広報あしや 令和6年8月号

発行号の内容
-
くらし
日本財団 THE NIPPON FOUNDATION
ボートレース芦屋の収益は、日本財団を通じてさまざまな国内外の公益活動に活用されています。今回、その日本財団の活動を紹介します。 ■日本財団ってどんな団体? 日本最大の社会貢献財団です。より良い社会の実現を目指し、市民、企業、NPO、政府、国際機関などさまざまな立場の人々と連携し、災害復興支援をはじめ福祉や教育の向上、人道支援や人材育成を通じた国際貢献など、多岐にわたる公益活動を行っています。 ■日…
-
くらし
としょかん特集 この夏、本を好きになる
■遠賀郡広域電子図書館のススメ ◇便利な電子図書館◦ 電子図書館とは、インターネットに繋がったスマートフォンやタブレット・パソコンなどから、いつでもどこでも手軽に電子図書を借りて読むことができる、便利な図書館です。 ・豊富な蔵書数 1万冊の中から、5冊まで借りることができます。 ・来館不要 貸出数:5点まで 貸出期間:15日間 予約:5点まで 予約取置:8日間 ネットで借りられて、返却日には自動で…
-
くらし
まちのわだい TOWNS TOPICS
■人権・同和教育で差別の現状を再認識 ・4月23日 令和6年度新規採用・町外転入教職員等人権・同和教育研修会 令和6年度に芦屋町に赴任した教職員や学校、行政関係者などを対象に、人権・同和教育研修会が行われ、26人が参加しました。研修会では、北九州教育事務所社会教育主事の野田祐希(ゆうき)さんの講話「福岡県の人権教育の現状と課題」や、部落解放同盟芦屋支部長の橋本さんの「部落差別についての芦屋町の現状…
-
くらし
みんなのひろば
■こどもの耳の聞こえに関する相談 生まれてくる赤ちゃんの1000人に1人から2人は、生まれつき耳が聞こえないことがあると言われています。その場合には、早期に発見して、早くからコミュニケーションをとる練習をすることが、赤ちゃんの言葉の成長のために大切です。 福岡県乳幼児聴覚支援センターでは、支援が必要なこどもの療育開始までのフォローアップや、こどもの聞こえに不安がある保護者の皆さんへの相談支援を専門…
-
くらし
としょかん通信 8月
■THORES(トーレス)柴本さんの作品展 芦屋町出身の作家、吉田直さんの小説「トリニティ・ブラッド」の挿絵を描いたTHORES柴本さんの版画作品展を行います。トリニティ・ブラッドの世界が精密に描かれた作品を楽しんでください。 また、図書館2階にある「吉田文庫」にも立ち寄ってみてください。 日時:8月1日(木)~9月15日(日)・午前9時~午後5時(月曜は休館です。ただし、8月12日(月)は開館)…
-
健康
健幸な町 あしや
■ワクチン接種で予防できる病気があります ◆HPVワクチン接種 ○20歳代でもかかる子宮頸(けい)がん 子宮頸がんは、子宮の入り口(頸部)にできるがんです。20歳代から増え始め、30~40歳代で急激に増加します。日本では、毎年、およそ2900人の女性が子宮頸がんで亡くなっています。また、がんの治療で妊娠できなくなってしまう人も、年間におよそ1000人います。 子宮頸がん発症の主な原因はヒトパピロー…
-
くらし
差別をなくすために 第470 号
インターネットは、パソコンやスマートフォン、タブレットなどを使って簡単に利用できます。また、さまざまなアプリやSNSの活用で、コミュニケーションの輪が広がります。世界中のウェブサイトにアクセスできたり、遠く離れた人とも写真や動画を共有することができたりと、インターネットは世界中のさまざまな人やモノとつながることができる便利なツールです。一方で、使い方を間違えると、事件や犯罪に巻き込まれるきっかけに…
-
くらし
【くらしの情報】盆の救急医療はこちらへ
■病院受診に持っていくもの 健康保険証、医療証(高齢受給者・ひとり親・こども・障がい者)、または診療依頼書(生活保護世帯)、普段飲んでいる薬(おくすり手帳)。乳幼児の場合は追加で、母子健康手帳、紙おむつ、哺乳瓶、タオルなど ■歯科 日時:午前10時~午後5時 当番医院: 8月13日(火)…蓮花寺(れんげじ)ニコ歯科クリニック(中間市中央)【電話】980-4364 14日(水)…ひさまつ歯科クリニッ…
-
くらし
【くらしの情報】盆期間のお知らせ
■盆のごみとし尿の収集 ◇ごみ 8月14日(水)、15日(木)は、ごみの収集を休みます。 ◇遠賀・中間リレーセンターへのごみの自己搬入 8月11日(日)、12日(月)は、受け入れを休みます ◇し尿 8月14日(水)、15日(木)は、し尿の収集を休みます。盆前に臨時くみ取りを希望する人は、8月1日(木)までに、直接、収集業者へ連絡してください。 〔し尿収集業者連絡先〕 (有)環整【電話】223-04…
-
くらし
【くらしの情報】健康・子育て
■みんなで元気になろうや!講座「スロートレーニング」 運動不足の解消や筋力アップに、家でできるスロートレーニング(簡単な運動)を学びましょう。 日時:8月27日(火)・午前9時30分(9時15分から受け付け)~正午 場所:中央公民館4階 対象:町内に住んでいる人 定員:15人 参加費:無料 持ってくるもの:健診結果表、筆記用具、水分補給できるもの、動きやすい服装 申込み:8月20日(火)までに、二…
-
子育て
たんぽぽコーナー
対象は、就学前のこどもと保護者です。 ■8月の日曜開館日 4日・18日 ■手作りおもちゃ(10組限定) 日時:8月6日(火)・午前10時~11時 ※7月24日(水)から予約開始 ■にこにこ絵本 日時:8月5日(月)・午前11時~11時30分 ■絵本タイム 日時:8月16日(金)・午前11時~11時30分 ■プールあそび 詳しい日程や時間はホームページやたんぽぽ内に掲示します。 ■育児相談 ◇ほほえ…
-
くらし
介護保険料が決定しました
65歳以上の人の令和6年度の介護保険料額決定通知書を7月下旬に郵送します。介護保険料は、町税や世帯の状況などによって該当する所得段階を25区分に分けて決定されます。 介護保険制度は皆さんが納付する保険料で成り立つ制度です。保険料納付へのご理解とご協力をお願いします。 ■納付方法 ◇年金からの天引きで納めている人 今回決定した年間保険料額から4・6・8月に天引き(仮徴収)された保険料を差し引いた残り…
-
くらし
【くらしの情報】福祉・相談
■オレンジカフェに参加しませんか 認知症の人や介護をしている人、地域の人や専門職の人が気軽に集い、交流を図りながらくつろぐ場所です。音楽を使った脳のトレーニングの体験や専門職の人から認知症や介護に関するアドバイスを受けることもできます。 日時:8月27日(火)・午前10時(9時30分から受け付け)~11時 場所:中央公民館2階 対象:認知症の人や介護をしている人など誰でも参加できます。 内容:音楽…
-
しごと
芦屋町職員募集
申込み:7月26日(金)~8月16日(金)に、人事係(【電話】223-3574)へ ※詳しくは試験案内を見てください。 ※試験案内と申込用紙は総務課窓口にあります。また、町ホームページからダウンロードできます。
-
くらし
【くらしの情報】募集・お知らせ
■町民体育祭への協賛・出店者募集 10月13日(日)に総合運動公園中央グラウンドで第67回芦屋町町民体育祭を行います。そこで、協賛していただける事業所・企業・個人と、会場への露店出店者を募集します。 ◇(1)協賛 協賛品は、各種競技や抽せん会の賞品になります。また、町民体育祭のチラシに協賛者の名前を掲載します。 申込み:8月16日金までに、社会教育係(【電話】223-3546)へ ◇(2)出店 出…
-
くらし
土砂災害警戒区域などの新たな指定に向けた調査
全国的に、土砂災害警戒区域が指定されていない箇所でも、土砂災害が発生している状況を踏まえ、令和2年度に、国は、従来の地形図では抽出困難な箇所への対応を行うため、基本指針に高精度地形図による抽出精度の向上を図る内容を追加しました。 この変更を受けて、福岡県では、令和3年度から4年度にかけて、高精度地形図を航空測量によって作成しました。この高精度地形図を用い、令和5年度に新たに区域指定のための調査を行…
-
くらし
防災無線の訓練放送
Jアラートを活用した全国一斉の情報伝達訓練が行われます。訓練当日は、防災行政無線による訓練放送が流れます。 ※実際の災害と間違えないよう、注意してください。 日時:8月28日(水)・午前11時ごろ 放送内容: ♪上りチャイム音♪ 「これは、Jアラートのテストです。」×3回 「こちらは、芦屋町です。」 ♪下りチャイム音♪ 問合せ:庶務係 【電話】223-3572
-
くらし
【くらしの情報】お知らせ
■家庭ごみ分別ガイドブックが新しくなりました 家庭ごみ分別ガイドブックのデザインが新しくなり、今まで問い合わせの多かった品目を中心に、早見表が追加されました。 広報あしやと同時配布していますので、よく読んでごみの分別収集にご協力をお願いします。 問合せ:環境・公園係 【電話】223-3538 ■特定外来生物「セアカゴケグモ」に注意してください セアカゴケグモは、基本的に攻撃的ではありませんが、素手…
-
くらし
犬の飼い主さんへ
飼い犬に関するマナー違反の苦情が増えています。愛犬のフンは必ず拾い、持ち帰って処理することが飼い主の責任とマナーです。犬は人に身近な動物として、愛されていますが、飼い方次第で周囲の迷惑となってしまう場合があります。そうならないために、飼い主は次のことを守ってください。 ■放し飼いはやめましょう 自宅などの敷地内でリードでつなぎ、逃げださないように柵内などで飼いましょう。放し飼いは条例で禁止されてい…
-
くらし
夜間飛行訓練を行います
平日昼間の訓練に加えて、次の日程で夜間飛行訓練を行います。 ■ジェット機 日時:8月26日(月)・27日(火)の日没~午後9時ごろ (予備日…28日(水)・29日(木)) ■救難ヘリコプター・救難捜索機 日時:毎週(月)・(火)の日没~午後9時ごろ ※天候不良の場合(水)・(木)・(金)が予備日です。 問合せ:航空自衛隊芦屋基地渉外室 【電話】223-0981(内線254)
- 1/2
- 1
- 2