広報おおき 2025年2月号No.527

発行号の内容
-
くらし
ひろがる校区の輪
■校区のありたい姿「こんな校区になるといいな」の実現へ一歩ずつ 自治総合計画のもと、町と地域が協力して、計画で定めた町の将来像の実現を目指しています。 本年度から、「校区づくり計画」を含む後期計画がスタートし、各校区で、校区づくり計画に基づく取り組みが実施されています。 ◇自治総合計画と校区づくり計画 町の最上位計画として位置づけられる自治総合計画は、基本理念に「住み続けたいと思える持続可能な循環…
-
イベント
大木町みらい大学 もったいないフェス2025 次の世代に未来を繋ごう!
■主役はあなたとあなたの未来 町のこと、環境のこと、大木町にはいいところがたくさんあるのに知らないなんて”もったいない”。 ワクワクや発見がいっぱいのみらい大学で、一緒に学んで楽しもう! ※子どもから大人まで誰でも参加OK 日程・会場: 3/9(日)10時~15時 道の駅おおき おおき循環センターくるるん 入場無料 (1)くるるんツアー 午前の部(10:30~) 午後の部(13:30~)開催 当日…
-
スポーツ
DO MORE TIGHT ルリーロ福岡が刻む 新たな一歩
■12月22日 シーズン開幕 今シーズンからラグビーの国内最高峰・リーグワンのディビジョン3に参戦している地域密着型ラグビーチーム「ルリーロ福岡」。シーズンスローガンは「Do More TIGHT(ドゥモアタイト)」。チームと地域がタイト(密接・親密)になるようにとの思いが込められています。 12月22日、同じく今シーズンからリーグワンに参戦する、ヤクルトレビンズ戸田とのシーズン開幕戦が、久留米総…
-
くらし
令和6年分の確定申告が始まります
申告期間:2月17日(月)~3月17日(月) ■お願い 郵送による提出やスマートフォンによるe-Tax申告にご協力をお願いします。 ■税務署での申告(町の会場では申告受付できないもの) 次の内容の確定申告は、大川税務署での申告が必要です。 ・不動産(土地、建物等)の売却による収入がある人 ・株式等の売却による収入がある人 ・上場株式等の配当による収入がある人 ・先物取引、FX、暗号資産(仮想通貨)…
-
子育て
にこにこ通信
■にこにこ広場のご案内 開放日:火~木・土曜日 10時~16時(日曜・月曜・祝日・8/13~15・年末年始は休館) 金曜日は個別相談日です。 子育てのささいな悩みなども気軽にご相談ください。 ■ワクチン接種で免疫をつける 赤ちゃんはお母さんから免疫を受け継いで生まれてきます。受け継いだ免疫は生後3か月ごろから徐々に失われていくため、赤ちゃんは自分で感染症に対する免疫を身に付ける必要があります。ワク…
-
くらし
としょかんへ いこう Let’s go to the Library
■今月のおすすめ本 ◇『読んで、感じて!こてんみゅーじあむ 第1巻 くらし』 根来 麻子(ねごろあさこ)/編著 文学通信 ・テーマごとに全5巻。昔の世界を楽しもう♪ 昔の人々は何を考えどんな生活をしていたのか?「古事記」「東海道中膝栗毛」などの古典作品から、くらしを体感できるエピソードを紹介する。音読してみたい原文の一文も掲載。 (一般書コーナー 910.2ネ) ◇『福岡レトロモダン建物めぐり』 …
-
くらし
広報おおき町民カレンダー 2025年2月
[各課・団体表示] ■今月の納付 ・国民健康保険税(9期) ・後期高齢保険料(8期) ・介護保険料(7期) ・固定資産税(4期) ■お知らせ 令和7年4月から町税などの口座再振替を廃止します 現在、納期限に口座振替ができなかった町税などを対象に、翌月20日(休日の場合は翌営業日)に再振替を実施していますが、4月から再振替を廃止します。 口座振替ができなかった場合、口座振替不能納付書を送付する予定で…
-
文化
異文化を学んだ2日間~ひしのみ国際交流センター台湾研修~
12月25日~27日、一般財団法人ひしのみ国際交流センターの青少年事業の一環で「異文化体験と交流」を目的にした台湾研修が行われました。台湾の小学校との交流は2017年度から始められたもので、今回が5回目の研修になります。研修には、町内の小中学生12人が参加しました。訪問先は、台北市北投区北投国民小学(たいぺいしべいとうくべいとうこくみんしょうがく)。小学校の施設見学や現地の子どもたちとの交流から、…
-
くらし
まっちライターレポート
大木町のヒト・モノ・コトを住民目線で伝える「まっちライター」。今回も大木町の日々をレポートしてくれました。 普段は日中に散歩をすることが多いですが、時間がない時は夕方になります。 12月7日の夕方に偶然、石丸山公園へ散歩に行くと人だかりができていたので「何事か?」と思いました。イルミネーション点灯式が行われていて、飲み物か何か配布されていたため、たくさんの人が並んでいました。 その日から、夕方5時…
-
くらし
まちと地域の話題(1)
■つながる地域の輪 いつまでも安心して暮らせる地域のために、さまざまな取り組みが行われています。 ◆しめ縄づくりandもちつき大会and防災勉強会で充実した一日 堀田区では12月1日に、しめ縄づくり体験ともちつき大会と、防災勉強会が開催されました。しめ縄づくりでは、地元の人の指導のもと、縄のない方を学び、子どもたちは慣れない手つきながらも、気持ちを込めてしめ縄を完成させました。その後、三潴消防署員…
-
くらし
まちと地域の話題(2)
◆令和7年大木町消防出初式 新春恒例の大木町消防出初式が1月12日に行われました。式典では来賓による祝辞や消防功労者に対する表彰が行われました。 また、式典のアトラクションでは大木中学校吹奏楽部による演奏や、大莞少年消防クラブによる大莞若獅子まとい太鼓、第1分団(木佐木校区)による大木町消防団伝統の「馬簾廻(ばれんまわし)」が披露され、規律厳正な中、盛大に行われました。 消防団員、消防関係職員は、…
-
くらし
情報くりっぷ お知らせ(1)
■いのちの朗読会「たったひとつの命だから…」開催、語り手募集 「たったひとつの命だから…」につなぐ言葉を集めた実話のメッセージを紹介します。失ってはじめて気づく大切な人の存在。家族・恋人・友だち、そして自分を大切にしたくなるひとときです。命の大切さを見つめ直すきっかけとして、皆さんご自由に参加ください。 日時:3月15日(土)11時から(1時間程度) ※開場10時半 場所:こっぽーっとホール ◇語…
-
くらし
情報くりっぷ お知らせ(2)
■インフルエンザ・新型コロナワクチン定期接種の助成期間が延長されました 接種期間:3月31日(月)までに延長 対象者: ・65歳以上の人 ・60~64歳で重い疾患を持つ人 自己負担額: インフルエンザ 1,650円 新型コロナ 3,300円 (非課税・生活保護世帯の人は免除制度があります) 県内の医療機関で接種できますが、それぞれのワクチンが接種できるかどうかは、医療機関に直接お尋ねください。 詳…
-
くらし
情報くりっぷ【アクアス】
アクアス(温泉)や健康棟(トレーニングジム)の最新情報は、ホームページ・公式LINEでお知らせしています。 ■アクアス(温泉) ◇2月14日(金)はバレンタインプレゼント お客様全員にプレゼントがあります。 ◇2月21日(金)はアクアスの日 3歳から小学6年生まで200円、中学生以上400円、アクアス会員100円で温泉・プールが利用できます。 ◇ミストサウナの利用時間の変更 21時まで利用いただけ…
-
しごと
情報くりっぷ【シルバー人材センター】
■シルバー人材センターと社会福祉協議会とが統合する予定です 大木町シルバー人材センターは3月31日(月)をもって解散します。4月1日から大木町社会福祉協議会と統合し、全世代型の就労支援や地域活動支援を行っていく予定です。 詳細はシルバー広報「すずなり」(3月発行予定)などでお知らせします。 就業相談は引き続き行いますので、事前に電話でお申し込みください。 問合せ:大木町シルバー人材センター 【電話…
-
イベント
情報くりっぷ イベント【筑後路かわらばん】
■うきは市 ◇第33回筑後吉井おひなさまめぐり 日程:2月11日(火)~3月20日(木) 時間:10時~17時 場所:観光会館「土蔵(くら)」(総合案内所)など14会場 内容:白壁土蔵の町並みを背景に、数多くのおひなさまを各家々や商店・公共施設などに展示します。お茶会、人力車乗車会や雛人形の絵付け体験など、さまざまな催し物を予定。 問合せ:観光会館「土蔵」 【電話】0943-76-3980 ■久留…
-
子育て
大木(おおき)く育っておおきっ子 おたんじょうびおめでとう
■2月で1歳 ※詳しくは本紙をご覧ください。 次回は3月生まれのお子さんです。 掲載を希望する人は、掲載希望月の前月10日まで(郵送の場合は必着)にお子さんのお名前・ふりがな、お誕生日、ご家族のコメント(100字以内)、保護者名、住所、電話番号と写真(裏面にお子さんのお名前を記入)を企画財政課までお寄せください。 ※期限を過ぎると紙面の都合上、掲載することができません。また、コメントが100字を超…
-
イベント
謎解きクイズラリー
参加無料 開催期間:2月1日(土)~3月31日(月) 参加方法:西鉄電車に乗って、5つの駅(西鉄久留米、八丁牟田、西鉄柳川、開、大牟田)を巡り、駅構内にあるクイズに挑戦!設置されたQRコードをスマートフォンなどで読み取り回答します。 正解者の中から抽選で、沿線自治体から素敵な景品をプレゼント! 景品: ・草木饅頭(大牟田市) 15人 ・久留米かすりハンカチ(久留米市) 25人 ・うなぎおにぎり(柳…
-
イベント
大木町議会意見交換会 考えてみらん?話してみらん?大木町の未来 参加者募集
■町民・議員 まちづくりワークショップ 日時:2月15日(土)15時~ 場所:こっぽーっとホール 町民の皆さんとテーマ別にグループに分かれた意見交換会「まちづくりワークショップ」を開催します。 ぜひご参加ください。(申込不要) 託児あり ◇テーマ ・健康 ・駅活性化 ・農業 ・子育て ・公共交通 問合せ:大木町議会事務局 【電話】0944-32-1249
-
その他
その他のお知らせ(広報おおき 2025年2月号No.527)
■QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 ■広報おおき2月号 発行所:大木町役場(福岡県三潴郡大木町大字八町牟田255-1) 企画編集:企画財政課 発行:2月1日 【電話】0944-32-1013(代表)【FAX】0944-32-1054【HP】http://www.town.ooki.lg.jp/