広報なかがわ 2024年10月号

発行号の内容
-
くらし
なかがわTopics
なかがわTopics掲載記事は、市公式インスタグラムで他の画像や動画を見ることができます。 ◆09/10(WED)第23回全国障害者スポーツ大会に出場 ・松田 公平(まつだ こうへい)さん(立幅跳・50m競走)・山口 武流(やまぐち たける)さん(卓球) 10月26日から28日にかけて佐賀県で開催される第23回全国障害者スポーツ大会への出場が決まった松田 公平さん(75)と那珂川中学校の山口 武流…
-
くらし
那珂川市企業版 ふるさと納税
多くの企業から寄付をいただきました。 ※企業版ふるさと納税について詳しくはこちらへ ◆那珂川市企業版ふるさと納税 企業版ふるさと納税とは、国が認定した地方公共団体の地方創生プロジェクトに対して、企業が寄付を行った場合に、法人関係税が最大で寄付額の最大約9割が軽減される仕組みです。 ◆寄付企業のご紹介 ※寄付金額は寄付企業のご意向で非公開となります。 ・株式会社長澤設計 ・株式会社大高開発 ・内山体…
-
くらし
税納期のお知らせ
市県民税第3期、国民健康保険税第5期、介護保険料第5期、後期高齢者医療保険料第4期の納期は10月31日(木)です 今月の夜間納税相談日は、10日(木)と24日(木)、時間はいずれも午後9時までです。納付もできます。 ※介護保険料、後期高齢者医療保険料の相談は除く。 問い合わせ: 収納課 収納担当【電話】953-2211(内線166~169) 高齢者支援課 介護保険担当【電話】953-2211(内線…
-
くらし
くらしの情報BOX~募集~
◆塩分控えめ!ヘルシーみそ作り教室 参加者募集! 日時:10月23日(水)午前9時30分から正午まで ※受付は午前9時15分から 場所:保健センター2階 調理実習室 対象者:那珂川市内在住の人 持ってくるもの:エプロン、三角巾、手拭き用ハンカチ、筆記用具 参加費:1,000円(材料・容器代) 定員:12人(定員になり次第、締め切ります) 申込期間:10月1日(火)から受付開始 ※電話で申し込み 主…
-
くらし
くらしの情報BOX~講演・講座~
◆那珂川市青少年育成市民会議「第19回青少年健全育成意見発表」を開催 那珂川市青少年育成市民会議では、地域社会をあげて青少年の健全育成を推進していくため、中学生による青少年健全育成意見発表と特定非営利活動法人「子どもとメディア」の講師による、SNSを使った犯罪とその対策についての講演会を実施します。 日時:10月12日(土)午後1時から 場所:那珂川市福祉センター3階 会議室 内容: ・意見発表……
-
イベント
くらしの情報BOX~イベント(1)~
◆元寇カードを配布します 那珂川市に所縁のある元寇の英雄少弐景資(しょうにかげすけ)がカードになりました。 日時:10月1日(火)から無くなるまで 場所: ・那珂川市中央公民館 ・ミリカローデン那珂川 受付 問い合わせ:文化振興課 文化財担当 【電話】952-2092(中央公民館内) ◆10月の施設利用受付・催し ~ミリカローデン那珂川~ 各施設の空き状況や料金についてはお問い合わせください。 文…
-
イベント
くらしの情報BOX~イベント(2)~
◆「令和6年度福岡県母子寡婦福祉大会」開催 ひとり親家庭などの福祉の向上を図ることを目的として開催するもので、どなたでも参加できます。 今年度は、式典や行政説明の後に介護福祉士を講師に迎え、「介護保険と障害福祉サービスのおはなし~当事者より」をテーマに講演をしていただきます。 ※会場内の席に余裕があるため、親子で一緒に入場も出来ます。 日時:11月10日(日) ・受付…午後0時30分 ・開会…午後…
-
スポーツ
くらしの情報BOX~スポーツ~
◆ニュースポーツ体験広場 (参加費無料・事前申込不要) 日時:10月12日(土)、26日(土)午前10時から正午まで 場所:市民体育館 内容:ファミリーバドミントン・ボッチャなど ※ルール説明により、初心者でも楽しめます。 ※ストレッチや準備運動も行います。 持ってくるもの:体育館シューズ、飲み物 問い合わせ:スポーツ課 スポーツ推進担当 【電話】953-2112(市民体育館内) ◆第36回市民グ…
-
くらし
くらしの情報BOX~住まい・くらし~
◆住民税非課税化世帯等支援金の手続きはお済みですか? 令和6年度の住民税非課税化世帯等に対する特別支援金の申請期限は10月31日(木)(当日消印有効)までです。 受給対象となる可能性がある世帯には、受給に関する申請書などを7月上旬に郵送しています。申請書などを紛失された場合は、給付金窓口またはコールセンターまでお問い合わせください。 なお、修正申告や市の条例に基づく減免申請手続きなどにより、住民税…
-
くらし
くらしの情報BOX~相談~
◆くらし・しごと・家計 困りごと相談 専門の相談員が相談を受けて、どのような解決策があるかをあなたと一緒に考え、自立に向けた支援を行います。 相談時間:月曜日から金曜日まで午前8時30分から午後5時まで 出張相談:市役所以外での相談も行います ・東地区公民館…10月25日(金)午前10時から正午まで ・南地区公民館…11月5日(火)午前10時から正午まで ・恵子教育集会所…11月1日(金)午前10…
-
子育て
くらしの情報BOX~子育て・教育~
◆ひとり親家庭向け相談 ◇無料弁護士相談(予約制) 日時: ・毎月第1水曜、午後1時から午後3時まで ・毎月第2・4水曜、午後6時から午後8時まで ※離婚前の相談も受け付けます。 ◇就業支援講習会 強度行動障がい支援者養成講習会 開催期間:12月1日(日)、8日(日)、15日(日)、22日(日)午前9時30分から午後4時30分まで 申込期限:11月9日(土)必着 申込・問い合わせ:福岡県ひとり親サ…
-
くらし
くらしの情報BOX~福祉~
◆高齢者の運転免許証の自主返納を支援します 自動車運転免許試験場や県内警察署で運転免許証の自主返納をした70歳以上の人に対して、交通系ICカード(ニモカ)1万円分または、かわせみバス専用乗車券1万円分の交付を行っています。一人1回限りの支援です。 本事業は、運転免許証の自主返納日から6カ月以内に申請が必要です。早めに申請してください。 ※市役所では運転免許証の自主返納はできませんのでご注意ください…
-
くらし
10月 古紙類の回収
古紙類の回収を行いますので、地域の資源回収に出せなかった古紙、古着類を持ち込みください。各家庭でできる限りごみを分別し、ごみの減量化に努めましょう。 地域で資源回収が行われている場合は、出来る限り地域に出してください。 ◆回収するもの(市内の家庭から出るものに限ります) 新聞紙、雑誌、古本、段ボール、雑がみ、紙パック、古布(古着類)、ビール瓶、一升瓶 ※市役所第2別館前では、「アルミ缶」も回収して…
-
その他
データで見る那珂川市
◆市の動き 令和6年8月31日現在 ◆救急 ◆火災 火事や災害情報の問い合わせ番号は【電話︎】092-791-1639です。
-
健康
10月の休日在宅医
本市の夜間・休日の救急医療は、筑紫医師会、筑紫歯科医師会および関係機関が連携して実施しています。 ◆歯科 ◇診療所 口腔保健センターちくし休日急患歯科診療所 【電話】571-0118 春日市春日原北町1-3-6(筑紫歯科医師会館1階) ◇診療時間 日曜・祝日・ゴールデンウィーク・お盆:午前9時から午後1時まで(受付 午後0時30分) 年末年始(12月30日から1月3日):午前9時から午後4時まで(…
-
くらし
那珂川市役所のなかがわ(中側)
身近なのに意外と知らない、市役所の中側(なかがわ)を紹介します!市民の皆さまと一緒によりよいまちづくりを進めます! ◆生活福祉課 ◇保護担当 主な仕事内容: ・生活保護 ・その他救護 ◇地域福祉担当 主な仕事内容: ・民生委員・児童委員 ・日本赤十字事業 ・地域福祉会館、福祉センター ・若年者専修学校等技能習得資金 ・戦没者などの遺族に対する特別弔慰金、犯罪被害者支援など援護業務 ・社会福祉協議会…
-
子育て
新・学・校・探・訪~子ども発(はつ)!学校のステキ再発見(さいはっけん)~
◆子ども推し!笑顔の花咲く那珂川市の学校 「那珂川市立 片縄小学校」 ◇令和6年度 片縄小学校 児童会テーマ 『元気にあいさつ』 『もくもくそうじ』 『はっきりへんじ』 『グーピタピンでしせい』 ◇片縄っ子からのMESSAGE 私たちの片縄小学校は、全校児童531人、そこには元気いっぱいの仲間たちがいます。片縄小では、「か」「た」「なわ」の合言葉があります。「か」はかしこい子、「た」はたくましい子…
-
健康
健康information
市民の皆さんの健康づくりに関する情報をお知らせします。 ◆なかがわ健康ポイント制度を使って健康づくりをしませんか? 既に運動をしている、これから運動を始めようとしている人 アプリを使って運動や食事管理をしてみませんか ◇Topics (1)ふくおか健康ポイントアプリの利用を開始します (2)運動をして協賛品をゲットしよう 昨年の協賛品は… コーヒー無料券、健康関連商品、温泉入浴券など ◇なかがわ健…
-
子育て
こどもの健診・相談
◆のびのび育児相談 日時:11月6日(水) 受付時間: ・計測・相談…(1)9:30~(2)10:00~(3)10:30~(4)11:00~ ・計測のみ…9:30~11:00 内容:育児について、心配なことなどを相談ください。保健師、助産師、栄養士が対応します。(相談料無料) 場所:保健センター 対象者:就学前の子どもと保護者 申し込み:母乳相談・栄養相談をご希望の人はこども応援課へ電話で予約くだ…
-
子育て
子育てInformation~ふれあいこども館~
●傾聴をしたら、今度はこどもの気持ちや行動を「承認」してあげましょう。思いが強いあまりに、つい「○○すべきだった」などと言いがちですが、それはアドバイスという名の「押し付け」かもしれません。承認とは、許可や評価ではなく、ありのままを受け入れることなのです。 ■ふれあいこども館 那珂川市仲2丁目5-2【電話︎】953-8106 10月の休館日:7日(月)、15日(火)、21日(月)、28日(月) ◆…