広報みずまき 令和6年3月25日号

発行号の内容
-
その他
表紙
4月10日号から広報紙の構成などを一部リニューアルしてお届けします。より読みやすくなった「広報みずまき」を引き続きよろしくお願いします。 ■飛翔「みずから学び いそしみて 理想つらぬく 人たらん」 3月8日、澄み切った青空の下、水巻中学校で卒業式が行われました。水巻中学校からは98人が卒業し、友人達と過ごした学び舎から希望に満ちた未来に向かって歩み始めます。 (表紙の写真は、卒業生総代として答辞を…
-
くらし
生活情報INFORMATION
水巻町役場【電話】201-4321【FAX】201-4423 中央公民館【電話】201-0401【FAX】201-0411 南部公民館【電話】202-2472【FAX】202-2473 総合運動公園 ・スポーツ振興係【電話】201-4000 ・テニスコート【電話】201-5757 いきいきほーる健康課【電話】202-3212【FAX】202-3621 子育て支援センター【電話】203-5772 ほ…
-
くらし
4月は20歳未満の飲酒防止強化月間です
20歳未満の人の飲酒は法律で禁止されています。20歳未満の人がお酒を飲むと脳の発達などの身体の発育に悪影響を及ぼし、アルコール依存症になりやすい恐れがあります。 問い合わせ:博多税務署 【電話】092-641-8131
-
くらし
生活情報INFORMATIONーお知らせー
■引っ越しが完了したら住所変更の届け出を忘れずに 住んでいる町で行政サービスを受けるには住民登録が必要です。引っ越しで住所を移した人は、速やかに住所地の役所で手続きをしてください。 問い合わせ:役場住民係 ■高等学校入学祝金の申し込みを受け付けます 対象:条件を全て満たす世帯 ・町に住民登録があり、令和6年度に高等学校などへ入学する20歳未満の人(平成16年4月2日以降に生まれた人に限る)がいる …
-
くらし
あなたの意見で町の未来を作りませんか
町では「第3期水巻町まち・ひと・しごと創生総合戦略」を検討・策定する「明るいまちづくり推進委員」を募集します。 任期:4月1日(月)から2年間 定員:2人程度 対象:以下の条件を全て満たす人 ・町内に住んでいる ・年6回程度行われる委員会に参加できる ※委員会は5月以降の平日に開催します。 報酬:日当・交通費 申込方法:役場企画係窓口で直接申し込んでください。 申込期限:4月12日(金)必着 問い…
-
子育て
水巻町第二保育所 一時保育サービス利用者登録を受け付けています
4月1日以降に水巻町第二保育所で一時保育サービスを利用する人は、まず、利用日の前日までに「役場子育て支援係窓口」で利用者登録をしてください。 ※3月以前から継続して利用する場合も、再度登録が必要です。 対象:生後5カ月から小学校就学前までで、町内に住み、認可保育所などに入所していない子ども 費用:世帯の課税状況や子どもの年齢で費用が異なります。詳しくは問い合わせてください。 持ってくるもの:健康保…
-
しごと
生活情報INFORMATIONー募集ー
■初めての人も大歓迎 4月の親子で遊ぼう(予約制) 親子で簡単な制作をします。汚れてもいい服装で参加してください。 とき:4月19日(金)午前10時~11時 ところ:子育て支援センター 対象:就学前の子どもとその保護者 定員:8組(先着順) 申込方法:4月8日(月)から電話で子育て支援センターに申し込んでください。 4月の施設休所日:18日(木)午後・19日(金)終日 問い合わせ:子育て支援センタ…
-
くらし
生活情報INFORMATIONー相談ー
■悩みごとはありませんか 社会福祉協議会の相談事業 ▽住民相談員の住民相談 日常の悩みを1人で抱え込まずに相談してください。電話でも受け付けています。 とき:毎週月・金曜日(祝日は除く)午後1時~4時 ▽弁護士の無料法律相談 とき:4月12日(金)・22日(月)午後1時~4時 対象:町内に住んでいる人 定員:各6人(先着順) 申込開始日:4月5日(金)午前8時30分 ▽行政相談委員の行政相談 毎日…
-
くらし
差押財産入札公売会を開催します
開催日:4.10(水)→16(火)午前9時~午後5時(土・日曜日除く) 会場:役場101会議室 町では、税金の滞納により差し押さえた財産を公売します。 公売物品:39点(予定・町HPに掲載) 入札方法:会場の入札箱に入札書を入れてください。 開札日:4月19日(金)午前10時 ※開札結果は、最高価格申込者にのみ、電話で通知します。 納付・引き取り期限:4月26日(金)午後5時 問い合わせ:役場納税…
-
子育て
申し込み忘れていませんか 令和6年度児童クラブ
児童クラブは働いている保護者などに代わって、各小学校の敷地内で子どもたちを預かっています。 保育時間: ・平日放課後~午後6時 ・土曜日、春・夏・冬休みの平日午前8時~午後6時 ・延長保育午後6時~6時30分 ※8月13日~15日、12月29日~1月3日は休みです。 費用: ・保育料月額6,000円(2人目から4,000円) ※延長保育料は1回200円、月2,000円が上限です。 ・傷害保険料年額…
-
くらし
住みよい家のための住環境の整備補助金
■ブロック塀等撤去補助金 老朽化したり、倒壊する危険が高まったりしたブロック塀の撤去費用を一部補助します。所有するブロック塀にひび割れや傾きがないか、基準に合った構造になっているかを定期的に点検しましょう。 対象:ブロック塀などの所有者 補助対象:道路に面した高さ1m以上のブロック塀 ※フェンスや門扉・門柱、土留めブロック部分の撤去工事費は補助対象外です。 ※事前に町職員による危険度診断を受け、診…
-
健康
Health Information 健康ひろば
■はかりちゃんのちょっと耳より情報 国が作成した「飲酒ガイドライン」には、飲酒量(純アルコール量)の基準が「女性1日当たり20g(ビール500ml1本分)」「男性1日当たり40g(同2本分)」を超えると生活習慣病のリスクが高まると示されています。 問合せ:いきいきほーる健康課 【電話】202-3212 ■リニューアルでもっと使いやすく!ふくおか健康ポイントアプリ 「ふくおか健康ポイントアプリ」は県…
-
健康
おいしいおかずレシピvol.281
■旬の野菜をかき揚げで楽しむ ごぼうとセリのかき揚げ 1人分:241Kcal 塩分:0.9g 調理:食生活改善推進会 ▽作り方 (1)小麦粉は事前に冷蔵庫で冷やしておく。 (2)ごぼうはタワシでこすり洗いする。ささがきにして水にさらし、水気を切る。セリは4cmの長さに切る。 (3)ボウルに(2)を入れて、小麦粉を加えて混ぜ合わせる。 (4)別のボウルにAを入れ菜箸で混ぜ、(3)を加えてさっくり混ぜ…
-
くらし
4月のし尿収集日
問い合わせ:役場下水道課 【電話】201-4321
-
くらし
水巻町消費生活センター
気を付けないといけない事例を紹介します ■トラブルを避けるために要チェック スポーツジムの契約と解約 スポーツジムなどの契約や解約手続きで、注意しておきたいポイントを紹介します。 ▽相談事例 「お得なキャンペーン期間中に契約をしたが、解約する際に違約金を請求された」「解約したはずが、料金の引き落としが続いていた」「お試しプラン終了後、通常プランに自動更新されていた」ーースポーツジムの契約や解約に関…
-
くらし
納期限
・国民健康保険税10期 4月1日(月) ・後期高齢者医療保険料9期 4月1日(月) 問い合わせ:役場納税係・保険年金係 【電話】201-4321
-
くらし
2月の火災・救急件数
-
その他
町の人口 令和6年2月29日現在
人口:27,571人(前年-182人) ・男性 13,017人(前年-97人) ・女性 14,554人(前年-85人) 世帯:13,687世帯(前年+88世帯) ■2月の人の動き 出生:6人 死亡:31人 転入:83人 転出:96人 町の面積:11.01平方キロメートル
-
文化
図書館・歴史資料館の情報発信コーナー 晴れときどき読書
■よむぞうから図書館利用上のお願い ▽学習スペース 1階と2階にある学習スペースでは、試験勉強などができます。春休み期間中の学習などでぜひ利用してください。 ▽レファレンスコーナー レファレンスコーナーは、辞書・新聞で調べものをする人が優先です。長時間の学習利用はしないでください。 ▽コンセント席 コンセントがある席では、パソコンによるレポート作成・仕事目的のみ電源の使用が可能です。スマートフォン…
-
その他
その他のお知らせ(広報みずまき 令和6年3月25日号)
■WEB広報みずまき 町ホームページでは、最新の「広報みずまき」のほかバックナンバーも楽しめます。 【URL】https://www.town.mizumaki.lg.jp/ ■広報みずまき,24 3/25N0.444 編集・発行:水巻町役場企画課広報係〒807-8501福岡県遠賀郡水巻町頃末北一丁目1番1号 【電話】093-201-4321 印刷:社会福祉法人福岡コロニー