広報ひろかわ (令和6年8月1日号)

発行号の内容
-
くらし
町民交流センター「いこっと」 祝創立10周年
左の写真は「いこっと」オープン時に広報紙で紹介した10年前の記事です。町立図書館では、過去の広報記事を読むことができます。自分が生まれた年の広報紙をチェックしてみるのもおもしろいですよ。気になる人は、図書館で探してみてください。 ※写真は本紙をご覧ください。 ■地域の交流拠点として 町民交流センター「いこっと」が今年で10周年を迎えます。図書館と子育て支援センター、研修施設を備えた複合施設であり、…
-
子育て
子育て支援センター「ハグハグ」
■親子でハグハグ!イベントの様子 ○新聞紙あそび 新聞紙を丸めてボール遊びしたり、ちぎって紙吹雪にしたり、いろいろな遊び方で楽しみました。 ○ママcafe 広川消防署の消防士による、人形を使った講習会はわかりやすいと評判です。8月は「家庭でできる応急処置について」の講習です。ぜひ、参加をお待ちしています。 ○利用者の声(河村佑吏惠さん) 育児の悩みがあるときなど、ハグハグで相談しています。室内は広…
-
くらし
広川町立図書館へ行こう!
■おはなしの会「きらら」おすすめの本 おはなしの会「きらら」のみなさんに聞きました。 『すてきなあまやどり』 バレリー・ゴルバチョフ/作・絵 なかがわちひろ/訳 徳間書店 あまやどりの説明をするうち、だんだんエスカレートしていくブタくんのお話に、次のページをめくる手がとまらなくなるゆかいな動物絵本。最後にめくってびっくり、迫力の大判ページがついた「雨の絵本」決定版です。 『原爆の火』 岩崎京子/文…
-
しごと
令和7年4月1日採用 広川町職員を募集します!
■広川町職員採用試験 【今回の試験の特徴】 ・広川町は「人物重視」 特別な準備を必要としない、受験のしやすい職務基礎力試験「BEST」を実施。 ・就職氷河期世代も含めた、幅広い世代から募集 特に土木(社会人経験者枠)は、昭和45年4月2日~平成6年4月1日と年齢要件を大幅に拡大。 ・一次試験は全員が1種類のみの受験でOK (1)(2)(3)(4)(5)は職務基礎力試験「BEST」のみ(午前)。 (…
-
くらし
【人権問題を考える】戦後79回目の夏を迎えて
~戦争体験や証言を継承する子どもたちからのメッセージ~ ■千羽鶴と原爆の子の像 日本の伝統文化である「折り紙」の中でも最も有名といえる「折り鶴」。その歴史は江戸時代にまでさかのぼり、幸福祈願や災害慰安などを願い、多くの人に折られてきました。現在では、平和のシンボルとしても周知されている折り鶴ですが、その経緯をご存じでしょうか? 昭和20年8月6日の原爆投下から10年後、白血病で亡くなった一人の少女…
-
イベント
8月のイベント
■貯筋体操 日時:1日・8日・15日・22日・29日(木)、14:00~15:00(13:30開場) 場所:「はなやぎの里」3階多目的ホール 問合せ:高齢者支援係 【電話】0943-32-1113 ■日曜窓口開庁 日時:4日(日)、8:30~12:00 場所:広川町役場(一部の窓口業務のみ) 問合せ:総務係 【電話】0943-32-1255 ■郷土史研究会「山下城(やましたじょう)物語」 日時:1…
-
子育て
保育園の行事に参加しませんか!
-
イベント
筑後七国
■まち子の水園地 日時:4日(日)、11:00~14:00 場所:まち子のおにわ 問合せ:広川町産業展示会館 【電話】0943-32-5555 ■道の駅おおき夏まつりand軒先マルシェ 期日:11日(日) 場所:道の駅おおき(大木町) 問合せ:道の駅おおき 【電話】0944-75-2153 ■久富観音堂盆綱曳(ぼんつなひ)き 日時:14日(水)、10:00~ 場所:久富観音堂(筑後市) 問合せ:筑…
-
子育て
保育園・幼稚園からのお知らせ
■心愛保育園 ・(月)~(金)10:00~11:00 園庭開放(晴天時のみ) 問合せ:心愛保育園 【電話】0943-32-4004 ■斗和保育園(チャイルドハウス) ・(月)~(金)10:00~11:00 園庭開放[未就園児対象] ※要タオル・水筒 問合せ:斗和保育園(チャイルドハウス) 【電話】0943-32-2722 ■上広川保育園 【電話】0943-32-1925 ■中広川保育園 【電話】0…
-
くらし
相談はお気軽に
■弁護士無料法律相談(利用条件あり) 日時:8月1日・15日(木)13:00~16:00[1人30分] 場所:福岡法務局八女支局 定員:各6人(先着順) 予約:法テラス福岡 【電話】050-3383-5502 or【電話】050-3383-5501 ■なんでも人権相談所(八女人権擁護委員協議会) 日時:8月22日(木)13:00~16:00 場所:はなやぎの里 問合せ:福岡法務局八女支局 【電話】…
-
くらし
公共施設などの電話番号
■広川町役場 【電話】0943-32-1111 (代)【FAX】0943-32-5164 ■保健・福祉センター「はなやぎの里」 【電話】0943-32-3768 ■ふれあいタクシー予約センター 【電話】0943-32-5489 ■広川町産業展示会館 【電話】0943-32-5555 ■古墳公園資料館[(月)休館] 【電話】0942-54-1305
-
しごと
広川町・創業支援事業者の紹介
■パーソナルケアサロンemif(エミフ) ○創業のきっかけ 理学療法士時代に、健康を維持するためには予防がとても重要であることを学びました。情報が溢れている現代ではインターネットを使えば何でも調べることができますが、それが今の自分にとって本当に正しい情報であるかを判断するのは難しいと思います。 これまで学んだ臨床の知識を活かしつつ、一人ひとりに適した情報提供や体のケアができる、そんなサロンを作りた…
-
くらし
あなたの声を届けてください!
広報紙を読んだ感想や今後取り上げてほしい記事、広川町への思い、町に対する質問・意見・提案などをお送りください。イラストや写真も大歓迎です。 問合せ:企画課企画係 【電話】0943-32-1196 ■まち子ちゃんシールプレゼント! 広報紙に関するチェックリストおよびご意見を記入し、「あなたの声」を送っていただいた人に、「まち子ちゃんシール」をプレゼント(抽選で3人、同年度1回のみ)
-
スポーツ
広川町民体育大会が「スポひろ」に変わります!
広川町民体育大会は、町民の親睦や体力づくり、明るい健康なまちづくりなど、長年にわたり大切な役割を担ってきました。しかし、近年は多様な価値観が尊重される時代であり、スポーツの世界でも「ニュースポーツ」や「eスポーツ」「パラスポーツ」など、多様なスポーツが生まれています。 政府は、スポーツの価値を世界の人々と分かち合い、世界各国と協調していくことを目的に「国民体育大会」を「国民スポーツ大会」に変更しま…
-
その他
人の動き
令和6年7月1日現在 住民基本台帳から ( )内は前月からの増減 人口:19,117人(-22人) 男性:9,299人(-17人) 女性:9,818人(-5人) 世帯:8,212世帯(-6世帯) 転入:37人 転出:54人 出生:8人 死亡:13人
-
くらし
火災・救急・交通事故発生件数【6月】
( )内は年の累計 ※調査中などで反映が遅れる場合があります。
-
くらし
今月の町税など口座振替日
納期限:9月2日(月) ・町県民税(2期) ・国民健康保険税(3期) ・後期高齢者医療保険料(2期) ・上下水道料金(3期) ・公共下水道事業受益者負担金(1期) ・保育料(8月分) ※振替日の前日(営業日)までにご入金ください。
-
くらし
お知らせのページ(1)
募集・イベント・相談などさまざまな情報を掲載しています。 詳細はお問い合わせください。 ■広川町社会福祉協議会善意に感謝いたします 社協へ寄付いただきました。頂いた寄付は、地域福祉のため有意義に活用します。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:広川町社会福祉協議会 【電話】0943-32-3768 ■屋外違反広告物を撤去します 良好な町の景観を維持し、事故を防止するため、はり紙、はり札、立て看…
-
くらし
お知らせのページ(2)
■聞こえに関する相談 聞こえについて支援が必要なお子さんの療育開始までのフォローアップや相談支援を行っています。 相談可能日時:(月)(水)(金)、10:00~16:00(年末年始、(祝)を除く) 場所:福岡県医師会館2階・福岡県メディカルセンター(福岡市) 相談方法:電話・メール・面談(面談は要予約) 問合せ:福岡県乳幼児聴覚支援センター 【電話】092-402-2673【E-mail】fmc….
-
くらし
お知らせのページ(3)
■八女消防本部消防職員採用試験 受験資格:平成12年4月2日~平成19年4月1日に生まれ、高等学校卒業程度以上の学力があり、採用後、八女消防本部管内・周辺地域に居住できる人(欠格事項に該当する人を除く)。 試験日:10月20日(日) 場所:八女市立福島中学校 受付期間:8月26日(月)~9月13日(金) ※詳細はお問い合わせください。 問合せ:八女消防本部総務課 【電話】0943-24-0119 …
- 1/2
- 1
- 2