広報こたけ ひまわりだより 令和6年4月号

発行号の内容
-
子育て
今月の表紙
3月7日に小竹中学校で開催された卒業証書授与式の1コマ。49人の卒業生たちにとって、笑いあり涙ありの大切な思い出となりました。詳細は2ページ(本紙)をご覧ください。
-
子育て
小竹中学校卒業証書授与式
3月7日、小竹中学校で第77回卒業証書授与式が挙行され、49人が卒業証書を受け取りました。 学校長式辞では、馬庭健二校長から「これから、それぞれの道に向かって歩み出すわけですが、これからの社会は、何が起こるか分からないというのが実際のところです。この予測不可能な社会を『しなやか』に、そして『たくましく』生きていってほしい。」と言葉が贈られました。 卒業生の重田旭陽さんは涙ながらに、「小竹中を卒業し…
-
イベント
みんなのひろば
■小竹町の伝統芸能を存続させよう! 2月29日に『南良津獅子保存会』の川村安司郎さんと渡辺一弘さんが、小竹中学1年生を対象に南良津獅子舞について話をされました。 南良津獅子舞は昭和40年頃、獅子舞を舞う大人がいなくなり一時中断していました。存続させていくために誕生したのが『子ども獅子舞』。今では、女の子も参加するなど幼い頃から伝統芸能に触れる機会を増やしています。川村さんは、子どもたちに「楽しい!…
-
くらし
町税や保育料等をコンビニやスマホ決済アプリで 納付できるようになりました!
令和6 年4 月1 日以降に小竹町が発行する町税や保育料等の納付書(バーコードが印字されているもの)は、これまでの役場窓口や指定金融機関に加えて、曜日や時間を気にすることなく、コンビニエンスストア(以下コンビニ)やスマホ決済アプリで納付できるようになりました。 ■納付できるもの ・町県民税(普通徴収分) ・固定資産税▷軽自動車税(種別割) ・国民健康保険税(普通徴収分) ・後期高齢者医療保険料(普…
-
くらし
役場からのお知らせ
■令和6年度小竹町育英資金の奨学生を募集します 小竹町では、町民のみなさまからのご厚意による寄附金等を基金として、向学心に燃えながらも経済的理由のため就学が困難な学生(高等学校・国立高等専門学校・短期大学・大学)に対し、育英資金の貸付けを行っています。 返還方法: 貸付金は、貸付けを終了した月の翌月から起算して6か月を経過した後から次の期間内において返還しなければなりません。ただし、上級学校に進学…
-
健康
1年に1回 健(検)診を 受けましょう!
6月から健(検)診が始まります。令和6年4月からインターネット予約も始まります。 1年に1回健(検)診を受けて、ご自身の健康管理に役立ててください。 令和5年度から集団健診で特定健診・基本健診を受診された人は、健診時にお持ちいただいた尿で推定の1日の食塩摂取量が測定できるようになりました。令和5年度は314人実施しました。以下のグラフは集計結果です。 令和5年度の集計結果を分析すると、1日の食塩摂…
-
くらし
暮らしの情報ー相談ー
「相談」「募集」「お知らせ」など、暮らしに役立つ情報をお届けします。詳細はお問い合わせください。 ■小竹町社会福祉協議会無料法律相談 日時:4月12日(金)・4月26日(金)8時30分から13時まで受付13時開始 場所:小竹町総合福祉センター 問合せ:小竹町社会福祉協議会 【電話】0949-62-2028 ■福祉サービス苦情解決事業 福祉サービス苦情解決事業とは、福祉施設・事業所や在宅等で提供され…
-
くらし
暮らしの 情報ー募集ー
■公共職業訓練受講生を募集します 訓練期間:6月4日(火)から11月27日(水)まで 対象者:公共職業安定所に求職を申込みしている人 募集期間:3月25日(月)から5月9日(木)まで 申込み先:住所を管轄する公共職業安定所 入所選考(筆記および面接):5月15日(水) 結果発表:5月21日(火) 問合せ:ポリテクセンター飯塚 【電話】0948-22-4988 ■令和6年度自衛官採用試験 ・自衛隊福…
-
くらし
暮らしの 情報ーお知らせー
■サイクルトレインを実施しています! 平成筑豊鉄道株式会社では、自転車をそのまま列車内に持ち込める『サイクルトレイン』を期間限定で実施しています 実施期間:3月30日(土)から6月30日(日)までの土曜日・日曜日・祝日 対象路線・駅:伊田線・田川線各駅 ※糸田線および行橋駅を除く。 ※詳細はホームページをご覧ください。 問合せ:平成筑豊鉄道株式会社 【電話】0947-22-1000
-
イベント
令和6年度福岡県肢体不自由児療養キャンプ事業
(1)進行性筋萎縮症児のキャンプ 期間:7月20日(土)から7月21日(日)まで 場所:クローバープラザ(春日市原町) 対象:者県内の進行性筋萎縮症児および保護者 募集:人員10人 (2)海のキャンプ 期間:8月9日(金)から8月10日(土)まで 場所:福岡県立少年自然の家『玄海の家』(宗像市神湊) 対象者:県内の小学3年生から中学3年生までの在宅肢体不自由児 募集人員:20人 (3)山のキャンプ…
-
イベント
令和6年度戦没者追悼式の参列者を募集します
■福岡県戦没者追悼式 主催:福岡県 開催日:8月15日(木) 会場:県立福岡武道館(福岡市中央区) 参加資格:先の大戦における福岡県出身の戦没者および一般戦災死没者の遺族で、福岡県に居住している人(3親等以内の親族を優先)。 募集人員:700人 参加費:無料※会場までの交通費は自己負担となります。 ※先の大戦の記憶を風化させることなく次の世代へ継承していくためにも、若い世代(児童・生徒)の方々の参…
-
健康
4月は20歳未満飲酒防止強化月間です
■お酒は二十歳になってから 民法が改正されたことにより2022年4月から成年年齢が18歳に引き下げられましたが、お酒に関する年齢制限は20歳のまま維持されています。 20歳未満の人が飲酒すると、体やこころの発達に悪影響を与えます。 問合せ:博多税務署酒類指導官 【電話】092-641-8131
-
しごと
広告募集
広報こたけ・ホームページに広告を掲載しませんか? 問合せ:企画調整課企画係 【電話】62-1214
-
くらし
町立病院・伝言板
■受付時間 月~金曜日…8:30~10:30 土曜日…8:30~11:30 ■時間外診察 当直医が診察します。 ■夜間および時間外の救急診療を行います 【4月】 2日(火) 内科:町立病院 外科:宮田病院 6日(土) 内科:町立病院 外科:福岡ゆたか中央病院 10日(水) 内科:町立病院 外科:西尾病院 15日(月) 内科:町立病院 外科:社会保険直方病院 23日(火) 内科:町立病院 外科:社会…
-
くらし
のおがた警察署 街頭犯罪だより
■管内街頭犯罪発生状況 問合せ:直方警察署 【電話】0949-22-0110【HP】https://www.police.pref.fukuoka.jp
-
その他
人の動き・ごみの量・交通事故の発生件数
■人の動き 2月末現在 ◇人口 6,983人 ・男性 3,374人 ・女性 3,609人 ・出生 2人 ・死亡 23人 ・転入 22人 ・転出 26人 ◇世帯数 3,803世帯 ■ごみの量 2月末現在 125,480kg(前月比-13,890kg) ごみの減量と資源回収にご協力をお願いします 資源回収事業として、紙類・衣類は資源回収団体のみなさんが回収(月1回)しています。 回収日:4月21日(日…
-
子育て
たけのこ情報 小竹こども園と地域子育て支援センター
■いろいろな動物がやって来ました! 3月6日にみつば会(保護者会)が主催したイベントで、ピクニカ共和国からポニーやヤギ、モルモットなど10種類の動物たちがこども園にやって来ました。 小さなお友だちは、動物を見たり、少し触ってみたりしました。2歳以上の子どもたちは、モルモットやヒヨコをおひざで抱っこしたり、エサをあげたりしました。3歳以上の子どもたちはポニーに乗りました。「ドキドキした!」「楽しかっ…
-
子育て
ひらいてワクワクめくってドキドキ
4月23日から5月12日までは『子どもの読書週間』です。小竹町中央公民館でもおすすめの本の特集コーナーを設けています。 子どもたちにもっと本を読んでもらおうという願いから1959年に誕生した『子どもの読書週間』は、子どもに読書をすすめるだけでなく、大人も読書の大切さを考える期間とされています。 子どもたちにとって幼少の時から書物に親しみ、読書の喜びや楽しみを知り、物事を正しく判断する力をつけておく…
-
くらし
やってみよう! ワンポイント手話
手話が身近な言葉となるよう、日常生活で使う手話を紹介します。みなさんもぜひ覚えて、手話で話してみませんか? ■今月は『はじめまして』を紹介します。 右手を広げたままおなかの前で下に向け、真っすぐ上にあげる。ティッシュをつまむようにして、人さし指を残す。 何もないところから一つが出てくる様子を表現。また『1』を強調して1番目を表現。手の動きとお辞儀をする様子を表現して『はじめまして』になります。 ※…
-
その他
その他のお知らせ(広報こたけひまわりだより 令和4月号)
■病院へ行く?救急車を呼ぶ?迷ったときは『#7119(福岡県救急電話相談・医療機関案内)』へお電話を! 問合せ:福岡県保健医療介護部医療指導課 【電話】092-643-3273 ■道路上に穴(ポットホール)を見つけたらご一報ください!! 問合せ:建設課 【電話】62-1900【E-mail】kensetu@town.kotake.lg.jp ■メール配信を登録すれば、注意報・警報があなたの携帯電話…