時:9月4日(水) 受付時間: ・計測・相談…(1)9:30~(2)10:00~(3)10:30~(4)11:00~ ・計測のみ…9:30~11:00 内容:育児について、心配なことなどを相談ください。保健師、助産師、栄養士が対応します。(相談料無料) 対象者:就学前の子どもと保護者 場所:保健センター 申し込み:母乳相談・栄養相談をご希望の人はこども応援課へ電話で予約くださ…