広報おんが『おんがのおと』 令和6年3月号

発行号の内容
-
イベント
特集1 令和6年遠賀町 二十歳を祝う会
1月7日、遠賀町中央公民館で開催された「遠賀町二十歳を祝う会」。出席した皆さんは旧友や恩師との再会を懐かしみ、会場は和やかな談笑であふれていました。 記念式典では、二十歳代表の緒環佑翼さんが「この記念すべき日にあたり、私たちはなお一層の飛躍を成し遂げることを誓います」と抱負を述べました。 ■対象者数 199人 平成15(2003)年4月2日~平成16(2004)年4月1日に生まれた人 ■出席者数 …
-
健康
特集2 遠賀郡・中間市合同企画 春だ!からだを動かそう!
運動は、免疫力アップや生活習慣病の予防など、心身の健康に欠かせないもの。 季節の変わり目は、体調を崩しやすい時期でもあるため、適度に体を動かす時間を設けながら、健康に過ごしたいですね。 そこで今回は、冬になまった体を動かしたくなる運動企画! 遠賀郡・中間市に住む皆さんの健康を願って、おなじみのイメージキャラクターたちが勢ぞろいでなにやら企画を考えたようです♪ (1)水巻町イメージキャラクター みず…
-
くらし
特集3 春のサークル会員募集(1)
■凡例 (1)日時 (2)場所(遠賀町中央公民館は省略) (3)対象(誰でも可は省略) (4)費用(なしは省略) (5)申し込み・問い合わせ ■文化サークル ▽一期一会の会 気軽においしいお菓子とお茶をいただきましょう。 (1)毎月第2・4火曜日18時~20時 (4) ・月会費1000円 ・入会金2000円 (5)入江 【電話】080-3992-8817 ▽崗短歌会 感じた事を31音にしませんか。…
-
くらし
特集3 春のサークル会員募集(2)
■凡例 (1)日時 (2)場所(遠賀町中央公民館は省略) (3)対象(誰でも可は省略) (4)費用(なしは省略) (5)申し込み・問い合わせ ■音楽サークル ▽A・K・S=あしたはきょうよりすばらしい 音楽療法を取り入れた楽しい音楽サークルです。 (1)毎月第2・4土曜日10時~11時 (3)障がいのある人 (4)月会費1000円 (5)金原 【電話】093-293-7444(19~20時) ▽オ…
-
くらし
Town’s Topics まちのわだい
■大地の恵みに感謝 遠賀・中間地区農業祭 12月3日、ボートレース芦屋でJA北九主催の「遠賀・中間地区農業祭」が開催されました。 生産者自慢の農産物展示をはじめ、採れたての新鮮野菜や産地直送の苗木・花苗の販売、野菜・果物の重さ当てクイズやお米すくいコーナー、数々の露店など、地元の豊かな農産物やその加工品が集合し、寒空の下でもたくさんの人が押し寄せて大盛況! 来場者の皆さんは、地域の人と自然が育んだ…
-
くらし
町民カレンダー3月
遠賀町役場(代表)【電話】093-293-1234 おんがみらいテラス【電話】093-482-8123 遠賀町中央公民館【電話】093-293-1355 遠賀町立図書館【電話】093-293-9090 遠賀コミュニティーセンター【電話】093-293-6525 遠賀体育センター【電話】093-293-5434 遠賀町消費生活相談窓口【電話】093-293-7783 遠賀町ふれあいの里【電話】093…
-
くらし
ごみ・し尿・リサイクル 3月
・ごみ収集日は、遠賀町ホームページでも確認できます。 ・スマートフォンで撮影しておけば、いつでも確認できて便利です ■ごみの収集日 ごみは、収集日当日の朝7:00~8:00に、決められたごみステーションに出しましょう。 ▽ごみ収集のお休み・変更 ・20日(水・祝)のもえるごみの収集はお休みです。 ・20日(水・祝)の北部の粗大ごみの収集は27日(水)に変更します。 ▽粗大ごみの予約 事前予約が必要…
-
くらし
information+ 遠賀町職員の給与公表
遠賀町職員の給与や特別職の報酬、職員数、定員管理の状況などを公表します。 1.人件費(普通会計決算額) ※人件費には、町長や議員などの特別職職員(非常勤含む)に支給される給料や報酬などを含む 2.一般職職員給与費(令和5年度一般会計当初予算) ※職員手当には、退職手当・児童手当を含まない 3.職員の平均給料月額と平均年齢(令和5年4月1日現在) ※一般行政職とは、行政職のうち税務職と保健師職の職員…
-
くらし
information+(Onga お知らせ News)
■病院受診の負担を減らすため、「リフィル処方箋」を活用しましょう リフィル処方箋とは、症状が安定している患者に対して医師が認めた場合、医療機関を受診せずに、薬局で3回まで同じ薬を受け取ることができる処方箋です。 医療機関を受診する回数が少なくなり、通院にかかる負担や再診料などの医療費を軽減できるメリットがあります。 リフィル処方箋の発行には医師の判断が必要となりますので、希望する場合はかかりつけの…
-
くらし
お知らせ
■暮らしに役立つ「まちの情報」をお届けします。 遠賀町役場【電話】093-293-1234(代表) 〒811-4392 遠賀町大字今古賀513番地 ■おんがっぴーLINEスタンプ好評販売中! ※二次元コードは、本紙をご覧ください。 ■投稿写真 募集中! 詳しくは遠賀町ホームページで確認してください。 ※二次元コードは、本紙をご覧ください。 ■町民モデル募集中! 詳しくは遠賀町ホームページで確認して…
-
子育て
お知らせ「子育て」
■ことばと心の相談 臨床心理士による言葉や心の発達相談を行います。 日時:3/1(金)8:50 ~ 12:10 ※1組40分程度 場所:遠賀町中央公民館 対象:町内在住の1歳~就学前の幼児とその家族 定員:5組(先着順・要申込) 費用:無料 申込み・問合せ:健康対策係 【電話】093-293-1253 ■すくすくひろば 身体計測、育児相談、栄養相談、ベビーマッサージを行います。 日時:3/19(火…
-
くらし
お知らせ「募集」
■ゼロからのワード and エクセルパソコン教室 「役員になったから書類を作らなくては」「ぱっと計算できないものか」など思ったことはありませんか? 自分のパソコンを使用して、ゼロから文書作成と表計算を学べます。 日時:4/2、4/9、4/16、4/23、5/14、5/21全て火曜日13:30~15:30(全6回) 場所:遠賀町中央公民館 定員:8人(先着順・要申込) 費用:1,800円(前納) 申…
-
くらし
お知らせ「アラカルト」(1)
■第21回ふるさと遠賀たこあげ大会 日時:3/17(日)[受付]12:00から[開会式]12:30から 場所:広渡小学校運動場 ※雨天時は、広渡小学校の体育館でたこの審査会を行います。 問合せ:遠賀町青少年育成町民会議(社会教育係内) 【電話】093-293-1326 ■成年後見制度無料出張相談 日時:3/27(水)13:30~16:30 ※1人1時間以内 場所:岡垣町役場(岡垣町野間) 対象:遠…
-
くらし
お知らせ「アラカルト」(2)
■事故などの受診時は第三者行為の届け出を! 第三者行為(交通事故、他人の飼い犬による咬傷事故など)によるけがや病気で被害者(=被保険者)が保険証を使用した場合、第三者行為の加害者が一部負担金も保険給付分も支払うことになります。 第三者行為における保険給付分は、保険者が医療機関に対し立て替えた後、加害者へ請求しますが、被害者からの届け出がない場合や示談を済ませている場合は保険者はこの請求ができません…
-
スポーツ
お知らせ「スポーツ・大会結果」
■第2回ふれあいウォーキング参加者募集 5kmコースと9kmコースを選び、町内北部を歩きます。 日時:3/23(土)9:30から[受付]9:00から ※雨天中止 集合場所:遠賀町役場玄関前 対象:町内在住・在勤・在学の人 費用:無料 申込方法:電話で申し込み 申込期限:3/21(木) 申込み・問合せ:スポーツ文化係 【電話】093-293-1326 ■第46回岡垣町少年剣道大会結果 12月3日に岡…
-
くらし
あなたは大丈夫? 消費生活豆知識
■「いつでも解約できる」って言われたのに… ▽事例 新聞に興味はありながらも、文字が読みづらいので講読は控えていたところ、家に新聞の勧誘員が来た。「いつでもやめられるから購読してみてほしい」と熱心にお願いされ、契約書にサインしたが、しばらくして読むことがつらくなったため、解約を申し出ると「やめるなら解約金が必要」と言われた。契約時に言われたことと異なるため、納得できない。 ▽相談員からのアドバイス…
-
くらし
Wish みんなのねがい 人権・男女共同参画・国際交流に関する情報を発信します
■自分らしい働き方を考えよう! ▽ワーク・ライフ・バランスってなに? 仕事と生活のバランスがとれた状態のことです。 しかし、仕事量や昇格、転勤、転職などの「職場での変化」や引っ越し、結婚、出産、育児、介護などの「私生活での変化」により、バランスは常に変化していきます。 ▽どうすればいいの? ワーク・ライフ・バランスを実現・維持するためには、今だけではなく未来を視野に入れ、この先どう働きたいのか、ど…
-
くらし
いざというときにきっと役立つ防災情報をお届け ボウサイナビ
■知っておきたい 00000JAPANーファイブゼロジャパンー 災害が発生し「電話がつながらず安否確認ができない」「情報収集したいのにネットにつながらない」とき、皆さんはどうしますか。災害発生時は、大勢の人が一斉に連絡を取ろうとして電話やインターネットの回線が混み合い、大規模な通信障害が起こりやすくなります。 そんな時に役立つのが、大手携帯キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)が大規模災害時などに…
-
くらし
環境衛生だより
■備えが大切!ペットの災害対策 突然起こる災害を、飼い主とペットがともに乗り越えるため、次の点について日ごろから備えておきましょう。 ◆脱走の防止と所有者の明示 災害発生時に、ペットがパニックになって逃げ出すことがあるため、首輪や鎖などを点検する。また、首輪に鑑札や狂犬病予防注射済票、迷子札を付ける。 ◆健康管理としつけ 避難所でのペットのストレス軽減と他の人への迷惑防止のために次のことを守る。 …
-
くらし
遠賀町LINE公式アカウントでまちの情報をCheck ♪
「友だち登録」して、町からの情報を「すばやく」「もれなく」ゲットしよう! 「QRコードから登録♪」 ※QRコードは、本紙をご覧ください。
- 1/2
- 1
- 2