広報ひろかわ (令和7年1月1日号)

発行号の内容
-
くらし
在宅当番医
※診療時間は、事前に電話などでご確認ください。 ※休日当番薬局は八女筑後薬剤師会ホームページをご覧ください。 広川町ホームページの下部「リンク集」からアクセスできます。 ■1月1日(祝) 姫野病院 広川町 【電話】0943-32-3611 はかたみち耳鼻咽喉科 久留米市 【電話】0942-38-0801 おおつ歯科こども歯科 筑後市 【電話】0942-53-1153 おおくま歯科医院 八女市 【電…
-
くらし
「企業版ふるさと納税」寄付事業者紹介 がんばろう!広川町!~地域を越えてつながる支援の輪~
このページでは、令和5年7月10日の豪雨災害で甚大な被害を受けた広川町に、企業版ふるさと納税で寄付いただいた事業所を紹介します。 ■コーユーイノテックス(株) ▼「Be a best partner with ICT」時代のニーズに合わせたサービスを提供 日進月歩の勢いで技術革新が進む情報通信機器。スマートフォンやパソコンなどの普及により、生活利便性は飛躍的に向上し、現代社会において欠かせないアイ…
-
くらし
【人権問題を考える】人権を考える「ひろかわ」セミナー
~人権が尊重される住みよい町を目指して~ ■一人ひとりの人権が尊重される住みよい町を目指して スマートフォンやSNSの普及により、個人が社会に対して情報発信や問題提起できる「国民総メディア時代」が到来しました。誰もが簡単に声を上げられる開放的な社会になった反面、インターネット上で人権侵害が横行するなどの新たな課題も生じており、人権問題は以前よりも複雑化・多様化しています。 広川町では、人権が尊重さ…
-
子育て
【学校教育】教育週間に学校公開をしました
■地域とともにある学校づくり 広川町では、地域とともにある学校づくりのため、毎年11月1日~14日の2週間を「教育週間」とし、学校の教育活動を町民の皆さんに公開しています。 全小学校で行われた「命の授業」では、命の尊さや大切さについて学び、多くの人が感銘を受けたようでした。 来年もぜひ、実際に学校の教育活動を見ていただき、さまざまなご意見をいただきたいと思っています。皆さまのご参加をお待ちしていま…
-
くらし
ホットな消費者News
消費者問題の事例対処法を解説します。 ■SNSで本人確認書類を送るのは危険! SNSで親しくなった女性から「お金に困っているから紹介するサイトに会員登録し、本人確認書類、銀行口座情報を送ってほしい」と連絡があった。紹介されたサイトに運転免許証と預金通帳の画像を登録した後、その女性と連絡がとれなくなった。後日、消費者金融から督促状が届き、自分名義で借金の契約をされているのがわかった。この場合、どうす…
-
文化
ふるさと再発見 広川町郷土史研究会
■広川町にある巨樹・珍樹 その5 一條八幡宮の境内には、ラカンマキの老木があり、町内における同類樹の中では屈指の古木です。樹幹の内部は朽ちて空洞になっているため、樹齢は明らかではありませんが、40年以上前、当時すでに90歳を超えていた長老の話によると、「自分が子どものころにも、全然変わらない姿だった」とのことでしたので、約250年は経っているのではないかと推定しています。 樹高 7・0メートル 幹…
-
くらし
まちのわだい(1)
■11月3日(日) 下広川少年サッカークラブ ジュニアサッカー大会優勝 下広川少年サッカークラブが「第21回きじ車カップジュニアサッカー大会」(みやまFCフェザント主催)で優勝しました。試合では、苦手なPK戦もありましたが、チーム一丸となって見事に勝利。下広川少年サッカークラブでは部員(小学生)を募集しています。下広川小学校で練習していますので、ぜひ見学へお越しください。 ■11月17日(日)・1…
-
くらし
まちのわだい(2)
■11月15日(金)~24日(日) 広川町観光協会 太原イチョウ巡り 今回も木の養生のため、期間限定での観覧となった太原のイチョウ。暖冬の影響もあり例年よりも色づきが遅かったですが、今年も、町内外から多くの人が観覧に訪れ、レトロバスや久留米絣などを使ったフォトブースなどで写真を撮っていました。 そのほか、雑貨やスイーツなどのお店が並び、今年も大いに賑わいました。 ■11月17日(日) 広川町消防団…
-
子育て
おおきくな~れ
1歳の誕生日の思い出に掲載しませんか? 子育て支援センター「ハグハグ」の10か月児健診でカメラマンが撮影します。 10か月児健診の日程は、子育て支援センター「ハグハグ」のカレンダーで確認ください。
-
くらし
11月30日(土) 広川町商工会青年部 遊んで学ぶ「キッズ防災プロジェクト」開催
広川町商工会青年部が創立55周年記念事業の一環で町内の小学生を対象としたイベントを開催しました。 当日は、はしご車体験やロープでの木登り、樹木の大切さを学ぶ講座などを実施。広川中学校美術部が能登半島地震の被災者が笑顔になれるようにとデザイン・ペイントした軽トラックに、イベント参加者からも応援メッセージを書いてもらい、後日石川県へ寄贈されました。
-
その他
その他のお知らせ(広報ひろかわ (令和7年1月1日号))
■今月の表紙 表紙の写真は、昨年の元旦に広川町役場屋上「ひろかわテラス」が一般開放され初日の出を見ている様子です。今年も広川町にたくさんの笑顔があふれますように。 ■広報紙への掲載依頼 以下の締切までに、依頼原稿を企画課企画係へご提出ください。締切後にイベントの開催日時などが確定する場合は、事前にご相談ください。 [3月号]1/24(金)17:00 2月号は12/19(木)に締め切りました。 ■『…
- 2/2
- 1
- 2