広報おおき 2024年3月号No.516

発行号の内容
-
くらし
4月から課名・課の配置・業務内容が変わります
4月1日から、行政組織体制の見直しを行います。 これは、行政組織運営の効率化、利便性の高い機動的・効果的な組織体制の確立、住民サービスの向上を目指して行うものです。具体的には、課の再編を行い9課1局体制が11課1局体制に変わります。 ◆大木町役場庁舎 各階平面図 ※詳しくは本紙をご覧ください ◆新たな課の名称 問合せ:総務課 【電話】0944-32-1035
-
くらし
各課の主な業務(令和6年度)
◆町役場庁舎 ◆子育て交流センター ◆図書・情報センター ◆地域創業・交流支援センター(WAKKA)
-
くらし
くるめ広域電子図書館
いつでも どこでも かんたん! としょかんといっしょにつかえる くるめ広域電子図書館 3.21(木) 午前10時 オープン ◆電子図書館とは? 実際に図書館に行かなくても、インターネットに接続されたスマートフォンやパソコンなどを使って、書籍を読むことができるサービスです。右のQRコードからアクセスできます。 ※詳しくは本紙をご覧ください ◆くるめ広域電子図書館とは? 久留米広域連携中枢都市圏(久留…
-
くらし
3月31日(日)・4月7日(日)は役場窓口の特別開庁日です
開庁時間:9時~12時30分 転入・転出などの届出が集中するため、年度末と年度初めの日曜日に役場窓口を開庁します。 特別開庁日には、転入・転出などの住民異動の受付や、児童手当の手続き、水道の手続きなども行います。 ただし、他市町村などの官公庁に確認が必要な手続きは処理できない場合があります。 ◆引越しをしたらまずは手続きを 【注意】転入・転居手続きでは引越しした人 全員分のマイナンバーカードおよび…
-
くらし
子どもたちのごみゼロへの挑戦
子どもたちの将来にツケを残さない、循環のまちづくりの一環として、町では学校と連携して環境教育に取り組んでいます。 昨年6月に町内各小学校の4年生が、家庭から出るごみの量をゼロにする「ごみゼロチャレンジプログラム」に取り組みました。 ◆ごみゼロチャレンジとは? 各家庭で1カ月間、「燃やすごみの量」と「プラスチックの量」を量って記録します。毎月どれくらいのごみが出ているかを把握し、分別することにより、…
-
くらし
知っていますか?大木町地域包括支援センター
地域包括支援センターは高齢者のための総合相談窓口です。 ■地域包括支援センターとは? 高齢者の皆さんが住み慣れた地域で、安心して生活できるよう、相談を受け付けています。相談料は無料です。お気軽にご相談ください! ■どんな人が働いてる? 保健師、社会福祉士、主任介護支援専門員、看護師、介護支援専門員などの専門職が働いています。 ■誰が相談できる? 本人、家族はもちろん友人、知人や近所の人など本人のこ…
-
イベント
第6回大木町軒先(のきさき)マルシェフェスタ
大木町の軒先よりおいしいを込めて地図を片手にまちめぐり 町内の庭先や軒先で見かける野菜などの無人販売。 新鮮で美味しい野菜たちに触れてもらえるよう、イベントを開催します! 3/24(日) 10時~15時 ・雨天決行 ただし出店しない所もあります ・出店マップ 3月15日(金)から公開 ※詳しくは本紙をご覧ください ◆出店者名 ひばり(いちご、アスパラガス、季節の野菜)、中島農産(漬け物、桜もち、ア…
-
くらし
将来のために、地域を守ろう~多面的機能支払交付金事業の紹介~
大木町広域協定運営委員会は広域化をして、今年で4年目になります。 活動は主に、草刈り・一斉清掃・植栽などを行っており、農地・農道・水路の保全に取組んでいます。 広域化組織には、令和5年度から八町牟田下が新たに加わりました。 ■大木町広域協定運営委員会では、新規活動する地域を募集・推進しています。 多面的機能支払交付金事業に取り組んでいただくため、事業内容のご説明など、産業振興課と一緒に推進していま…
-
くらし
春の全国火災予防運動のお知らせ『火を消して 不安を消して つなぐ未来』
火災が発生しやすい時季を迎えるにあたり、火災の発生を防止し、火災予防思想の普及・啓発のため全国一斉に春の火災予防運動が実施されます。 大木町、大木町消防団では次のとおり夜間の火災予防広報活動や巡視を実施します。 「火事を出さない、出させない。」建物の周囲に燃えやすいものを置かないなど、普段からの心掛けが大切です。 運動期間:3月1日(金)~7日(木)まで 運動内容: (1)3月1日(金)のみ19時…
-
くらし
広報おおき町民カレンダー 2024年3月
【各課・団体表示】 ■道の駅おおきリニューアルオープンのお知らせ 道の駅おおきは開駅から14周年を迎えます! 4月6日、7日にリニューアルオープンand道の駅おおき周年祭を開催します。 ※農産物直売所は改装のため、3月26日頃から一時休業します。レストランは通常営業となります。 問合せ:産業振興課産業政策チーム 【電話】0944-32-1063 ■今月の納付 ・国民健康保険税(7期) ・後期高齢保…
-
子育て
にこにこ通信
■にこにこ広場のご案内 開放日:火~木・土曜日 10時~16時 (日曜・月曜・祝日・8/13~15・年末年始は休館) 金曜日は個別相談日です。 子育てのささいな悩みなども気軽にご相談ください。 ■にこにこ広場に遊びにおいで!! 3月19日(火)~28日(木) 10時~15時 「足型・手形アート」開催します。 ▽品川さん親子 にこにこ広場で同じくらいのお友だちに会えることや、家にないおもちゃで遊べる…
-
くらし
あさりと春野菜の香味炒め
今回は春に旬を迎える食材を使ったレシピです。旬は、食材が一番おいしくて栄養をたくさん含む時期です。 ◆材料 2人分 あさり…20個 プチトマト…80g A: 春キャベツ…120g 菜の花…60g スナップエンドウ…40g B: 菜種油(炒め用)…小さじ2 にんにく…3g 唐辛子…少々 C: 白ワイン…30ml 水…10ml 菜種油(仕上げ用)…小さじ1 ◆作り方 (1)あさりは洗い砂抜きする。 (…
-
くらし
としょかんへ いこう Let’s go to the Library
■新しく入った本 ▽『ブラック・ショーマンと覚醒する女たち』 東野圭吾(ひがしのけいご)/著 光文社 亡き夫から莫大な遺産を相続した女性の前に、絶縁した兄が現れ「あんたは偽者だ」といいだす。それを聞いていた元マジシャンのバーのマスターは驚くべき謎解きを披露し…。マスターと、彼の魔術で変貌を遂げる女性たちの物語。 (一般書コーナー 913.6ヒ) ▽『FPたけやきみこ先生が娘に伝えたいお金の話 10…
-
くらし
4月から窓口でのスマホ決済スタート!
4月1日から、役場窓口での証明書発行手数料や公共施設使用料などの支払いがスマートフォン決済アプリ「PayPay」でできるようになります。 利用できる窓口は下記のとおりです。 ■「PayPay」アプリでの支払いの流れ 1.ホーム画面にある「スキャン」をタップ 2.窓口でQRコードを読み取る 3.支払金額を確認し「支払う」をタップして完了
-
くらし
4月からおおき女性ホットラインが土曜日も利用できます
「おおき女性ホットライン」の受付曜日・時間が変更になります。配偶者や交際相手などからの暴力は、犯罪となる行為をも含む重大な人権侵害です。ホットラインでは、配偶者やパートナーからの暴力やセクハラ、パワハラ、家庭や地域での問題や、子育てや介護のことなど、色々な相談を受け付けています。ご利用ください。 ■「おおき女性ホットライン」 【電話】092-513-7337 利用時間・曜日: 令和6年3月まで 毎…
-
くらし
まちと地域の話題
■生涯現役のまちを目指して 1月20日、秋田県藤里町社会福祉協議会会長、菊池(きくち)まゆみ氏による「町民全てが生涯現役を目指せる町づくり」講演会が開催されました。 藤里町社会福祉協議会では、支援が必要な人は、支援する側にもなれるという発想のもと、地域の役に立ちたいという思いに寄り添い、皆が活躍できる場作り(プラチナバンク事業)を実施。人口3千人に満たない藤里町で、約400人が会員登録し、町内の公…
-
くらし
情報くりっぷ お知らせ(1)
■道の駅おおき直売所一時休業 道の駅おおきのリニューアルを4月に予定しています。それに伴い現在の農産物直売所の営業を3月26日頃から一時休業します。一部の農産物に関しては道の駅東側のWAKKAにて販売します。また、インフォメーションセンター、ママと赤ちゃんの部屋及びレストランは通常通り利用できます。 問合せ:産業振興課産業政策チーム 【電話】0944-32-1063 ■人工透析の通院費を補助 福岡…
-
くらし
情報くりっぷ お知らせ(2)
■耕作放棄地の発生防止をお願いします 荒れ放題となった耕作放棄地は、病害虫の発生場所や、不法投棄の場になるおそれがあり、耕作できる状態に戻す場合も多大な費用と労力が必要となります。作付け予定がない場合でも、年に数回は耕起や草刈りなどを行い農地の荒廃を防ぎましょう。 ▽農地の転用には許可が必要です 農地転用とは農地を住宅・工場用地・駐車場など農地以外の用途に転換することです。 すべての農地が転用許可…
-
くらし
情報くりっぷ 募集
■大木町ふるさと納税返礼品協力事業者の募集 ふるさと納税制度による大木町への寄附促進と、町内特産品の販路拡大や地域振興を目的に、寄附者に贈呈する商品やサービスなどの返礼品を提供するふるさと納税協力事業者を募集します。 受付期間: [第1回]4月1日(月)~12日(金) [第2回]7月29日(月)~8月9日(金) 提出書類: ・大木町ふるさと納税返礼品提供事業者エントリーシート ・町税の滞納のない証…
-
くらし
情報くりっぷ 募集【アクアス】
■アクアスの日 3歳から小学生6年生まで200円、中学生以上400円、アクアス会員100円で温泉・プールが利用できます。 日程:3月15日(金) ■大木町地区別200円優待 期間中、毎日夕方5時から温泉・プールが200円で利用できます。 木佐木・大莞校区にお住まいの人が対象です。 日程:3月5日(火)~17日(日) ※入館の際、対象地区を確認しますので、住所が分かるもの(免許証・保険証など)を必ず…
- 1/2
- 1
- 2