広報ひろかわ (令和7年1月1日号)

発行号の内容
-
くらし
年頭のごあいさつ
令和7年の年頭を迎えるにあたり、謹んで新年のごあいさつを申し上げます。 昨年を振り返りますと、元日の能登半島地震に始まり、各地で線状降水帯による豪雨災害が発生するなど、頻発する災害に緊張感を持ち続けた一年となりました。 広川町では、昨年を「復興元年」と位置づけ、令和5年7月豪雨で被害を受けた道路や橋梁などの修復工事を急いでいます。国や県からも復興を後押しいただき、国道3号広川八女バイパス事業をはじ…
-
くらし
税の申告はお早めに
■申告期間 [注意]小学校区ごとに期間が違います! 上・下広川校区…2月17日~21日・3月3日~7日 中広川校区…2月25日~28日・3月10日~17日((土)(日)除く) 時間:9:00~15:00 会場:広川町役場1階 多目的スペース ※申告期間の初日や午前中は、窓口が大変混み合います。混雑する時期を避けるなど、ご協力をお願いします。 ■申告が必要な人 2月上旬、町県民税や国民健康保険税、所…
-
くらし
八女税務署からのお知らせ
■e-Tax(電子申告)←パソコン、スマートフォンを使った申請 マイナンバーカードがあれば、パソコンやスマートフォンを使って、自宅から申告できます。確定申告書の作成は、国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」をご利用ください。 「作成コーナー」で検索 ■申告会場での申告(会場:八女伝統工芸館 八女市本町2-123-2) [所得税・贈与税] 期間:2月17日~3月17日((土)(日)(祝)除…
-
くらし
広川町立図書館へ行こう!
■氷室町長おすすめの本 広川町役場の氷室健太郎町長に聞きました。 言葉にならない思いを抱える中高生や大人の皆さん。 さみしい夜には、ぜひこの本を手にとってください! 『さみしい夜にはペンを持て』 古賀史健/著 ポプラ社 誰だって、さみしさや辛さを抱えながら、夜を迎えた経験がありますよね?この本の主人公、中学生のタコジローくんも同じ。彼が過ごす日々には、そんな夜をどう乗り越えるかのヒントが溢れていま…
-
くらし
竜光寺公園をリニューアルします!
竜光寺公園は、広川中核工業団地の南端に位置し、平成2年3月にオープンした4.7ヘクタールの都市公園です。公園内には、野球場(広川球場)や遊戯施設、噴水広場などがあり、憩いの場として幅広い層に親しまれています。 オープンから30年を越え、さまざまな施設で不具合が生じているため「公園長寿命化計画」を策定し、施設を改修することになりました。 工事期間中は、一部の施設が使用禁止になりますので、皆さまのご理…
-
子育て
子育て支援センター「ハグハグ」
■親子でハグハグ!イベントの様子 ○ママカフェ 今回は、バランスボール講師の森佳菜先生から親子の愛着形成についてのお話と、エクササイズを教えてもらいました。 ○公園で遊ぼう 竜光寺公園へ。落ち葉に触れたり、どんぐりを拾ったり、みんなで秋の雰囲気を楽しみました。 ○どんぐりを作ろう いろんな色の毛糸などを使って、思い思いのどんぐりの壁飾りができました。 ○利用者の声(中臣紗也加さん) 子どもが小さい…
-
くらし
冬の冷え込みに備えよう! 水道管の凍結・破損にご注意
近年の寒波で、町内でも多くの水道管が凍結や破損、漏水しました。 漏水した水量分の水道料金は、原則お客さまの負担になります。凍結する恐れがある場合は、水抜きや以下の防寒対策を行ってください。 寒い時期に限らず、老朽化などで漏水する場合もあります。水道管は定期的に点検しましょう。 ※判別が難しい地下漏水などで、水道指定工事店の修繕証明がある場合、漏水分の料金を一部減額できる場合があります。 ■漏水を確…
-
イベント
1月のイベント
■日曜窓口開庁 日時:5日(日)、8:30~12:00 場所:広川町役場(一部の窓口業務のみ) 問合せ:総務係 【電話】0943-32-1255 ■貯筋体操 日時:9日・16日・23日・30日(木)、14:00~15:00(13:30開場) 場所:「はなやぎの里」3階多目的ホール 問合せ:高齢者支援係 【電話】0943-32-1113 ■郷土史研究会「山崎合戦(旧立花町)の背景」 日時:10日(金…
-
イベント
令和7年 広川町消防出初式
新春恒例の広川町消防出初式を広川町役場北側駐車場で開催します。 街頭パレードもありますので、ぜひご観覧ください。 期日:令和7年1月13日(月) 場所:広川町役場北側駐車場 内容:[式典]9:00~ [街頭パレード]11:20~12:20(予定) ※雨天の場合は、中広川小学校体育館で行います。 問合せ:企画課安全安心係 【電話】0943-32-1196
-
子育て
保育園・幼稚園からのお知らせ
■心愛保育園 ・(月)~(金)10:00~11:00 園庭開放(晴天時のみ) 問合せ:心愛保育園 【電話】0943-32-4004 ■斗和保育園(チャイルドハウス) ・(月)~(金)10:00~11:00 園庭開放 ・(月)~(金)9:00~17:00 一時保育受け付け ※要予約 料金:半日1,000円、1日2,000円 問合せ:斗和保育園(チャイルドハウス) 【電話】0943-32-2722 ■…
-
くらし
相談はお気軽に
■弁護士無料法律相談(利用条件あり) 日時:1月9日・16日(木)13:00~16:00[1人30分] 場所:福岡法務局八女支局 定員:各6人(先着順) 予約:法テラス福岡 【電話】050-3383-5502 or 【電話】050-3383-5501 ■なんでも人権相談所(八女人権擁護委員協議会) 日時:2月20日(木)13:00~16:00 場所:はなやぎの里 問合せ:福岡法務局八女支局 【電話…
-
くらし
公共施設などの電話番号
■広川町役場 【電話】0943-32-1111 (代)【FAX】0943-32-5164 ■保健・福祉センター「はなやぎの里」 【電話】0943-32-3768 ■ふれあいタクシー予約センター 【電話】0943-32-5489 ■広川町産業展示会館 【電話】0943-32-5555 ■古墳公園資料館[(月)休館] 【電話】0942-54-1305
-
くらし
広川町地域おこし協力隊 HIROKAWA activity log 4
こんにちは。広川町地域おこし協力隊の山口です。 今回は、広川町にあるゲストハウス「Orige」で行ったワークショップをご紹介します。 ■藍に触れるワークショップ 着任以来、ゲストハウス「Orige」宿泊棟の向かいの倉庫で、藍染めのワークショップを開催しています。 昨年最後のワークショップは、コワーキングスペース「Kibiru」とのコラボ企画、「白いストラップを織って天然の藍で染めよう」でした。「K…
-
その他
あなたの声を届けてください!
広報紙を読んだ感想や今後取り上げてほしい記事、広川町への思い、町に対する質問・意見・提案などをお送りください。イラストや写真も大歓迎です。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:企画課企画係 【電話】0943-32-1196 ■まち子ちゃんシールプレゼント! 広報紙に関するチェックリストおよびご意見を記入し、「あなたの声」を送っていただいた人に、「まち子ちゃんシール」をプレゼント(抽選で3人、同…
-
その他
人の動き
令和6年12月1日現在 住民基本台帳から ( )内は前月からの増減 人口:19,139人(-3人) 男性:9,332人(-5人) 女性:9,807人(+2人) 世帯:8,245世帯(+1世帯) 転入:61人 転出:45人 出生:7人 死亡:26人
-
くらし
火災・救急・交通事故発生件数【11月】
( )内は年の累計 ※調査中などで反映が遅れる場合があります。
-
くらし
今月の町税など口座振替日
納期限:1月31日(金) ・町県民税(4期) ・国民健康保険税(8期) ・後期高齢者医療保険料(7期) ・保育料(1月分) ※振替日の前日(営業日)までにご入金ください。
-
くらし
お知らせのページ(1)
募集・イベント・相談などさまざまな情報を掲載しています。 詳細はお問い合わせください。 ■広川町社会福祉協議会 善意に感謝いたします 社協へ寄付いただきました。頂いた寄付は、地域福祉のため有意義に活用します。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:広川町社会福祉協議会 【電話】0943-32-3768 ■屋外違反広告物を撤去します 良好な町の景観を維持し、事故を防止するため、はり紙、はり札、立て…
-
くらし
お知らせのページ(2)
■法律相談チケット(30分無料)の交付 対象:町内在住者 申込方法: (1)久留米法律相談センター(【電話】0942-30-0144)へ予約 (2)生涯学習課窓口で申し込み・チケット交付 ※相談の際は、チケットと本人確認書類を持参ください。 問合せ:生涯学習課人権・同和対策係 【電話】0943-32-0093 ■自衛官募集 募集種目:自衛官候補生 応募資格:採用予定月の1日現在、18歳~33歳で日…
-
くらし
お知らせのページ(3)
■認知症公開講座 内容:「一緒に学ぼう認知症~自分のため、家族のために~」、「物忘れ(認知症)対策として、今できること~予防の重要性~」 対象:どなたでも参加できます 日時:2月8日(土)、16:00~18:00(15:30開場) 場所:九州大谷短期大学大谷講堂(筑後市) 定員:300人 申込方法:電話・メール・ファクス 申込期限:2月1日(土) ※参加無料 ※詳細はお問い合わせください。 問合せ…
- 1/2
- 1
- 2