広報こたけ ひまわりだより 令和6年10月号

発行号の内容
-
くらし
今月の表紙
ギラヴァンツ北九州の高吉正真選手が小竹町応援大使に決まりました。 ※詳細は本紙(3ページ)をご覧ください。
-
しごと
包括連携協定締結! ~小竹町×GZキャピタル株式会社~
8月22日、小竹町はGZキャピタル株式会社と包括連携協定を締結しました。GZキャピタル株式会社は、内閣総理大臣から国家戦略特区特例の認定を受けた施設「北九州イノベーションセンター」の運営管理を中心に事業を行っています。この施設では、老若男女問わず全世代の人々が楽しめるVRやプログラミングなどが体験できるデジタル環境が整っています。 北九州イノベーションセンターで執り行われた協定締結式には、大屋喬史…
-
イベント
小竹町戦没者追悼式を行いました
8月28日、小竹町総合福祉センターで小竹町戦没者追悼式を行いました。本年度から先の大戦の記憶を風化させることなく次の世代へ継承していくために若い世代の代表として、小竹中学校生徒会の2人が参列しました。式典では参列者全員が黙とうを捧ささげ、来賓の方々の追悼のことばに続き、小竹中学校生徒会長よし澤美亞さん、副会長富田煌舶さんが『平和への誓い』を述べました。その後参列者は献花を行い、平和への願いを新たに…
-
イベント
ギラヴァンツ北九州の高吉正真選手が 町長を表敬訪問されました!
9月4日、フレンドリータウン協定を結ぶギラヴァンツ北九州の高吉正真選手(MF・背番号34)が井上町長を訪問されました。 ギラヴァンツ北九州は昨年9月にホームタウン・フレンドリー応援大使を創設し、小竹町の応援大使は高吉選手に決定しました。高吉選手は「応援大使として小竹町の魅力発信や訪問を通じた交流活動を行いながら、ファン・サポーターのみなさまをはじめとする交流人口の増加や地域の活性化につなげていただ…
-
イベント
小竹町民まつり~小竹ば元気にするバイ!~を開催!
■バザー券を販売しています! 11月9日(土)から11月10日(日)にかけて小竹町中央公民館周辺で『小竹町民まつり~小竹ば元気にするバイ!~』を開催するにあたって、11月10日(日)に使えるバザー券を500円で販売します(抽選券1枚、賞品引換券1枚、バザー券5枚)。 ※バザー券の当日販売は行いません。 バザー券販売期間:9月9日(月)から11月8日(金)まで 販売場所・販売部数: ■協賛を募集して…
-
くらし
令和5年度決算報告(1)
みなさんが納めた税金は、この1年間でどのように使われたのでしょう。一般会計を中心にお知らせいたします。 ◇町税の内訳 ※国民健康保険税は目的税のため、この円グラフからは除外しています。 「小竹町は財政の健全化に努めています!」 ■用語解説 町税:町民のみなさんから納めていただく税金などです。 使用料・手数料:公共施設の使用料、各種証明の交付手数料などです。 財産収入:土地の貸付料や基金の利子、町の…
-
くらし
令和5年度決算報告(2)
■令和5年度決算が町議会9月定例会で認定されました。 町が行っている事業は、みなさんの税金や、国・県からの補助金などでまかなわれています。決算は、それらのお金がみなさんの暮らしやまちづくりの中で、どのように生かされたかをまとめたものです。 令和5年度の収入額は71億3,917万円、支出額は70億2,918万円で、1億999万円の黒字でした。 収支の中には、令和6年度へ繰り越した事業費に充てる財源が…
-
くらし
みんなのひろば
■盆踊りと栄夏祭を開催しました! 栄町区 8月13日に行った盆踊りでは、区民をはじめ里帰りの親子など約70人が参加しました。浴衣や法被姿の踊り子さんは栄町公園と円照寺で音楽に合わせて楽しく踊り、最後は見学者も一緒に炭坑節で盛り上がりました。 8月18日に行った栄夏祭では、ラムネの早飲みや○×ゲームなどの楽しい催しと焼きそばなど多くの出店でにぎわいました。子どもたちは射的やピンボールなどで大当たりを…
-
健康
よくあるご質問 インフルエンザQandA
厚生労働省 令和5年度インフルエンザQandA改編 Q1)インフルエンザにかからないためにはどうすればよいですか? A)下記の内容に気をつけてください。 ・流行前のワクチン接種 ・外出後の手洗い等 ・適度な湿度の保持 ・十分な休養とバランスのとれた栄養摂取 ・人混みや繁華街への外出を控える ・室内ではこまめに換気をする Q2)ワクチンの効果、有効性について教えてください。 A)インフルエンザワクチ…
-
健康
知っておこう! インフルエンザの重症化医療費について
いよいよ感染症にかかりやすくなるシーズンが近づいてきました。感染症の中でも、新型コロナやインフルエンザなどウイルスによる感染症は『重症化』を招きやすい病気です。 そこで今回はインフルエンザに感染した町民の入院医療費を算出した結果をご報告します。 ■インフルエンザ重症化による入院医療費(1人平均) 分析データ:小竹町国民健康保険加入者 データ期間:2023年7月~2024年6月(1年間) 入院医療費…
-
くらし
役場からのお知らせ
市外局番:0949 ■令和6年12月支払分(10月・11月分)から児童手当が変わります! 児童手当の制度改正により、児童手当が令和6年12月支払分(10月・11月分)から拡充されます。改正後の児童手当制度は次のとおりです。 支給対象:高校生年代までの児童(18歳到達後の最初の年度末まで)を養育している人 所得制限:なし 手当月額: 〔3歳未満〕 ・第1子・第2子 15,000円 ・第3子以降 30…
-
くらし
中央公民館だより
今年も『読書の秋』がやって来ました! 毎年10月27日から11月9日までの期間は、『読書週間』です。 ■この一行に逢(あ)いにきた 10月27日から11月9日までは『読書週間』とされており、読書の楽しさを伝え、すべての世代の人たちに本に親しむきっかけを作ってもらう期間とされています。今年で78回目を迎える読書週間が国民的行事として定着した日本は、世界でも有数の『本を読む国民』とされています。 本の…
-
くらし
図書室新刊のお知らせ
図書閲覧室開館時間:8時30分から17時15分まで ■サンショウウオの四十九日 朝比奈秋 著 新潮社 第171回芥川賞受賞作。周りからは1人に見える。でも私のすぐ隣にいるのは別のわたし。不思議なことはなにもない。けれど姉妹は考える、隣のあなたは誰なのか?そして今これを考えているのは誰なのか。同じ身体を生きる姉妹、その驚きに満ちた普通の人生を描く。 ■ツミデミック 一穂ミチ 著 光文社 第171回直…
-
くらし
暮らしの情報ー相談ー
「相談」「募集」「お知らせ」など、暮らしに役立つ情報をお届けします。詳細はお問い合わせください。 ■小竹町社会福祉協議会 無料法律相談 日時:10月11日(金)・10月25日(金)8時30分から13時まで受付13時開始 場所:小竹町総合福祉センター 問合せ:小竹町社会福祉協議会 【電話】0949-62-2028 ■労働のお悩み出張相談会 解雇や賃金、パワハラ・セクハラなど労働者・事業主関係なく、悩…
-
くらし
暮らしの情報ー募集ー
■令和6年度福岡県沖縄地域戦没者慰霊巡拝団員 先の大戦における沖縄地域での福岡県出身の戦没者および一般戦災死没者の人々を追悼し、平和を祈念するため、慰霊巡拝を実施します。 巡拝日程:令和7年1月23日(木)から令和7年1月24日(金)まで ▽追悼式 日時:令和7年1月23日(木)14時から15時まで(予定) 場所:沖縄県糸満市『福岡の慰霊の塔』 募集人員:20人 参加資格: ・先の大戦における沖縄…
-
くらし
暮らしの情報ーお知らせー
■10月は里親月間です 福岡県では、さまざまな事情で約1,800人の子どもたちが親と離れて生活しています。そうした子どもを自分の家庭に迎え入れ、さまざまなサポートを受けながら養育するのが『里親制度』です。 ▽里親には四つの種類があります 子どもたちのさまざまな事情に対応するため、養育里親、専門里親、養子縁組里親、親族里親があります。 ▽養育に必要な費用が支給されます こどもを育てるために必要な生活…
-
その他
【お詫びと訂正】広報こたけ「ひまわりだより」の掲載記事に誤りがありました。
■2024年9月号 ◇8ページ「年金生活者支援給付金制度」の記事上段「対象となる人」 (正) (3)前年の年金収入額とその他の所得額との合計が約88万円以下である人 (誤) (3)前年の年金収入額とその他の所得税の合計が約88万円以下である人 町民のみなさまならびに関係各位にご迷惑をお掛けしましたことをお詫びするとともに、ここに訂正させていただきます。 問合せ:企画調整課企画係 【電話】62-12…
-
しごと
広告募集
広報こたけ・ホームページに広告を掲載しませんか? 問合せ:企画調整課企画係 【電話】62-1214
-
くらし
町立病院 ・ 伝言板
■受付時間 月~金曜日…8:30~10:30 土曜日…8:30~11:30 ■時間外診察 当直医が診察します。 ■夜間および時間外の救急診療を行います 〔10月〕 1日(火) 内科:町立病院 外科:くらて病院 5日(土) 内科:町立病院 外科:福岡ゆたか中央病院 9日(水) 内科:町立病院 外科:西尾病院 14日(月) 内科:町立病院 外科:社会保険直方病院 21日(月) 内科:町立病院 外科:西…
-
くらし
のおがた警察署 街頭犯罪だより
■管内街頭犯罪発生状況 ■アポ電対策の特効薬!まっ太フォン ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:直方警察署 【電話】0949-22-0110 【HP】https://www.police.pref.fukuoka.jp
- 1/2
- 1
- 2