広報おおき 2024年9月号No.522

発行号の内容
-
健康
TRY!スマソる?おいしく食べて減塩チャレンジ!
■スマソる 知っとル? スマソるとは、スマートに(かしこく)ソルト(塩)をつかう『スマソるプロジェクト』のこと。 塩分は体に必要な栄養素ですが、取りすぎると高血圧や動脈硬化などを引き起こし、脳梗塞、心筋梗塞、腎不全などの命に関わる病気を発症するリスクが高まります。 福岡県民の1日あたり食塩摂取量は、男性11・7グラム、女性9・5グラム。国の目標値を大きく上回っています。県の調査では、20歳以上の県…
-
くらし
お弁当がつなぐココロ 高齢者等配食サービス事業
■大木町配食サービスとは? 町内の1人暮らし高齢者など、自身で食事の支度が難しい人に、平日の昼食を届けています。対象者の健康的な食生活を守り、安否確認を行うことが目的です。大木町シルバー人材センターと(株)福岡県南部給食センターが、お弁当作りや配達を担っています。 ■利用できる人 町内にお住まいの65歳以上の1人暮らし高齢者、高齢者だけの世帯または重度の障がいがある人で、食事の調理が困難な人。 申…
-
くらし
「もしも」を「いつも」
■9月1日は「防災の日」 1923年9月1日に発生した関東大震災。震度7を記録し、日本の地震では、最大規模の被害をもたらしました。 災害は時と場所を選びません。「いつも」の暮らしや命を守るためには、普段から「もしも」への備えが必要です。 ○非常用品を備える 発災時には、電気や水道などのライフラインが使用できない可能性があります。普段から自宅で避難するための備蓄品や、避難所などに避難するために持って…
-
イベント
堀DAYミュージック2024 in 石丸山公園
日時:10/6(日)9:00~17:00 前夜祭:10/5(土)16:00~19:00 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ◆今年の開催に向けて 今年で第3回となる「堀DAYミュージック」を開催します。昨年もたくさんのご来場、誠にありがとうございました。 子どもたちの未来のために、未来につながる体験をしてもらえるように。 また、町外の方にも来場いただき、大木町のすばらしさを伝えるために、実行委員一丸と…
-
くらし
七重(ななえ)の思い、未来へつなぐ~町制施行70周年~
昭和30年1月1日に、大溝村・木佐木村・大莞村が合併して誕生した大木町。令和7年1月1日に町制施行70周年を迎えます。 この節目にあたって、これまでのまちの歴史を振り返り、町全体でお祝いするために、さまざまな企画を行っていきます。 ■70周年記念ロゴ決定 大木中学校の生徒の皆さんに考えてもらい、候補を5点に絞りました。5点を対象に「推したい!おすすめしたい!」ロゴの投票を各小学校や公共施設、WEB…
-
くらし
給付金を支給します
対象世帯には8月中旬に確認書を送付しています ■住民税非課税世帯および住民税均等割のみ課税世帯へ ・令和6年6月3日時点で、大木町に住民登録がなければ対象になりません。 ・令和5年度の住民税非課税世帯または均等割のみ課税世帯は、対象外です。 ・町が書類を受理してから1か月程度で口座に振り込みます。 問合せ:福祉課 【電話】0944-32-1060 ■定額減税しきれないと見込まれる納税者へ(調整給付…
-
くらし
投票立会人募集
■18歳から29歳までの投票立会人を募集します! 大木町選挙管理委員会では、若い世代に政治や選挙に関心をもってもらい、選挙を身近なものに感じてもらえるよう、投票立会人を募集しています。 ▽投票立会人とは… 投票所で、投票が正しく公平に行われるよう立ち会う人のことです。 ▽主な仕事は… (1)投票所の開閉時の立ち会い (2)最初に投票する人とともに、投票箱が空であることを確認する際の立ち会い (3)…
-
くらし
9月9日は救急の日
■救急医療は適正に利用しましょう 緊急・重症の人が安心して受診できるよう、夜間・休日の救急医療は、救急・重症の場合以外は通常の診療時間内に受診するなど、適正に利用しましょう。 ■受診を迷ったときは電話相談 急な病気やケガで医療機関の受診に迷ったときの電話相談窓口があります。 ※服薬の相談や、こころの病気に関する相談に対するアドバイスは行っていません。 ▽小児救急医療電話相談 子どもの急な病気、ケガ…
-
くらし
広報おおき町民 カレンダー2024年9月
〔各課・団体表示〕 ■9月10日から16日は、自殺予防週間です 自殺は、さまざまな悩みが原因で心理的に追い込まれた末の死です。 ・ちゃんと眠れていますか? ・気分が沈む、何をしても楽しめないなどの症状はありませんか? 1人で悩まず、家族だけで抱え込まず、まずはご相談ください。 問合せ: ・ふくおか自殺予防ホットライン (24時間365日対応)【電話】092-592-0783 フリーダイヤル(月~金…
-
子育て
にこにこ通信
■にこにこ広場のご案内 開放日:火~木・土曜日 10時~16時 (日曜・月曜・祝日・8/13~15・年末年始は休館) 金曜日は個別相談日です。 子育てのささいな悩みなども気軽にご相談ください。 ■使い方はあなた次第 産後静養室「ママの部屋」 産後の疲れが残っていませんか? 夜の授乳で睡眠不足になっていませんか? 1人のゆっくりした時間が取れていますか? そんな産後のお悩みがある人に利用してほしいの…
-
くらし
~心と心をつなぐ手話~
私たちの生活では、「音が聞こえること」が前提になっている場面が多くあります。 例えば、コロナ禍で増えたマスク越しの会話です。聴覚が不自由な人にとっては、言葉のヒントとなる口の動きが隠れてしまい、意思疎通がしづらい状態になってしまいます。 では、聴覚が不自由な人は、社会から孤立してしまうのでしょうか?そんなことはありません。それは、音がなくても会話ができる「手話」があるからです。 手話は、聴覚が不自…
-
くらし
としょかんへいこう Let’s go to the Library
■新しく入った本 ◇『めでたし、めでたし』 大森兄弟/著 中央公論新社 ・めでたし、めでたしのその後は…? 宝物の元の持ち主は名乗り出よー。鬼ケ島から凱旋した桃次郎。宝を奪われた人々を国中から集めておきながら、一向に返す気配がなく…。「めでたし、めでたし」では終われないおとぎ話の結末は、犬、猿、雉に託された!? (一般書コーナー 913.6オ) ◇『もう一度、泳ぐ。』 池江璃花子(いけえりかこ)/…
-
くらし
まっちライターレポート
大木町のヒト・モノ・コトを住民目線で伝えてくれる「まっちライター」。今回も大木町の日々をレポートしてくれました。 ・今回は私の保育園選びの話です。私は4年前のコロナ禍に、夫婦2人で大木町に移住してきました。静かで田園風景が広がる平野、それに加え高速道路、電車、空港など、トータルでのアクセスが良かったため移住を決めました。 そんな中、第1子が生まれ、大木町のことは全く分からない、知り合いがいない中で…
-
くらし
まちと地域の話題
■ゆうかり食堂スタート 7月26日、大莞コミュニティセンターで「ゆうかり食堂」が開催されました。子どもから大人まで全ての人が集える地域食堂としてスタートした「ゆうかり食堂」。大莞校区のシンボルであるゆうかりの木から命名しました。 食堂のリーダーである廣石福子(ひろいしふくこ)さんは「最近は子どもの孤食も増えてきています。そのような人を助けることができるように、1か月に1回でも地域の人が交流できて、…
-
くらし
情報くりっぷ お知らせ(1)
■耕作放棄地の発生防止をお願いします 耕作放棄地は、病害虫の発生や不法投棄の場になるおそれがあり、耕作できる状態に戻す場合も多大な費用と労力が必要になります。作付け予定がない場合でも、年に数回は耕起や草刈りなどを行い農地の荒廃を防ぎましょう。 問合せ:農業委員会事務局 【電話】0944-32-0904 ■利用権設定事業について 利用権設定等促進事業は、町(農業委員会)が、農地の貸し手、借り手の間を…
-
くらし
情報くりっぷ お知らせ(2)
■9月1日から10日は屋外広告物適正化旬間です 全国で、毎年9月1日から10日までを「屋外広告物適正化旬間」とし、屋外広告物の適正管理を推進しています。看板や貼紙などの広告物を屋外に設置するときは、事前に町長の許可が必要です。まちの良好な景観の維持や視界遮断による交通事故防止のためにご協力をお願いします。 ※申請書などはホームページをご確認ください。 問合せ:企画財政課 【電話】0944-32-1…
-
イベント
情報くりっぷ【図書・情報センター】
■こっぽーっとギャラリー9月展示 ▽旅の俳句と切り絵展 9月の展示は、上野幹久(うえのみきひさ)さんによる切り絵と俳句の展示です。ぜひ、この機会にご覧ください。 期間:9月5日(木)~27日(金)10時~18時 場所:図書・情報センター2階 展示コーナー ※毎週月曜日は休館日のため鑑賞できません。 ※最終日は16時までです。 問合せ:大木町図書・情報センター 【電話】0944-32-1047
-
くらし
情報くりっぷ【アクアス】
アクアス(温泉)や健康棟(トレーニングジム)の最新情報は、ホームページ・公式LINEでお知らせしています。 ■アクアス(温泉) ◆9月16日(月)は敬老の日感謝Day ○65歳以上の定期会員 入館料:100円 ※会員証が必要 ○65歳以上の定期会員以外 入館料:400円 ※年齢を確認できるものが必要 ◆9月20日(金)はアクアスの日 3歳から小学生6年生まで200円、中学生以上400円、アクアス会…
-
しごと
情報くりっぷ【シルバー人材センター】
■9月の入会説明会 日時:5日(木)・19日(木) 13時半~15時 場所:健康福祉センター視聴覚室 入会資格:町内に住む働く意欲のある60歳以上の人(男女問いません) ※事前に電話予約をお願いします。 ■就業会員募集 応募時に会員であることが前提ですので、会員でない人は入会説明会に出席のうえ、会員登録手続きを行ってください。 (1)マイクロバス運転業務(派遣) (2)大溝小学校管理業務(派遣) …
-
イベント
情報くりっぷ イベント【筑後路かわらばん】
■うきは市 ◇ちくご吉井「お宝の市」 日時:9月7日(土)~9月8日(日)10時~18時 場所:国道210号線 蔵しっく通り付近 骨董をはじめ、古民芸、手作り品などのマーケットで、約50軒の骨董屋・古美術商が九州一円から集まり、地元の古美術店で「お宝の市」が開かれます。8日の13時からはチャリティーオークションが行われるので、お気に入りのものを競り落とす駆け引きが楽しめます。 問合せ:お宝の市実行…
- 1/2
- 1
- 2