ちば県民だより 令和7年9月号

発行号の内容
-
くらし
知事メッセージ 県民の皆さまへ 行政の少子化対策といえば「婚活イベントの開催」や「婚活アプリの開発」がよく挙げられます。確かに行政だからこその安心感はあると思いますが、出会い、知人・仲間・友人としての交流などがあって交際に発展し、結婚に至るケースが多いことを考えると、私たちはもっと若者の出会いと交流を応援する必要があるのではないでしょうか。 そこで、県では県庁の若手職員によるプロジェクトチームを作って議論してもらい、かつ県内在住...
-
くらし
若者の仲間づくり支援事業 ちば部 始動 県では、企業や団体、市町村などと連携し、趣味などをきっかけに誰でも気軽に参加できるイベントを実施し、「仲間づくり・出会いの場」をつくる「ちば部」の取り組みをスタートします。 ■ちば部って? 「ちば部」は、若者同士がスポーツやグルメなどの趣味や関心があることでつながり、自然と深い仲間ができる「部活動」のようなコミュニティです。 参加方法: (1)「ちば部ポータルサイト」にアクセス (2)交流イベント...
-
健康
ちょっとの工夫で防ごう「認知症」 65歳以上の5人に1人がなる時代 誰もがなり得る認知症。認知症と診断を受ける前にも、前兆があるのを知っていますか?日常生活に少し工夫するだけで、予防や症状の改善につながります。 ■認知症予備群!?軽度認知障害(MCI) 認知症の一歩手前の状態であり、同じ年代の人と比べて認知機能が低下しているものの、日常生活は問題なく送ることができる状態です。 軽度認知障害(MCI)は、1年で約5%~15%の人が認...
-
イベント
秋のお出かけをお得に楽しもう! ■アウトドア・スポーツ体験 千葉遊び尽くし応援割 平日最大30%オフ! レジャー予約サイト「アソビュー!」で、県内のアウトドア体験やスポーツ体験を予約すると各種割引が受けられます。 実施期間:12月31日(水)まで スポーツ体験(例):サーフィン/SUP(サップ)/ダイビング/釣り/カヤック/パラグライダー/乗馬/アスレチック など 問合せ:アソビュー!サポートデスク 【電話】050-3537-8...
-
くらし
遊んで 知って 千葉の海をみんなで守ろう 海の環境問題について、楽しく学べるイベントです。 日時:9月21日(日)10時~15時 場所:東京湾アクアライン「海ほたるパーキングエリア」4階 内容: ・自分だけの海色で描こう!海の塗り絵ワークショップ ・ペットボトルキャップをリサイクルしたキーホルダー作り ・陸上サーフィン体験 ・ペットボトルフリップチャレンジ など 3R(Reduce、Reuse、Recycle)に関するアンケートに答えると...
-
イベント
健康と笑顔を届けます!保健医療大学の大学祭・公開講座 保健医療大学は、医療に携わる人材の育成や、県民の方々の健康増進に向けて実践的な研究をしている県内唯一の県立大学です。 大学祭では、看護学科などの学生が日頃の学びの魅力を発信!また、公開講座では、健康づくりなどの研究に日々取り組んでいる教員が、災害時などに役立つ健康維持のための知識を分かりやすくお伝えします。 ■大学祭(いずみ祭) 日時:10月12日(日)~13日(月・祝)10時~16時 会場:県立...
-
健康
9月24日~30日は「結核・呼吸器感染症予防週間」結核・呼吸器感染症を予防しよう ●結核はまだまだ身近な感染症です 今なお、国内では年間1万人以上が結核を発症しています。初期症状は風邪に似ており、感染に気が付かないこともあるため、咳やたんが2週間以上続いたら、早めに医療機関を受診しましょう。また、早期発見のため、職場や市町村で実施している健康診断(胸部エックス線検査を含むもの)を定期的に受けましょう。 ●結核だけじゃない!呼吸器感染症 今年は百日咳の感染者数がとても多く、さらに...
-
くらし
救急医療は適正に利用しましょう 9月9日は「救急の日」、9月7日~13日は「救急医療週間」です。 この機会に、救急医療の利用について、改めて考えてみませんか。 ・夜間・休日の救急医療は、どの地域でも不足しています。緊急・重症の場合以外は通常の診療時間内に受診しましょう。 ・軽症時やタクシー代わりの利用など、不要不急の通報は、本当に必要な方の元への救急車の到着を遅らせる可能性があります。不要不急の救急車利用は控えましょう。 ■救急...
-
くらし
千葉のコレ知ってる? ■129 千葉県消防学校 ◇プロフェッショナルを育成 千葉県消防学校は、消防士などが消防・救助などに関する高度な専門知識と技術を修得するための訓練施設です。1961(昭和36)年に千葉市で開校し、2019(平成31)年に市原市に新築移転しました。 敷地内でひときわ目を引くのは、ビルを想定した高さ40メートルの訓練塔。このほか消火訓練の施設はもちろん、河川・海岸での水難事故や地震による家屋倒壊、集中...
-
くらし
秋の全国交通安全運動 「見えないを 見えるに変える 反射材」 ■夕暮れ時に要注意! 日没の時間が急激に早まり始めるこの時季は、夕暮れ時などの歩行や自転車走行中における事故の危険性が高まります。 ◇ドライバーは早めにライトを点灯しよう ハイビームを活用すると、歩行者の有無などを遠くの位置まで確認することができます。 ◇リフレクター(反射材)などを活用しよう リフレクターを活用したり、明るい色の服を着たりすることで、自分の...
-
しごと
県民ひろば~資格・試験 ・県庁の宛先は、〒260-8667(住所記載不要)各担当課 ・ファクスによるお問い合わせは県報道広報課まで【FAX】043-227-0146 ■県職員採用選考考査 考査日および採用予定人数: (1)10月2日(木)運転手1人、動物指導員1人、農業技術員1人、畜産技術員2人、船員1人 (2)10月5日(日)[経験者採用]心理4人、児童福祉司8人、児童指導員9人、保育士35人、獣医師20人、化学7人、...
-
くらし
県民ひろば~募集 ■男女共同参画・多様性社会推進事業所表彰の候補事業所 働く場などで、男女共同参画や多様性尊重の取り組みを先駆的・積極的に行う企業・団体などを募集し表彰します。 受賞事業所の取り組みは、優良事例として冊子や動画、県ホームページなどで広く紹介します。 ※応募方法、選考方法や過去の受賞事業所などはホームページをご覧ください。 受付期間:10月31日(金)まで 問合せ:県多様性社会推進課 【電話】043-...
-
くらし
県民ひろば~講座・催し ■専門家がお悩み解決をサポート!不動産無料相談会 弁護士や税理士、建築士などが不動産に関する法律・税金などのお悩みにお答えします。予約不要・無料です。 日時:10月1日(水)10時~15時 ※JR市川駅中央改札前のみ16時まで 会場:県庁本庁舎1階県民ホール、JR市川駅中央改札前、京成船橋駅東口改札前、東金ショッピングセンターサンピア2階、JR千葉駅中央改札前 問合せ:(公社)全日本不動産協会千葉...
-
くらし
県民ひろば~お知らせ ■知事の資産などの公開 県条例に基づき、知事の資産などの報告書を公開します。 閲覧開始日:9月16日(火) 閲覧場所:県審査情報課総合窓口(県庁南庁舎1階) 問合せ:県秘書課 【電話】043-223-2017 ■「目の愛護デー」無料電話相談 10月10日の「目の愛護デー」に合わせて、専門医による目についての無料相談を行います。 日時:10月5日(日)9時~16時 相談専用電話:【電話】043-24...
-
くらし
皆さんの声を県政に~パブリックコメント~ 県の計画や条例案などに皆さんのご意見を反映させるための手続きです。 募集中の案件や過去の実施結果はホームページをご覧ください。 問合せ:県報道広報課 【電話】043-223-2246
-
くらし
チーバくんの今日はどこ行く? ■旭(あさひ)市いいおかYOU・遊(ゆう)フェスティバル2025(旭市) 「日本の渚百選」に選ばれた飯岡(いいおか)海岸で開催されるこのイベントのコンセプトは、“あなた(YOU)も遊ぼう(遊)”。ステージショーやみこし、夜店などこどもから大人まで楽しめる企画が充実しています。 メインイベントは、日本で一番近くから見られる花火大会。遮るもののない海岸で見る花火は迫力満点です。今年は旭市20周年を記念...
-
くらし
キラリ輝くちばの星 ■敬老の日特別編 千葉県生涯大学校 「新たな仲間と楽しく学ぶ」 ◇仲間と一緒の心弾む時間 生涯大学校は、55歳以上の方が、健康促進や生きがいを見つけるための学びの場です。県内各地に5つの学園があり、地域の歴史・文化や健康づくり、ボランティア活動などさまざまなことを学びます。 週に1回の授業を心待ちにしている学生の皆さん。「知らないことを知ることができて面白い」「新しい友達ができて、通うのが楽しい」...
-
くらし
旬のレシピちばの味 vol.235 ■イチジクのジャムとスコーン ジャム(大さじ1杯分/約30kcal 脂質0g 食塩相当量0g) スコーン(6個の場合の1個分/約210kcal 脂質9.7g 食塩相当量0.2g) ◇イチジクのジャム材料・作り方 ・イチジク 2個(160g) ・砂糖 30g ・レモン汁 大さじ1 (1)イチジクの皮をむいて一口サイズに切る。耐熱容器に入れて砂糖をまぶしたら、ふんわりとラップをして電子レンジ(500w...
-
その他
その他のお知らせ(ちば県民だより 令和7年9月号) 県人口:6,278,102人(対前月比85人増) 男3,108,154人/女3,169,948人 世帯数:2,950,508世帯(対前月比2,196世帯増) [令和7年8月1日現在] 掲載の情報は令和7年8月25日(月)時点のものです。 ・ちば県民だよりホームページ、マチイロ ・千葉県広報X ・千葉県公式LINE ・千葉県防災X (※本紙二次元コード参照) ■今月のプレゼント 生産量日本一!千葉の...