広報たちあらい 令和6年4月号

発行号の内容
-
子育て
新たな希望を胸に 278名が巣立つ
3月8日(金)・14日(木)、町内の小中学校で卒業式が行われました。 今年は小学6年生151人と中学3年生の127人が卒業し、それぞれの新たな道へ進みます。 新型コロナウイルス感染症の影響で、さまざまな制限のなか学校生活を送った卒業生ですが、最後の学校行事である卒業式では、マスクを外し、笑顔で式を迎えていました。 新たな希望を胸に、思い出あふれる学び舎を巣立った卒業生たち。皆さんの門出を心よりお祝…
-
健康
《こんにちは 保健師です》たちあらい健康ラボ通信
■タチアライ健康宣言キャンペーン 町では、健康づくりに取り組む皆さんを応援するため、今年度も「タチアライ健康宣言キャンペーン」を実施します。 今年度から、ふくおか健康ポイントアプリで参加した方のポイント交換方法を変更しました。これまでポイントが貯まった際には、役場で手続きが必要でしたが、これからはポイントが貯まった時点で自動的にクオカード等を郵送します。 毎日の健康づくりで、めざせポイント達成! …
-
くらし
令和6年度 予算(1)
令和6年度の一般会計当初予算は3月町議会で一部修正のうえ可決されました。一般会計と特別会計・事業会計の予算総額は、121億1,653万円です。 「第5次総合計画」および「大刀洗よかまち創生プロジェクト」の各事業やマニフェストで掲げた政策を進めていくために必要な予算です。 ■一般会計予算総額 88億9,512万円 「第二期中山町政」の始動子育て支援の充実と、地域づくり 子育て支援体制の充実のため「こ…
-
くらし
令和6年度 予算(2)
■用語解説 ▽各会計 ・一般会計…町の基本的・全般的な経費を経理する会計。 ・特別会計…特定の事業を行うために、一般会計と区分して経理する会計。 ・公営企業会計…民間企業と同様の会計基準に基づき、発生主義、複式簿記を採用して運営する会計。 ▽町債と基金 ・町債…公共施設、下水道などの整備に充てた借入金で町が発行する地方債。公共施設等は将来にわたり使用できることから、世代間の公平性と財政負担の平準化…
-
くらし
令和6年度 予算(3)
■このような事業に取り組みます 令和6年度に取り組む主な事業を、新規事業を中心に第5次大刀洗町総合計画の基本目標に沿って紹介します。 ※財源は、主なものを記載しています。 (ふ)のマークはふるさと応援基金を活用した事業です。 ●(1)豊かなくらし(快適、美しい、安心、賑わい) ▽[継続]のりあい定額タクシー事業 (ふ)620万円 (県補助100万円、基金等520万円) 町内の移動手段を充実させるた…
-
くらし
たちあらいインフォメーション(1)
■固定資産の縦覧・閲覧をします[お知らせ] 税務課窓口で、令和6年度の土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧をすることができます。 町に固定資産税を納税している方や、納税義務者と同居の親族、納税管理人の方であれば、本人の資産だけでなく、他の土地や家屋の評価額と比較することができます。 ▽新築住宅に対する固定資産税減額措置が終了します 適用要件を満たしている次の家屋は、一戸につき120平方メートル部分につい…
-
くらし
たちあらいインフォメーション(2)
■4月から特別児童扶養手当等の額が変更になります[お知らせ] 令和5年全国消費者物価指数が公表され、これにより令和6年度の特別児童扶養手当等の額は、令和5年の物価変動率(+3.2%)に基づき、次のとおりとなります。 変更額は次の表のとおりです。 ▽手当額(月額) お問い合せ先:福祉課障がい福祉係 【電話】77-2266 ■児童扶養手当の額が変更になります[お知らせ] 令和5年全国消費者物価指数が公…
-
くらし
たちあらいインフォメーション(3)
■住宅改修補助金制度[お知らせ] この制度は、町民の方が現在のお住まいの住宅を町内の施工業者によって改修する場合に、その費用の一部を町が補助するものです。 補助対象:次の3点すべてに当てはまるものが対象です。 (1)町内に在住する (2)町内施工業者による改修工事費が10万円を超える (3)令和6年度末までに完了する工事 補助率: ・1割補助(上限10万円) ・3割補助(上限30万円) ※条件あり…
-
くらし
行事予定表4月
(延)マークは住民課延長窓口(証明書発行・マイナンバーカードの申請・更新):午後5時30分~7時 (か)マークは「かてて」の開催時間および開催場所 問合せ:地域振興課 【電話】77-0173 ※平時の診療時間や災害時の開閉は、各医療機関に問い合わせください。 ※受診時は事前に電話でご連絡ください。
-
くらし
4月の税(料)
納税には便利な口座振替をご利用ください。 固定資産税:1期 下水道使用料:1期 住宅使用料:4月 保育料:4月 今月の口座振替は、4月30日(火)です。
-
くらし
ひとのうごき
( )は昨年同期 2月末人口:16,085人(15,994) 男性:7,763人(7,725) 女性:8,322人(8,269) 世帯数:6,305世帯(6,142) 出生9:(9) 死亡:9(21) 転入:61(65) 転出:41(55)
-
くらし
4月 暮らしの情報(1)
■第2回ともえの会を開催[お知らせ] 日本舞踊の3流派(藤扇流・若栁流・泉流)で第2回ともえの会を開催します。皆さんのご来場をお待ちしています。 日時:4月6日(土)(開場)午後0時30分(開演)午後1時 会場:大刀洗ドリームセンター 入場料:無料 問合せ:ともえの会 【電話】080-1710-1301 ■道の駅おおき周年祭[かわら版] 道の駅おおきは開駅から14周年を迎えます。今春リニューアルオ…
-
くらし
4月 暮らしの情報(2)
■愛の花束 次の方から町社会福祉協議会へ寄付がありました。 社会福祉事業に使わせていただきます。 ▽香典返し ※詳細は、本紙またはPDF版15ページをご覧ください。 ■小郡スプリングフェスタ2024[かわら版] 市内外のスイーツ店・飲食店が集結する、スイーツと食の祭典。ステージイベントも盛りだくさんです。 日時:4月21日(日)午前10時~午後4時 会場:小郡市生涯学習センター、七夕広場(小郡市大…
-
くらし
もしもの時に…24時間365日受付 大刀洗斎場ふるさと
事前相談から葬儀施行まで どうぞお気軽にお電話ください 問合せ:株式会社たちあらい(町立大刀洗斎場ふるさと指定管理者) 福岡県三井郡大刀洗町大字本郷4115-1(大刀洗町運動公園南側) 【電話】0942-77-6700
-
くらし
《まちのわだい》まちかどトピックス
■大刀洗小学校×ピエトロシェフ 食育授業でオリジナルサラダづくり 2月1日(木)、町と包括連携協定を結んでいるピエトロのシェフが、大刀洗小学校6年生に食育授業を行いました。 児童は事前にオンラインでシェフから作り方などを学び、オリジナルサラダのレシピを考案。当日はシェフからのアドバイスを受けながら、地元の農家さんからいただいた新鮮な野菜を使い、カラフルで美味しいオリジナルサラダを作りました。 新型…
-
くらし
環境
■狂犬病予防集団注射のお知らせ 令和6年度の狂犬病予防集団注射を次のとおり実施します。 犬を飼っている方は、その犬に毎年1回狂犬病予防注射を行うことが法律で義務付けられています。 なお、犬の死亡、飼い主の住所・氏名が変わったなど登録事項が変更になったときは、届出をお願いします。 料金(1頭当たり): ・登録済の犬 3,150円 ・未登録の犬 6,150円 ※登録済みの方は、ハガキでも通知しています…
-
くらし
かてて TACHIARAI MARCHE 4月
人と人がつながるモノづくりの輪 たちあらいかてて ▽Follow me! 公式アカウント:@tachiarai.katete かてての出店先や新作商品など最新情報が満載! 皆さんからのコメント、お待ちしています! ■かててマルシェVol.5を開催しました! 「癒やしとハッピーから始まる心あたたまる出会い」をテーマに、町内外から44店舗が参加し、約400人のお客さんで賑わいました。 お客さんからは「…
-
くらし
《ちょいとよかまち》地域づくり通信 Vol.148
■校区センターを活用しよう![全館Wi-Fi完備!!] 町の各校区には校区センターがあります。その校区センターは予約することでどなたでも利用することができます。大ホールや調理室、和室もありますのでお一人から大人数での利用や飲食などさまざまな活動が行えます。ぜひ校区センターを利用して、楽しい時間をお過ごしください! 利用例:BBQ・楽器演奏・カラオケ・花見・クリスマスパーティ・体操・料理教室・会議 …
-
しごと
"つながるコーナー81"お客さまのために、小さい町のお菓子屋として作る
-株式会社 ふなき製菓- 代表取締役 船木隆(ふなきたかし)さん(西大刀洗) 今から44年前にオープンしたふなき製菓。今回は、お店を開業した船木さんに、開業のきっかけやこだわり、今後の展望などのお話を聞きました。 ■開業のきっかけと挑戦 大刀洗町で四人兄弟の長男として育ち、祖父や父は干菓子(ひがし)のおこしを作っていました。絵を描きデザインをすることが好きだった私は、大刀洗中学校を卒業し、インテリ…
-
講座
クローズアップ福祉 No.101
町では住み慣れた地域で生き生きと暮らせるまちづくりのため、さまざまな取り組みを行っています。今回は、介護予防として体と頭の健康づくりに関する地域参加活動をご紹介します。 ●活動参加者の声 実際に参加している方にお話しを聞きましたのでご紹介します。 ▽樋口征枝さん 校区体操教室 「体操のおかげで、足腰が強くなり転ばなくなりました。」 ▽鐘江ちづ子さん 分館体操教室 「身体が軽くなり、長座の際に膝を真…
- 1/2
- 1
- 2