広報かすや 令和6年8月号

発行号の内容
-
くらし
まちのわだい 2024. 5〜7
■5月29日 鶴寿のお祝い 4月に乙仲原東区の伴ヌイ子さんが、百歳の誕生日を迎えられました。心よりお慶び申し上げます。 5月29日に箱田町長が訪問し、花束や記念品の贈呈を行い、ご長寿をお祝いしました。 これからも、お身体に気を付けて健やかに過ごされますよう心からお祈りします。 鶴寿を迎えられた方のご長寿の秘訣などをうかがいました。 ○秘訣は、新聞を読むことと大好きな相撲や野球をテレビで観戦すること…
-
しごと
かすサポ部員の募集
粕屋町では、高齢者の介護予防を支えるためのボランティア「粕屋町サポーター(かすサポ)」部員を募集しています。 活動を通して、高齢者の介護予防とサポーターの皆さんの生きがいづくりを目的としています。ご自身やご家族、地域の方がいつまでも住み慣れた場所で生活できるよう、あなたの力を活かして活躍してみませんか。 ・養成講座は、共通日程2回(1、2)と各部日程2〜3回(3、4、5)の全ての受講が必要です。 …
-
講座
ファミリーサポート中期講習会の参加者募集
粕屋町ファミリー・サポート・センターは、地域において子育ての手助けをして欲しい人(おねがい会員)と、子育てのお手伝いをしたい人(まかせて会員)が、育児の相互援助活動を行う会員組織です。 会員相互の温かな思いに包まれながら、支援活動の輪がますます広がっています。受講ご希望の方は事務局へお申し込みください。 日程:(都合により日程、内容の変更をする場合があります。) ※まかせて会員をご希望の方は5回す…
-
くらし
定額減税しきれないと見込まれる方への給付金(調整給付)のご案内
令和6年分の所得税および令和6年度分の個人住民税において定額減税が実施されます。その中で、定額減税しきれないと見込まれる方に対して、その差額を調整して給付を行います。 なお、町民の皆さまへ早急に給付金をお届けする観点から、所得税分については令和5年の所得・控除の状況に基づき、給付額を算定します。 また、令和6年分の所得税額が確定した後、当初の給付額に不足があることが判明した場合は、令和7年度に追加…
-
くらし
マイナンバーカード休日開庁・夜間窓口のお知らせ
できる手続き:マイナンバーカードの受け取り、電子証明書の更新、申請補助 ※住民票の証明書発行業務、引越し手続きなどはできません。 ◇休日開庁 日時:8月25日(日) 9:00~12:00 ◇夜間窓口 日時:8月15日(木) 17:00~19:30 マイナンバーカードの概要や申請・交付方法についてはこちら(二次元コードは本紙参照)をご覧ください。 問い合わせ:粕屋町総合窓口課 【電話】938-021…
-
くらし
防災無線を通して情報伝達訓練を行います
日時:8月28日(水) 11:00〜 国から配信された情報を全国瞬時警報システム(Jアラート)で受信し、防災行政無線で放送するテストを行います。 ご協力をお願いします。 ※気象や地震などの状況により、中止することがあります。 放送内容: 「これは、Jアラートのテストです。(3回繰り返し)こちらは、粕屋町役場です。」 問い合わせ:粕屋町協働のまちづくり課 【電話】938-0173
-
子育て
令和5年度 物価高騰緊急支援給付金(児童加算分)の申請はお済みですか
令和5年度物価高騰緊急支援給付金対象世帯への児童加算として、児童一人当たり5万円を追加支給しています。この給付金の受領後に生まれたお子さんがいる世帯は、申請が必要です。 対象世帯: ・令和5年12月1日において粕屋町に住民登録がある方 ・令和5年度住民税所得割が非課税の世帯(令和5年度住民税均等割課税者に世帯全員が扶養されていないこと)で、平成17年4月2日以降に生まれた児童がいる世帯 支給方法:…
-
くらし
お盆のお知らせ
■ごみ収集の休業等 お盆のご供物は、川岸や橋の上に放置されると猫やカラスなどにより荒らされて付近を汚すため、必ず持ち帰り、可燃ごみとして出されるか、以下の場所に持ち込むなど、適切な処理をお願いします。 日時:8月15日(木) 16:00〜19:00 持ち込み場所(問い合わせ先):やすらぎ会館かすや斎場(JR伊賀駅前) 【電話】931-3533 料金:無料 問い合わせ:粕屋町道路環境整備課 【電話】…
-
くらし
地域商品券の発行
■令和6年度 かすやよかっPay(粕屋町プレミアム付キャッシュレス商品券)の販売 粕屋町商工会では、商工業者の発展と地域経済活性化を目的に、キャッシュレス商品券「かすやよかっPay」を販売します。今年度は、エネルギー・食料品価格等の物価高騰による家計負担増に対して、迅速な支援と消費喚起を行い、地域経済の活性化を図るため、2億2,000万円分(プレミアム率10%)を発行します。 1万円で1,000円…
-
子育て
まちからのお知らせーくらし・手続きー
■児童扶養手当・特別児童扶養手当の更新手続きをお忘れなく ◇児童扶養手当を受給中の方 [現況届] 受付期間:8月1日(木)〜9月2日(月) 案内を送付しますので、必要な書類をご確認のうえ、下記窓口にお越しください。また、児童扶養手当を受けている方の中で、7月上旬に「児童扶養手当の受給に関する重要なお知らせ」・「児童扶養手当一部支給停止適用除外事由届出書」が郵便で届いている方は、現況届と一緒にご提出…
-
子育て
まちからのお知らせー子育てー
■粕屋eキッズナーサリー開園 令和6年6月、粕屋eキッズナーサリーが開園しました。株式会社トップワンアカデミーが運営するこの私立保育園の開園により、粕屋町の認可保育所は14園となりました。 ◇粕屋eキッズナーサリー(大字仲原2569-1) 定員:19名 入所年齢:生後4か月以上〜2歳児まで 保育時間:月〜土曜日 7:00〜18:00(または9:00〜17:00) 延長保育:月〜金曜日 18:00〜…
-
スポーツ
まちからのお知らせー福祉ー
■糟屋地区身体障がい者グラウンドゴルフ大会 糟屋地区の古賀市、新宮町、粕屋町、須恵町、篠栗町にそれぞれ身体障がい者福祉協会があり、さまざまな活動をしています。 今年度は、グラウンドゴルフ大会を開催しますので、ぜひご参加ください。 日時:10月12日(土) 9:30〜 場所:須恵町健康広場(須恵町上須恵1180-1) 対象者:糟屋地区在住の身体障がい者手帳所持者 費用:2,000円(弁当代含む) 申…
-
くらし
まちからのお知らせーその他ー
■町の指定金融機関が変更になります 粕屋町の指定金融機関が、株式会社福岡銀行から株式会社西日本シティ銀行に変更になります。 期間は9月1日から2年間です。 問合せ:粕屋町会計課 【電話】938-0231 ■令和6年度 「粕屋町あいさつ運動」作品募集 粕屋町では、小中学校、PTAなどを中心に「あいさつ運動」の取り組みが行われています。 あいさつは、私たちの毎日の生活の中で、心と心をつなぐ大切なもので…
-
くらし
まちからのお知らせー環境・衛生ー
■「ゼロカーボンシティかすや」を目指して 夏は冷房の多用などにより、エネルギー消費が大きく増加します。 この時期の省エネのポイントは、冷房が過度にならないよう室温を28℃に保つことです。 扇風機の併用をはじめ、2週間に1回のエアコンのフィルター清掃の実施、インバーターエアコンの導入、照明機器のLEDタイプへの切り替えなどのほか、すだれやグリーンカーテン、ビルの屋上緑化、打ち水なども効果的です。 省…
-
くらし
団体掲示板
■〔まちづくり活動支援室からのお知らせ〕令和6年度 まちづくり活動団体助成金の申請を受け付けます(2次募集) 地域住民の皆さまと行政が連携・協働して町をつくりあげていく「ふれあいと協働のまちづくり」に取り組んでいます。助成金を活用して、あなただからできる「まちづくり」を展開しませんか。 対象の団体:まちづくりを主たる目的とし、町内に活動拠点を有して自主的かつ公益的な活動を行う団体 対象となる事業:…
-
くらし
ひとりで悩んでいませんか? かすや地区女性ホットライン
夫や恋人からの暴力 セクシャル・ハラスメント 家族のこと 子育て、仕事、人間関係など さまざまなご相談に応じます 問い合わせ:かすや地区女性ホットライン 【電話】092-401-5353 毎日10:00~17:00 木曜のみ~19:00 (祝日、年末年始を除く) 福岡ジェンダー研究所の相談員が担当します。
-
くらし
8月の行事予定
粕屋フォーラム…粕屋町立図書館、歴史資料館
-
くらし
町内の交通事故
5月末現在(前年比)
-
くらし
8月の税金
・町県民税 第2期 ・国民健康保険税 第3期
-
くらし
今月の各種相談
■特設人権相談 日時:6日(火)10時〜12時 場所:福祉センター ■行政相談 日時:6日(火)10時〜12時 場所:福祉センター ■心配ごと相談 日時:6日(火)・20日(火) 10時〜12時 場所:福祉センター ※裁判所で訴訟中、弁護士に依頼済の方は受け付けできません。 ■交通事故・犯罪などの住民相談 日時:8日(木)・22日(木) 10時〜12時 場所:粕屋町役場 ※要予約 問合せ:協働のま…
- 1/2
- 1
- 2