広報あしや 令和6年10月号

発行号の内容
-
くらし
カラスに注意してください!
カラスによる生ごみの散乱被害や威嚇、ふん被害を防止するため、ご協力をお願いします。 ■(1)ごみ出し時のお願い ごみは決まった日時・場所に出し、防鳥ネットなどでごみをしっかり覆ってください。また、ネットに重石など置き、めくれないようにしてください。 ■(2)知らずにしている餌付けをなくす 何でも食べるカラスにとって家庭菜園やお供え物は、餌となります。無意識の餌付け(放置した野菜くずやお供え物、家庭…
-
くらし
みんなの ね・ん・き・ん
■年金生活者支援給付金制度 年金生活者支援給付金は、公的年金などの収入やその他の所得額が一定基準額以下の、年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。受け取りには請求書の提出が必要です。案内や事務手続きは日本年金機構(年金事務所)が行います。 ◇対象 (1)老齢基礎年金を受給している人 次の要件をすべて満たしている必要があります。 ・65歳以上である ・世帯員全員の市町村…
-
くらし
【くらしの情報】お知らせ(2)
■中央公民館講座 ◇(1)旅するように季節を味わう、マンマの家庭料理 イタリアの秋の味覚が楽しめる、マンマのイタリア料理を作ります。今回のメインは「ピアディーナ」。発酵いらずの手軽に作れる生地で、野菜たっぷりのイタリア料理を一緒に作りましょう。初心者でも大歓迎です。プロが優しく指導します。男性受講者も歓迎します。 日時:10月20日(日)・午前10時~午後1時 場所:中央公民館4階 講師:小笠英子…
-
くらし
スーパーはまゆうと商店街の利用者以外は長時間駐車しないでください
スーパーはまゆう(船頭町)の東側駐車場は、スーパーの閉店後でも商店街を利用する人のための駐車場として開放しています。 しかし連日、長時間駐車している車両があり、商店街を利用する人が駐車場を利用できない状況が発生しています。長時間の駐車は、本来の利用客の迷惑となりますので、ご遠慮ください。 ※詳しくは本紙をご確認ください。 問合せ:商工観光係 【電話】223-3542
-
その他
広報あしやに、広告を掲載しませんか
「広報あしや」では、事業所や会社、店舗などの広告を有料で掲載しています(制限事項あり)。 規格:白黒で1枠87×50mm(この記事の枠内) 掲載料金:1枠1万円で、2月以上掲載が条件 申込み:掲載希望号の2カ月前の1日までにシティプロモーション係(【電話】223-3571)へ申込書を提出
-
くらし
出前講座でまちのことを知り まちづくりに参画してみませんか
出前講座とは、皆さんが聞きたい内容を講座メニューの中から自由に選び、町職員が講師となり、話をお届けするものです。防災から介護、町政の仕組み、体験型の講座まで内容はさまざまです。 ■参加した人の感想 ・大変分かりやすく勉強になりました。違う講座も受講したいです。 ・このような講座があることを知人にも紹介したいです。 対象者:町内に在住、在勤する5人以上で構成された団体やグループ 講師料:無料 申込方…
-
文化
芦屋歴史紀行 その三百四一
今回から新人学芸員が、芦屋町の歴史を基本から探る不定期連載をお届けします。 初回は、「芦屋」の地名の由来を辿(たど)っていきます。 ■「芦屋」という地名 「芦屋」という地名の意味は、「芦(植物)が生い茂り、芦葺(ぶ)き屋根の家が建っている場所」と考えられています。では、いつから「芦屋」と呼ばれはじめたのでしょうか。 ■「あしや」の初出(しょしゅつ) 平安時代後期、源俊頼(みなもとのとしより)(10…
-
その他
編集後記
・八朔の節句記念撮影でプロカメラマンに同行しました。町の撮影にも協力してくれて、良い表情を撮るために工夫をしてくれます。「(赤ちゃんが)見えなくなった人をキョロキョロ探していたので、好きかなと思って『いないいないばぁ』したら笑ってくれました!」など、赤ちゃんをよく観察して、一人一人に合わせたあやし方で笑顔を引き出していました。私も見習いたいと思います。 (野中) ・芦屋町の10月はイベント沢山!皆…
-
イベント
あしや砂像展2024
■今年のテーマ 時空(とき)を超えて~音楽~ 町を代表する一大イベント「あしや砂像展2024」を開催します。海外の砂像彫刻家を招き、見応えのある砂像を多数展示する予定です。また、イベントの数や内容も充実させ、魅力的な砂像展を届けます。皆さんの来場をお待ちしています。 日時:10月25日(金)~11月10日(日)・午前10時~午後9時 (入場は午後8時30分まで) 場所:レジャープールアクアシアン内…
-
子育て
Happy Birthday
■12月・1月生まれ(3歳未満)のこどもの写真を募集中 申込期限: 12月生まれ…10月15日(火) 1月生まれ…11月13日(水) 申込方法:2次元コードを確認してください。※2次元コードは本紙をご確認ください。
-
イベント
航空自衛隊芦屋基地航空祭
日時:10月6日(日)・午前8時30分~午後2時 場所:航空自衛隊芦屋基地 内容:飛行展示、地上展示、アトラクションなど ※スケジュールの都合により、今年はブルーインパルスは飛来しません。 ※天候などにより中止または変更になる場合があります。 ※基地周辺で交通規制を行います。詳しくは、芦屋基地ホームページを確認してください。 問合せ:航空自衛隊芦屋基地渉外室 【電話】223-0981(内線344)
-
くらし
助け合いのしるし「ヘルプマーク」を配布しています
ヘルプマークとは、外見から分からなくても、手助けや配慮が必要なことを周りの人へ知らせるマークです。ヘルプマークを見つけたら電車内で席を譲る、困っているようであれば声をかけるなど、思いやりのある行動をお願いします。 配布対象:障がいのある人、高齢者、妊産婦などの配慮が必要な人 配布場所:福祉課窓口 配布方法:ヘルプマーク申込書を提出後、その場で渡します。申込書は福祉課窓口で配布、または町のホームペー…
-
その他
人口(前年同月との比較)
■令和6年8月末日現在 人口:12,888人 男性:6,293人 女性:6,595人 世帯数:6,558世帯 ■令和5年8月末日現在 人口:13,178人 男性:6,433人 女性:6,745人 世帯数:6,623世帯 ■8月分の人の動き 出生:4人 死亡:18人 転入:63人 転出:67人
-
その他
その他のお知らせ(広報あしや 令和6年10月号)
■問い合わせ(市外局番093) 役場・教育委員会【電話】223-0881(代) 町民会館【電話】223-0731 芦屋中央病院【電話】222-2931 中央公民館【電話】222-1681 図書館【電話】223-3677 山鹿公民館【電話】223-1892 芦屋東公民館【電話】222-1981 総合体育館【電話】222-0181 芦屋釜の里【電話】223-5881 芦屋歴史の里【電話】222-255…
- 2/2
- 1
- 2