広報おおき 2024年8月号No.521

発行号の内容
-
くらし
守ろう、地球の健康~知ろう!学ぼう!ワンヘルス~(1)
■ワンヘルスって何? ワンヘルス(One Health=ひとつの健康)とは、「人の健康」「動物の健康」「環境の健全性」をひとつの健康と捉え、一体的に守っていくという考え方です。 私たちが健康的に暮らしていくためには、地球に暮らす動物、そして地球自身も健康である必要があります。 ■ワンヘルス推進の基本方針 福岡県では、全国に先駆け、令和2年12月に「福岡県ワンヘルス推進基本条例」を制定しました。これ…
-
くらし
守ろう、地球の健康~知ろう!学ぼう!ワンヘルス~(2)
■大木町のワンヘルス宣言事業者から ◆(株)ライフワーク ▽登録のきっかけ 17年ほど前にタイでマングローブの植樹をしたことをきっかけに、森林再生などの環境保護の活動に参加するようになりました。この活動は、ワンヘルスの1つの柱である環境保護であると考え、ワンヘルス宣言事業者に登録しました。 ▽私たちのワンヘルス 環境保護団体に収益の一部を寄付し、その団体が行う活動に積極的に参加しています。つい先日…
-
くらし
つながる自治体~久留米広域連携中枢都市圏~
日本全国で進む、人口減少と少子高齢化。国立社会保障・人口問題研究所が発表した「日本の将来推計人口(令和5年推計)」によると、2020年から2050年の30年間で、総人口は約1億2600万人から約1億500万人と大きく減少すると推計されています。年齢構造も15歳未満人口の割合が11.9%から9.9%に減少する一方で、65歳以上人口の割合は28.6%から37.1%へ増加するなど、大きく変化します。 こ…
-
くらし
危険な暑さから身を守る
熱中症の正しい知識を身につけ、体調の変化に気をつけるとともに、周囲にも気を配り、熱中症による健康被害を防ぎましょう。 ■熱中症特別警戒アラートの運用開始 これまでの「熱中症警戒アラート」に加え、「熱中症特別警戒アラート」が新たに発表されるようになりました。 熱中症特別警戒アラートは、過去に例のない危険な暑さが予測され、熱中症による重大な健康被害のおそれがある場合に発表されます。 ■暑さ指数を用いた…
-
子育て
児童手当などに関する大切なお知らせ
■児童手当の制度変更に伴い手続きが必要な場合があります ◇児童手当の制度変更に伴い手続きが必要な場合があります。 《認定請求書の提出が必要な世帯》 (1)高校生年代の子どものみを養育している世帯 (2)所得上限超過により、現在児童手当を受給していない世帯 《監護相当・生計費の負担についての確認書の提出が必要な世帯》 現在児童手当を受給していて、生活費などの経済的負担をしている大学生年代の子を含めて…
-
くらし
地域のコミュニティ活動を支援しています
宝くじの社会貢献事業として、宝くじの受託事業収入を財源として実施しているコミュニティ助成事業では、コミュニティ活動の活性化のために必要な備品や設備への助成が行われています。 今年度、宝くじの助成金を活用して、八町牟田下自治区の公民館にエアコンや座卓・座椅子などの備品が整備されました。今後もこれらの事業を活用しながら、地域のコミュニティ活動を支援していきます。 問合せ:地域づくり課 【電話】0944…
-
くらし
特別な日の記念に
■門出を祝って ▽撮影用パネル・受理証明書 結婚される二人の新しい門出をお祝いする記念撮影用パネルを作成しました。撮影の際はお声掛けください。 また、オリジナルの婚姻届受理証明書を作成しました。婚姻の記念にいかがですか。窓口で申請してください。 (証明書は1通千四百円) ■大きく育って おおきっ子 ▽出生記念証・命名書プレゼント お子さんの誕生を祝福し、オリジナル出生記念証と命名書を作成しました。…
-
くらし
広報おおき町民カレンダー 2024年8月
【各課・団体表示】 ■今月の納付 ・町県民税(2期) ・国民健康保険税(3期) ・後期高齢保険料(2期) ・介護保険料(1期) ■日曜祝日在宅当番医 ■無料相談 ■人口(6月末現在) ※( )は前月との比・外国人も含む 人口:13,647人(-9) 男:6,527人(+4) 女:7,120人(-13) 出生:5人 死亡:13人 転入:40人 転出:41人 世帯数:5,277世帯(+10) ■アクア…
-
子育て
にこにこ通信
■にこにこ広場のご案内 開放日:火~木・土曜日 10時~16時 (日曜・月曜・祝日・8/13~15・年末年始は休館) 金曜日は個別相談日です。 子育てのささいな悩みなども気軽にご相談ください。 ■つながる場所がここにある「~みんなで子育て 赤ちゃんセミナー~」 大木町の子育て支援を紹介します! Q.赤ちゃんセミナーとは? 「みんなで子育て」をモットーに、月齢が近い赤ちゃんとその保護者が集まり、子育…
-
くらし
他人事ではなく 自分事として
7月6日に、第74回社会を明るくする運動推進大会・同和問題啓発強調月間映画上映会が行われました。 最初に大木中学校の生徒3名の弁論発表が行われました。1年生の彌永純玲(いよながすみれ)さんは「あたりまえの生活が送られるために」を演題に、3年生の北島空來(きたじまそら)さんは「当たり前じゃない幸せ」、3年生の田中愛渚(たなかまな)さんは「過ごしやすい未来への第一歩」を演題にそれぞれの気持ちがこもった…
-
くらし
としょかんへいこう Let’s go to the Library
■新しく入った本 ◇『トヨタの子』 吉川 英梨(よしかわえり)/著 講談社 ・まさかのタイムリープ(瞬間移動)⁉ 曾祖父・佐吉の顕彰祭へ来ていた豊田家御曹司・章男少年は車にはねられる。一方は明治時代、佐吉の息子・喜一郎はアキオと名乗る子供と友情を育み…。トヨタ自動車の創業者and御曹司の夢と苦難に満ちた「奇想天外」経済小説。 (一般書コーナー 913.6ヨ) ◇『猫と罰』 宇津木 健太郎(うつぎけ…
-
イベント
第7回 大木町 軒先(のきさき)マルシェフェスタ
日時:8/11(日)10時~15時 雨天決行 ただし出店しない所もあります 大木町の軒先よりおいしい楽しいを込めて地図を片手にまちめぐり 新鮮で美味しい野菜たちに触れてもらえるよう、イベントを開催します! 軒先マルシェフェスタは、町内各所に設置された販売スポットを自由に楽しく巡ってもらうイベントです。このイベントは町の魅力を地域の人々にもっと知ってもらおうとスタートしました。町を散策しながら、すて…
-
イベント
道の駅夏祭り
場所:道の駅おおき 日時:8月11日(日)10時~20時 ■イベント1 ガラポン抽選会 ■イベント2 インスタフォトコンテスト ■イベント3 バンド演奏 時間:18時~20時 出店:かき氷、焼き鳥など 問合せ:道の駅おおき 【電話】0944-75-2153
-
くらし
まちと地域の話題
■犯罪被害者等支援で協力 7月4日、筑後警察署で、「犯罪被害者等支援に関する協定」の締結式が行われました。 この協定は、大木町と筑後警察署・筑後市・大川市が犯罪被害者等の支援のため相互の連携協力を図ることを目的に締結するものです。 被害者の支援に特化した協定が警察署と行政の間で結ばれるのは県内では初めてです。 この協定により、事件が起きた際に被害者の同意のもと犯罪被害の情報が警察と行政で共有され、…
-
くらし
情報くりっぷ お知らせ(1)
■空き家は放置しない!増やさない!まずはご相談を! 国の報告によると全国には、900万戸もの空き家があり、大木町にも225戸(令和4年度調べ)の空き家が存在しています。 空き家問題は、相続などにより、誰にでも起こり得る問題ですが、手続きの煩雑さなど労力がかかることから先延ばしにされがちです。 放置すると、老朽化による外壁の落下や、木々のはみ出しなどで近隣住民とのトラブルの元になります。まずは相談か…
-
くらし
情報くりっぷ お知らせ(2)
■大木町学童保育所の指定管理者を公募します 令和7年度から、学童保育所の管理運営業務を委託する指定管理者を公募します。 委託業務名:大木町学童保育所指定管理業務 ・現地見学会を9月上旬に予定しています。詳細はホームぺージに掲載しますので、ご確認ください。 問合せ:こども未来課 【電話】0944-32-1066 ■農地の貸し借りの仕組みが変わります 農業経営基盤強化促進法の改正により、令和7年4月以…
-
イベント
情報くりっぷ 【図書・情報センター】
■こっぽーっとギャラリー8月展示 ▽平和パネル展 期間:8月1日(木)~30日(金)10時~18時 ▽大木町所蔵展 期間:8月3日(土)~25日(日)10時~18時 場所:図書・情報センター2階 展示コーナー ※毎週月曜日は休館日のため鑑賞できません。 ※最終日は16時までです。 問合せ:大木町図書・情報センター 【電話】0944-32-1047
-
くらし
情報くりっぷ 募集
■「福岡いのちの電話」ボランティア養成講座 募集 いのちの電話とは、さまざまな悩みや不安を抱え、危機に直面しながら相談相手のいない人に、訓練を受けたボランティアが耳を傾け、一緒に考えていこうとする市民活動です。 期間:10月2日(水)~令和7年8月5日(火)まで 場所:九州キリスト教会館内(福岡市中央区舞鶴2丁目7-7) 受講料:20,000円 応募資格:23歳から68歳までの人 募集人員:30人…
-
くらし
情報くりっぷ 募集【ひしのみ国際交流センター】
■青少年台湾研修参加者募集 ひしのみ国際交流センターでは、青少年育成事業として、異国文化の体験と現地の小学生との交流を行う研修の参加者を募集します。 募集期限:8月30日(金)まで 応募要件:大木町民の小学5・6年生、中学1・2年生。心身ともに健康であり、事前事後研修、報告会へ参加できること。 募集人数:10人程度 ※書類選考あり 参加費用:60,000円程度 研修の行先:台北市および近郊 研修期…
-
くらし
情報くりっぷ 募集【アクアス】
■最新情報はWEBで アクアス(温泉)や健康棟(トレーニングジム)の最新情報は、随時ホームページ・公式LINEでお知らせしています。 ■アクアス(温泉) ◆アクアスの日 3歳から小学生6年生まで200円、中学生以上400円、アクアス会員100円で温泉・プールが利用できます。 日程:8月16日(金) 問合せ:アクアス 【電話】0944-33-2002 ■健康棟(トレーニングジム) ◆お盆特別レッスン…
- 1/2
- 1
- 2