広報かすや 令和6年10月号

発行号の内容
-
スポーツ
かすやドームを利用しよう〜緑に囲まれた施設で、充実したスポーツ体験を〜(1)
駕与丁池のほとりに浮かび上がる白い膜屋根が特徴の粕屋町総合体育館、通称“かすやドーム”。駕与丁公園の緑と、約4キロの遊歩道が間近にある恵まれた環境にあります。このかすやドームは平成9年11月に開館し、スポーツやレクリエーション活動の場として、長年町内外のたくさんの人に親しまれています。 年間利用者数は、毎年20万人を超えていましたが、令和5年度までの数年間は新型コロナウイルス感染症の流行や、施設改…
-
スポーツ
かすやドームを利用しよう〜緑に囲まれた施設で、充実したスポーツ体験を〜(2)
■総括責任者インタビュー 令和6年4月からかすやドームの運営事業者が変更になりました。 新しくかすやドームの総括責任者になったルネサンスの筑濱さんにインタビューしました。 ▽おすすめの使い方などはありますか。 駕与丁公園に隣接しているので、トレーニングルームで筋力トレーニングをおこなった後に駕与丁公園をランニングするなどの使い方ができます。公園を眺めながらのトレーニングも快適です。 プールアリーナ…
-
くらし
まちのわだい 2024.7〜8(1)
■8月9日 子どもたちの未来のため 受け継ごう 平和への願い 79年前の8月9日午前11時2分、長崎に原爆が投下され、一瞬にして多くの尊い命が奪われました。 ◇被爆79周年 長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典への参列 核兵器廃絶と平和への願いを親子で語り合う機会とするため、粕屋町平和事業の一環として、町内の小学5年生とその保護者5組10名の参加者が平和祈念式典に参列しました。 式典では、原爆投下時刻に…
-
くらし
まちのわだい 2024.7〜8(2)
■8月17日 アビスパ福岡公式戦 粕屋町応援デー 粕屋町では、アビスパ福岡とのフレンドリータウン協定に基づき、毎年粕屋町応援デーを開催しています。6年目となる今年はアビスパ福岡対アルビレックス新潟戦に町民600名を無料招待しました。 試合は0-1と惜しくも敗れましたが、多くの方が熱戦を楽しみました。 また、今年も冠スポンサーのイオンモール福岡様のご協力により、パブリックビューイングを実施しました。…
-
子育て
第17回かすや子どもの日 わっしょいフェスタを開催します
粕屋町では「子どもをいつくしみ育む輪を広げよう」「町民一人ひとりが子どもについて考える日にしよう」という目的で、かすや子どもの日わっしょいフェスタを開催しています。 たくさんの楽しいブースを用意しています。ぜひご来場ください。 毎年恒例、かえっこバザールも実施します。こわれていない、使わなくなったおもちゃを家から持ってきてね。 日時:11月2日(土) 11:00〜15:00 場所:かすやこども館 …
-
イベント
第52回 粕屋町文化祭
今年も粕屋町文化祭を開催します。 バザー会場や作品展示、ステージ発表、野外ステージイベント、トークショーなどもあり、盛りだくさんの内容となっております。 ぜひご来場ください。 日時:11月2日(土)~3日(日) 10:00〜16:00 場所:サンレイクかすや ※ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください。 主催:粕屋町文化祭実行委員会(青年団・文化協会) 問い合わせ:粕屋町社会教育課 【電話】93…
-
子育て
ギフトカードを送付します(かすや子育て応援給付事業)
エネルギー・食料品等の物価高騰の影響を受けている子育て世帯の経済的支援を図るため、粕屋町に居住する0歳から18歳(高校生年代)の子を養育する世帯に、お子さま1人あたり1万円のギフトカードを支給します。 世界中のVisa加盟店で使用可能で、クレジットカードと同じように、店頭やインターネットショッピングでVisaとしてご利用いただけるカードです。 基準日:令和6年9月1日 対象:令和6年9月1日終了時…
-
くらし
マイナンバーカード休日開庁・夜間窓口のお知らせ
●できる手続き ・マイナンバーカードの受け取り ・電子証明書の更新 ・申請補助 ※住民票の証明書発行業務、引越し手続きなどはできません。 ●夜間窓口 日時:10月17日(木) 17:00~19:30 ●休日開庁 日時:10月27日(日) 9:00~12:00 マイナンバーカードの概要や申請・交付方法についてはこちら(二次元コードは本紙参照)をご覧ください。 ■マイナンバーカードを利用したコンビニ交…
-
子育て
令和7年度 粕屋町認可保育所等への利用申し込みの受付
受付期間:10月28日(月)から11月11日(月) 申込案内(利用申込書等)は10月15日(火)以後、粕屋町ホームページ(子育てサイト)からダウンロードできます。(子ども未来課窓口でも配布) ※利用申し込みは年度ごとです。令和6年度の利用申し込みをしていて、現在利用できていない方も、再度申し込みが必要です。 申込方法:利用申込書等を子ども未来課へ提出 ※郵送の場合は11月11日(月)消印有効です。…
-
健康
65歳以上の方の新型コロナウイルスとインフルエンザの予防接種
10月から65歳以上の方の新型コロナウイルスとインフルエンザの予防接種が始まります。 65歳以上の方は、さまざまな持病を抱えている方の割合が高く、また加齢とともに、体力の低下や免疫力が衰えるため感染症に対する抵抗力が低くなると言われています。 新型コロナウイルスとインフルエンザそれぞれの重症化予防のために予防接種をお勧めします。 予約方法:直接医療機関へ電話してください。 接種場所: ※粕屋町の契…
-
くらし
まちからのお知らせー環境・衛生ー
■ごみの減量にご協力ください 1人1日当たりのゴミの排出量は前年度に比べ減少している状況です。 引き続き「ごみの減量」「分別・リサイクル」「食品ロス削減」にご協力ください。 ▽粕屋町 1人当たりのごみ排出量 ※内訳 ・可燃ごみ…10,707t ・不燃ごみ…273t ・粗大ごみ…413t ・資源ごみ…421t ・その他…36t ▽古紙類リサイクル量 うち各地区集団回収…289t 役場リサイクル置場……
-
子育て
まちからのお知らせー教育ー
■就学前健康診断の実施 来年の春、小学校へ入学されるお子さんを対象に健康診断(内科・歯科)を実施します。 詳細は、健診の1か月前に保護者宛てにお送りする案内通知をご覧ください。 当日出席できない方は、学校教育課に連絡してください。 期日・場所等: 受付時間:12:55〜 整理券(案内通知に同封)に記載された受付時間にお越しください。 持ってくるもの: ・就学時健康診断票、整理券(健診前に郵送) ・…
-
子育て
まちからのお知らせーくらし・手続きー
■児童手当受給者の皆さんへ 今月は児童手当の支払月です。(6月・7月・8月・9月分) 受給者への振り込みは、10月10日(木)に行います。 問合せ:粕屋町総合窓口課 総合窓口係 【電話】938-2311(内線417)
-
くらし
まちからのお知らせーその他ー
■粕屋町ふれあい農園の利用者募集 ふれあい農園の利用を希望する方は、ぜひご応募ください。 応募資格:粕屋町在住(住民登録している)の方(同一世帯で1区画のみ) ※現在、ふれあい農園を利用している方は、申し込みできません。 応募方法:はがきまたは使用申込書(地域振興課窓口)に住所、氏名、電話番号、希望地区、面積を記入のうえ、お申し込みください。 募集区画: ※区画数は変わることがあります。 使用料:…
-
くらし
団体掲示板
■声の広報をお届けします 町からの大切な情報を「声の広報」でお届けします。音訳ボランティア「ぱーる会」が広報紙を音訳し、CDやSDカードで再生できる端末を貸し出します。 視覚障がい者や高齢者など、広報紙を読むことが難しい方はお問い合わせください。 問い合わせ:粕屋町まちづくり活動支援室 【電話】938-8835 ■おとなの楽校in粕屋町 好評開催中 町の人たちと集って、楽しく学びませんか。 日時:…
-
くらし
10月の行事予定
粕屋フォーラム…粕屋町立図書館、歴史資料館
-
くらし
町内の交通事故
7月末現在(前年比)
-
くらし
10月の税金
・町県民税 第3期 ・国民健康保険税 第5期
-
くらし
今月の各種相談
■特設人権相談 1日(火) 福祉センター(10時〜12時) ■行政相談 1日(火)・15日(火)※特別行政相談 場所:福祉センター(10時〜12時) ■心配ごと相談 1日(火)・15日(火) 福祉センター(10時〜12時) ※裁判所で訴訟中、弁護士に依頼済の方は受け付けできません。 ■交通事故・犯罪などの住民相談 10日(木)・24日(木) 粕屋町役場(10時〜12時) ※要予約 問合せ:協働のま…
-
講座
町内施設のイベント・講座案内【粕屋町立図書館】
■布絵本講座 予約受付期間:10月1日(火)から10月16日(水) 日時:11月7日(木)・14日(木)・21日(木)・12月5日(木) 各日10:30~12:30の全4回 場所:粕屋フォーラム2階 視聴覚室 定員:12名(申し込み多数の場合は抽選) ※全日程受講できる方(初めての方優先) 託児有り(10か月~未就学児、定員5名) 内容:見て、触って、遊べるやわらかな布絵本。世界で一つの作品をつく…
- 1/2
- 1
- 2