広報ひろかわ (令和6年10月1日号)

発行号の内容
-
くらし
【特集】私たち、広川町子ども記者です
■広川町子ども記者講座 7月25日(木)・26日(金)に広川町役場で、子ども記者講座が行われました。 子どもたちが広報紙の記者となり町長に取材することで、町への理解を深め愛着をもってもらうこと、広報紙を作る職業体験を通じて社会性を身につけてもらうことを目的としています。町内の小学校から受講生を募集し、7人が参加しました。 今回の特集では、子ども記者講座の概要や町長へのインタビュー内容、町長に話を聞…
-
子育て
学校教育~学力・学習状況調査の結果と地域とともにある学校づくり~
4月18日(木)、文部科学省が全国の公立学校の小学6年生と中学3年生を対象に「全国学力・学習状況調査」を行いました。7月29日(月)に調査結果が公表されましたので、広川町の結果をお知らせします。 ■学力調査 小学校は、国語・算数、中学校は国語・数学の2教科で行われました。 結果は、小学校が国語101点・算数100点で全国の平均以上の良好な結果でした。中学校は、国語・数学ともに99点と、わずかに全国…
-
くらし
広川町立図書館へ行こう!
■広川町図書館協議会委員・広川町郷土史研究会員おすすめの本 図書館協議会委員・郷土史研究会員の萩尾次郎さんに聞きました。 『深夜特急』1~6 沢木耕太郎/著 新潮社 インドのデリーからイギリスのロンドンまで乗り合いバスで行く。1年以上にわたるユーラシア大陸の放浪を描いた紀行小説。私には絶対まねができない海外旅行のやり方で、おどろき、うらやましく思いながら読んだものです。 『陰陽師』シリーズ 夢枕獏…
-
イベント
10月のイベント
■貯筋体操 日時:3日・10日・17日・24日・31日(木)、14:00~15:00(13:30開場) 場所:「はなやぎの里」3階多目的ホール 問合せ:高齢者支援係 【電話】0943-32-1113 ■日曜窓口開庁 日時:6日(日)、8:30~12:00 場所:広川町役場(一部の窓口業務のみ) 問合せ:総務係 【電話】0943-32-1255 ■郷土史研究会「牧園茅山(まきぞのぼうざん)による南朝…
-
イベント
筑後七国
■広川まつり 日時:20日(日)、10:00~16:00 場所:広川町役場北側駐車場とその周辺 問合せ:広川まつり振興会 【電話】0943-32-0344 ■ハロウィンマルシェ 日時:13日(日)、10:00~16:00 場所:中之島公園南側放水路(みやま市) 問合せ:みやマルシェ実行委員会 【電話】080-2741-5632 ■黒枝豆収穫祭 日時:10月中旬(詳しい日程はお問い合わせください)、…
-
子育て
保育園・幼稚園 からのお知らせ
■心愛保育園 ・(月)~(金)10:00~11:00 園庭開放(晴天時のみ) 問合せ:心愛保育園 【電話】0943-32-4004 ■斗和保育園(チャイルドハウス) ・(月)~(金)10:00~11:00 園庭開放[未就園児対象] ・(月)~(金)9:00~17:00 一時保育受け付け※要予約 料金:半日1,000円、1日2,000円 問合せ:斗和保育園(チャイルドハウス) 【電話】0943-32…
-
くらし
相談はお気軽に
■弁護士無料法律相談(利用条件あり) 日時:10月3日・17日(木)13:00~16:00[1人30分] 場所:福岡法務局八女支局 定員:各6人(先着順) 予約:法テラス福岡 【電話】050-3383-5502 or 【電話】050-3383-5501 ■なんでも人権相談所(八女人権擁護委員協議会) 日時:10月17日(木)13:00~16:00 場所:はなやぎの里 問合せ:福岡法務局八女支局 【…
-
くらし
公共施設などの電話番号
■広川町役場 【電話】0943-32-1111 (代)【FAX】0943-32-5164 ■保健・福祉センター「はなやぎの里」 【電話】0943-32-3768 ■ふれあいタクシー予約センター 【電話】0943-32-5489 ■広川町産業展示会館 【電話】0943-32-5555 ■古墳公園資料館[(月)休館] 【電話】0942-54-1305
-
しごと
広川町・創業支援事業者の紹介
■SENoma Sugaring(セノマ・シュガーリング) ○創業のきっかけ 自身の産後トラブルの経験から、女性の体、メンタルケア・マタニティケアなどに興味を持ち、シュガーリングに出会いました。これからは女性の健康や体のケアを通じて「頑張る女性の活力になる場所を作りたい」と約2年間の学びを経て「誰もがあきらめなくて良い脱毛」をテーマに、九州初の女性専用シュガーリングサロンをオープンしました。 ○創…
-
その他
あなたの声を届けてください!
広報紙を読んだ感想や今後取り上げてほしい記事、広川町への思い、町に対する質問・意見・提案などをお送りください。イラストや写真も大歓迎です。 問合せ:企画課企画係 【電話】0943-32-1196 ■まち子ちゃんシールプレゼント! 広報紙に関するチェックリストおよびご意見を記入し、「あなたの声」を送っていただいた人に、「まち子ちゃんシール」をプレゼント(抽選で3人、同年度1回のみ)
-
くらし
【人権問題を考える】みんなで守る、みんなの命
~人権意識を高め、「共助」の意識を高める~ ■人々の生活と心に大きな爪痕を残した自然災害 今年8月8日、宮崎県で震度6弱の揺れを観測しました。気象庁は、南海トラフ地震の想定震源域で大規模地震が発生する可能性が高まっているとして「臨時情報」を発表。引き続き巨大地震への注意と対策が必要です。 平成23年3月11日に発生した「東日本大震災」は、地震や津波の発生により多くの命が奪われる大災害となりました。…
-
くらし
「企業版ふるさと納税」寄付事業者紹介 がんばろう!広川町!~地域を越えてつながる支援の輪~
このページでは、令和5年7月10日の豪雨災害で甚大な被害を受けた広川町に、企業版ふるさと納税で寄付いただいた事業所を紹介します。 ■グリーンランドリゾート(株)久留米カントリークラブ広川ゴルフ場 ・広大な筑紫平野を眺めながらの爽快なプレー ・起伏に富んだ戦略性の高いコース ・芝目の読みを試される「高麗グリーン」 ▼始まりは観光果樹園!?地域とのつながりを大切にするグリーンランドリゾート 夢や感動を…
-
その他
人の動き
令和6年9月1日現在 住民基本台帳から ( )内は前月からの増減 人口:19,150人(+1人) 男性:9,325人(-1人) 女性:9,825人(+2人) 世帯:8,239世帯(+1世帯) 転入:64人 転出:60人 出生:13人 死亡:16人
-
くらし
火災・救急・交通事故発生件数【8月】
( )内は年の累計 ※調査中などで反映が遅れる場合があります。
-
くらし
今月の町税など口座振替日
納期限:10月31日(木) ・県町民税(3期) ・国民健康保険税(5期) ・後期高齢者医療保険料(4期) ・上下水道料金(4期) ・公共下水道事業受益者負担金(2期) ・保育料(10月分) ※振替日の前日(営業日)までにご入金ください。
-
くらし
お知らせのページ(1)
募集・イベント・相談などさまざまな情報を掲載しています。 詳細はお問い合わせください。 ■広川町社会福祉協議会善意に感謝いたします 社協へ寄付いただきました。頂いた寄付は、地域福祉のため有意義に活用します。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:広川町社会福祉協議会 【電話】0943-32-3768 ■屋外違反広告物を撤去します 良好な町の景観を維持し、事故を防止するため、はり紙、はり札、立て看…
-
くらし
お知らせのページ(2)
■10月から予防接種が始まります 高齢者を対象に、(1)インフルエンザと、(2)新型コロナウイルス感染症の予防接種を行います。 対象(共通): ・接種日時点で65歳以上の人 ・接種日時点で60~64歳で心臓、腎臓、呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に一定の障がいがある人(証明書などの提示が必要) 期間(共通):10月1日(火)~3月31日(月) 費用:(1)1,500円 (2)3…
-
くらし
お知らせのページ(3)
■成年後見・相続税・贈与税の無料相談会 日時:10月26日(土)、10:00~15:45(受付は15:15まで) 会場:久留米シティプラザ(久留米市) 定員(先着):21人 申込方法:電話で予約 問合せ:(申し込み)九州北部税理士会 【電話】092-433-2366 ■老後の備えに農業者年金 年金原資の額に応じて年金額が決まる「積立方式・確定拠出型」です。終身年金で、80歳前に亡くなられた場合は死…
-
くらし
在宅当番医
※診療時間は、事前に電話などでご確認ください。 ※休日当番薬局は八女筑後薬剤師会ホームページをご覧ください。 広川町ホームページの下部「リンク集」からアクセスできます。 ■10月6日(日) 姫野病院 広川町 【電話】0943-32-3611 倉富クリニック(耳鼻咽喉科) 大川市 【電話】0944-86-4339 大坪歯科医院 八女市 【電話】0943-33-7011 ■10月13日(日) 広川病院…
-
くらし
ホットな消費者News
消費者問題の事例対処法を解説します。 ■110番から電話。実際の警察官装う詐欺電話に注意!警察官を名乗る男から「あなたの銀行口座が詐欺に使用されている」「逮捕状が出ており捜査本部が立ち上がっている」と電話があり、書類のやり取りをするのでビデオ通話ができるアプリをいれるようにと言われ電話を切られた。不安に思い着信履歴の番号を調べると「+1」から始まっていたが警察署の番号だった。再度、電話がかかってき…
- 1/2
- 1
- 2