広報みずまき 令和6年4月25日号

発行号の内容
-
その他
表紙
紘毅(ひろき)さんが町のふるさと大使に就任
-
くらし
生活情報INFORMATION
水巻町役場【電話】201-4321【FAX】201-4423 消費生活センター 窓口は月木のみです。【電話】201-4321 中央公民館【電話】201-0401【FAX】201-0411 南部公民館【電話】202-2472【FAX】202-2473 総合運動公園 ・スポーツ振興係【電話】201-4000 ・テニスコート【電話】201-5757 いきいきほーる健康課【電話】202-3212【FAX】…
-
くらし
みずまろグッズアクリルキーホルダー販売中!
価格:300円(税込) 販売場所:役場広報係
-
くらし
生活情報INFORMATIONーお知らせー
■GW中の歯科診療は ・5月3日(金)水巻歯科診療所(水巻町頃末南)【電話】203・2500 ・5月4日(土)守谷歯科医院(岡垣町野間)【電話】282・5051 ・5月5日(日)岡田歯科医院(遠賀町松の本)【電話】293・4448 診療時間:10時~17時 ※事前に病院へ電話をしてから受診してください。 ■GW中の急患は 診療日:日・祝日の9時~11時30分・13時~16時30分 ところ:遠賀中間…
-
子育て
生活情報INFORMATIONー募集ー
■5月の親子で遊ぼう(予約制)ゆるふわフィットネス 産後の身体ケアを取り入れた、親子で楽しめる内容です。 とき:5月16日木10時~11時 ところ:南部公民館 対象:0歳~就学前の子どもとその保護者 問合せ・申込み:子育て支援センター ※子育て支援センターは5月15日午後・16日が閉館日です。 ■手話奉仕員の養成(入門課程) 遠賀郡4町と中間市が合同で養成講座を行います。 とき:6月26日~12月…
-
しごと
公民館サポーター募集します
子ども向け講座「夏休みチャレンジャー」の講座内の作業サポート及び小学校での書道授業をサポートする人を募集します。 事前に専門の講師による研修を行いますので、初めての人も安心して参加してください。 対象:各コース全日程に参加できる18歳以上の人(高校生を除く) 申込方法:役場生涯学習係で直接申し込むか、電話で申し込んでください。また、中央公民館窓口や本紙右の二次元コードからも申し込めます。 申込期限…
-
講座
ろうけつ草木染め 自分色に染めてみよう!
布製品や木工品にロウをのせて絵付けを行い、染料を使って染めていきます。初めての人も大歓迎。5回コースの講座で草木染めの楽しさを体験してみませんか。 とき:6/4・6/18・7/2・7/23・8/6(火全5回)9時30分~正午 ところ:染工房 対象:18歳以上の人(高校生を除く) 内容:木工品・布製品などの制作 定員:10人程度 ※応募多数の場合、初心者を優先のうえ抽選を行います。 費用:3千円程度…
-
文化
水巻町文化連盟が贈る芸の祭典「春の文化祭」
■さつき・盆栽愛好会による盆栽展 とき:5/24(金)~5/26(日)9時~17時(最終日は15時まで) ■文化連盟美術工芸部作品展示 書道・写真・水彩画・手芸・折り紙・編み物などを展示します。 とき:5/18(土)~5/26(日)9時~17時(最終日は15時まで) ■チャリティー春の芸能祭 文化連盟芸能部各団体を代表する会員が、舞踊やダンス、コーラスなど、熟練した芸を披露します。入場には入場券が…
-
くらし
寝具洗濯サービス ふっくら布団で快適な生活
自宅で介護を受ける高齢者や重度の身体障がい者を対象に、寝具の洗濯サービスを行います。寝具は1人3点までです。 対象:次のいずれかに該当する人 ・寝具の衛生管理が困難な65歳以上の高齢者のみの世帯の人 ・老衰や心身の障がい、傷病などの理由で寝たきり状態にある65歳以上の高齢者 ・寝たきり状態の重度身体障がい(児)者 寝具預かり日:6/5(水)・6/6(木) 寝具返却日:6/12(水)・6/13(木)…
-
しごと
町内の中小事業者に耳寄りな融資制度を紹介
保証料(町が補助):0円 融資年利(固定):1.45% 町内の中小事業者へ「商工業振興制度の融資貸付」を実施しています。詳しくは遠賀信用金庫へ問い合わせてください。 対象:次の条件を全て満たす事業者 ・町内で同一事業を1年以上営んでいる ・常時使用する従業員の数が20人以下 ・町税を完納している▷資金の必要性があり、融資効果がある ・福岡県信用保証協会の保証が得られる 資金区分:運転資金 融資金額…
-
くらし
定住促進奨励金住宅取得者に最大30万円
■奨励金 ・30万円 中学校卒業前の子どもを含む、住宅所有者の直系親族で構成される3世代以上の世帯 ・20万円 中学校卒業前の子どもを含む世帯 ・10万円 その他の世帯 対象:次の条件を全て満たす場合 ・新築(中古)の一戸建てやマンションを取得した ・住宅取得日から6カ月以内に住民登録をする ・5年以上定住の意思がある ・自治会に加入している ・世帯員全員が町税などを滞納していない ・暴力団員では…
-
くらし
地震に備えましょう 木造戸建て住宅の性能向上改修補助
補助金: ・耐震改修工事 費用の2分の1(上限90万円) ・省エネ改修工事 費用の4分の1(上限20万円) ・建て替えなどに伴う除却工事 費用の2分の1(上限90万円) ※千円未満の端数は切り捨てます。 対象:次の条件を全て満たす木造戸建て住宅の所有者 ・S56/5/31以前に建築された住宅 ・耐震診断での耐震性能の評点が1.0未満の住宅 ・耐震改修工事及び省エネ改修工事において、現に居住する人が…
-
講座
皆さんの「聞きたい・知りたい」を届けます 行政出前講座
■囲い文字の説明 (問)問い合わせ先 (申)申し込み先 (月)月曜日 ■町職員などが講師を務める全41講座 住民の皆さんのリクエストに応じて、「希望する時間・場所」に「町職員や専門の講師」が出向いて、町の取り組みや暮らしに役立つ情報を紹介します。 開催時間:10時~21時の中で、90分以内 ※土曜日・日曜日・祝日も開催します。 ※担当課の業務などで、必ずしも希望の時間どおりに開催できないことがあり…
-
くらし
災害義援金
令和6年能登半島地震でお亡くなりになられた方々に謹んでお悔やみ申し上げますとともに、被災された皆さまに心からお見舞い申し上げます。 水巻町は、令和6年能登半島地震の被災者支援のため4月15日に義援金500万円を日本赤十字社に送金しました。 被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。 問合せ:役場庶務係
-
くらし
ストップ!狂犬病
公民館などで、年1度の屋外集合接種を行います。町に飼い犬登録をしている人には、4月中旬に案内ハガキを郵送しています。集合接種に参加できない場合は、必ず動物病院で接種を受けてください。また、集合接種には犬をしっかりと扱うことができる大人が来てください。 費用:3,150円 ※お釣りが出ないよう準備してください。 持ってくるもの:記入が終わった案内ハガキ ※未登録の犬の場合、ハガキは不要です。 ■鑑札…
-
くらし
5月のし尿収集日
問い合わせ:役場下水道課 【電話】201-4321
-
くらし
水巻町消費生活センター
気を付けないといけない事例を紹介します ■格安の高圧洗浄サービスのはずが…チラシの金額と違う!? 低価格を強調したチラシを見てサービスを申し込んだのに、チラシより高額な請求をされたという相談が寄せられています。 ▽相談事例 「排水管の高圧洗浄が3千円」と書かれたチラシを見て作業の申し込みをした。終了後に約4万円を請求されたので仕方なく支払った。その後、同じ業者が家を訪れ「汚水マスを変えた方が良い」…
-
くらし
納期限
町税・保険料の令和6年度納付書が5月上旬から随時発送されます。令和5年度分以前で未納がある場合は、早めに担当係へ相談してください。 問い合わせ:役場納税係・保険年金係 【電話】201-4321
-
くらし
3月の火災・救急件数
-
その他
町の人口 令和6年3月31日現在
人口:27,552人(前年-226人) 男性:12,992人(前年-134人) 女性:14,560人(前年-92人) 世帯:13,715世帯(前年+60世帯) ■3月の人の動き 出生:7人 死亡:26人 転入:213人 転出:213人 町の面積:11.01平方キロメートル
- 1/2
- 1
- 2