広報こたけ ひまわりだより 令和6年12月号

発行号の内容
-
イベント
今月の表紙
先月開催した小竹町民まつりで九州プロレスのばってん×ぶらぶら選手と観客がふれあっている様子。詳細は2ページ(本紙)をご覧ください。
-
イベント
小竹町民まつり~小竹ば元気にするバイ!~
今年も11月9日から11月10日にかけて、『小竹町民まつり』が小竹町中央公民館周辺で開催されました。 11月9日は日頃の活動の成果を発揮した個性豊かな創作品の展示などが行われました。 バザーやステージイベントなどが充実した11月10日。この日はあいにくの悪天候に見舞われ厳しい寒さでしたが、たくさんの人々の熱気で会場が盛大に盛り上がりました。今年は新企画として、ぷよぷよのeスポーツ体験会や折り紙ヒコ…
-
くらし
STOP滞納!! 県下一斉徴収強化月間 町税の納付は納期限内に!
■町税は行政サービスを支える貴重な財源です 町税には、みなさんの暮らしや国民健康保険事業を支える大切な役割があり、みなさんが公平に負担しています。 納めていただいた町税は町の重要な自主財源として、防犯・防災対策、ごみ処理や道路・公園などの整備、教育、子育て支援、各種福祉サービスなどに使われています。 町税の滞納は、町の財政経営に影響し、十分な行政サービスが行えなくなってしまうだけでなく、納期限内に…
-
くらし
国民年金保険料がいつでも!どこでも!スマートフォンアプリで納付できます
国民年金保険料については、現金、口座振替、クレジットカード、Pay-easy等による納付のほか、スマートフォンアプリを使用した電子(キャッシュレス)決済でも納付できます。 ご利用に必要なもの: (1)納付書 (2)スマートフォン (3)決済アプリ 対象決済アプリ: AEON Pay au PAY d払い(R) PayB(※1) PayPay LINE Pay 楽天ペイ ※金融機関等が提供するアプリ…
-
くらし
みんなのひろば(1)
■交通安全啓発活動を行いました! 秋の交通安全県民運動 9月30日にトライアル小竹店の出入口付近で、直方警察署交通課長以下4人と直方地域交通安全活動推進委員協議会会員9人で交通安全啓発活動を行いました。買い物帰りの人たちに『飲酒運転防止、一時停止、自転車でのマナーアップ』等のチラシと卵4個入りパックを150人に配り、「運転するときはスピードを出すと卵が割れるから安全運転を心がけるように」と呼びかけ…
-
くらし
みんなのひろば(2)
■伝統芸能『南良津獅子舞』について学びました 10月28日に南良津区獅子保存会の古森さんと渡邊さん、たか橋さんを小竹北小学校にお招きして、伝統芸能『南良津獅子舞』について学習しました。小竹北小学校では、毎年3年生が総合的な学習の時間にこの伝統芸能について学んでいます。 子どもたちは「獅子舞の頭はどのように作られていますか?」といった質問をし、それに対して古森さんと渡邊さんが丁寧に答えていました。そ…
-
くらし
役場からのお知らせ(1)
市外局番:0949 ■令和7年度小竹町育英資金の奨学生を募集します 小竹町では、町民のみなさまからのご厚意による寄附金等を基金として、向学心に燃えながらも経済的理由のため就学が困難な学生(高等学校・国立高等専門学校・短期大学・大学)に対し、育英資金の貸付けを行っています。 ▽返還方法 貸付金は、貸付けを終了した月の翌月から起算して6か月を経過した後から次の期間内において返還しなければなりません。た…
-
くらし
役場からのお知らせ(2)
■小竹町でひきこもり相談会を行います ▽ひきこもりとは? さまざまな要因によって社会参加の場面が狭まり、自宅以外での生活の場が長期に失われている状態を指します。 ▽相談してください ひきこもりの状態はみなさんそれぞれ違います。 今の状況を誰かに話すだけでも、少し気持ちが楽になります。一度ご相談ください。 ▽回復には、正しい理解が必要です ひきこもりは甘えや怠けだといわれることがありますが、そうでは…
-
子育て
教育委員会からのお知らせ
■各小中学校の終業式・始業式について ▽2学期終業式 12月24日(火) ▽3学期始業式 1月8日(水) ■各小中学校の冬期休業中における学校閉庁日 12月25日(水)から12月27日(金)まで 問合せ:教育課学校教育係 【電話】62-1961
-
子育て
中央公民館 だより
■親子で協力して門松を作りましょう! 毎年恒例の『親子でミニ門松づくり』を実施します。親子で協力して門松を作り、気持ちよく新年を迎えてみませんか? 対象者:ものづくりに興味がある未就学児から小学6年生までの親子10組 ※町外に住んでいる人も受講できますが、町内に住んでいる人を優先して受け付けます。 日時:12月21日(土)10時から12時まで 場所:小竹町中央公民館2階 大研修室 参加費:1,00…
-
くらし
図書室新刊のお知らせ
図書閲覧室開館時間:8時30分から17時15分まで ■架空犯 東野圭吾 著 幻冬舎 「まるで幽霊を追いかけているようだ」焼け落ちた屋敷から見つかったのは、都議会議員と元女優夫婦の遺体だった。華やかな人生を送ってきた二人に何が起きたのか。「誰にでも青春があった。被害者にも犯人にも、そして刑事にも―。」 ■生殖記 朝井リョウ 著 小学館 とある家電メーカー総務部勤務の尚成は、同僚と二個体で新宿の量販店…
-
健康
ヒートショックにご用心!
『ヒートショック』とは、暖かい部屋から寒い部屋への移動など、急激な温度の変化により、血圧が上下に大きく変動することをきっかけにして起こる健康被害のことです。気温が下がる冬場に多く見られ、失神や不整脈のほか、最悪の場合、死に至る場合もあります。 ■入浴時は特に注意! 暖房の効いた居室から寒い脱衣室や浴室に行くと、体表面全体の温度が一気に下がって血管が収縮し、血圧が急激に上昇します。その状態で温かい湯…
-
くらし
暮らしの情報ー相談ー
「相談」「募集」「お知らせ」など、暮らしに役立つ情報をお届けします。詳細はお問い合わせください。 ■小竹町社会福祉協議会 無料法律相談 日時:12月13日(金)・12月27日(金)8時30分から13時まで受付13時開始 場所:小竹町総合福祉センター 問合せ:小竹町社会福祉協議会 【電話】0949-62-2028 ■年末・生活・困りごと相談会 福岡県司法書士会では、生活保護受給についての相談や、借金…
-
くらし
暮らしの情報ー募集ー
■令和6年度自衛官採用試験 ・自衛隊福岡地方協力本部飯塚地域事務所では、説明会を開催しています。ご都合に合わせて個別説明等も可能です。詳細はお問い合わせください。 問合せ:自衛隊福岡地方協力本部 飯塚地域事務所 【電話】0948-22-4847 ■第16回新春書き初め大会の参加者を募集 直方ライオンズクラブは直方市、小竹町をエリアに活動している奉仕団体です。青少年健全育成事業として『新春書き初め大…
-
くらし
暮らしの情報ーお知らせー
■福岡県共同公文書館の施設見学会 普段公開していない公文書の保存庫や作業室など、バックヤードを巡ります。また2月13日のみ展示室での解説もあわせて行います。 日時: ・1月9日(木)10時30分から11時30分まで ・2月13日(木)10時30分から12時まで 場所:福岡県共同公文書館 募集人数:各20人 ※事前申込み必要 問合せ:福岡県共同公文書館 【電話】092-919-6166 ■認知症啓発…
-
しごと
広告募集
広報こたけ・ホームページに広告を掲載しませんか? 問合せ:企画調整課企画係 【電話】62-1214
-
くらし
町立病院・伝言板
■受付時間 月~金曜日…8:30~11:30 13:00~16:30 土曜日…8:30~11:30 ■時間外診察 当直医が診察します。 ■夜間および時間外の救急診療を行います 〔12月〕 3日(火) 内科:町立病院 外科:西尾病院 7日(土) 内科:町立病院 外科:西尾病院 11日(水) 内科:町立病院 外科:福岡ゆたか中央病院 16日(月) 内科:町立病院 外科:福岡ゆたか中央病院 24日(火)…
-
くらし
のおがた警察署 街頭犯罪だより
■管内街頭犯罪発生状況 ■アポ電対策の特効薬!まっ太フォン ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:直方警察署 【電話】0949-22-0110 【HP】https://www.police.pref.fukuoka.jp
-
くらし
人の動き・ごみの量・交通事故の発生件数
■人の動き 10月末現在 ◇人口 6,909人 ・男性 3,349人 ・女性 3,560人 ・出生 3人 ・死亡 9人 ・転入 21人 ・転出 11人 ◇世帯数 3,820世帯 ■ごみの量 10月末現在 145,600kg(前月比 +6,940kg) ごみの減量と資源回収にご協力をお願いします 資源回収事業として、紙類・衣類は資源回収団体のみなさんが回収(月1回)しています。 回収日:12月15日…
-
子育て
たけのこ 情報
■いもほりをしました! 6月に苗さしをしたサツマイモの苗が育ち、わくわくルームの園児たちが11月6日にいもほりをしました。園児たちがスコップや手を使って掘ると、大きなイモや何個もつながったイモが出てきて、大喜びでした。今年は真夏日が続き、雨も少なかったため、苗が枯れかけたり、珍しいと言われている花が咲いたりして、収穫できるか心配でしたが、大小100個程度の収穫がありました。収穫したイモは後日みそ汁…
- 1/2
- 1
- 2