広報ひろかわ (令和7年9月1日号)

発行号の内容
-
くらし
「マイナ保険証」の携行をお願いします 八女消防本部では、今年10月ごろから「マイナ救急」を開始します。傷病者や家族の同意のもと、救急隊員がマイナ保険証から通院履歴などの医療情報を把握し、適切な応急処置をしながら医療機関へ搬送する取り組みです。情報聴取が困難な場合や家族が情報を把握していない場合でも、救急隊員が医療情報を正確かつ早期に把握することができ、適切な応急処置を受けることができます。 「マイナ救急」を受けるには、マイナンバーカー...
-
くらし
在宅当番医 ※診療時間は、事前に電話などでご確認ください。※休日当番薬局は八女筑後薬剤師会ホームページをご覧ください。広川町ホームページの下部「リンク集」からアクセスできます。 ■9月7日(日) 姫野病院 広川町 【電話】0943-32-3611 たなか耳鼻咽喉科医院 小郡市 【電話】0942-72-3387 江﨑内科歯科医院 八女市 【電話】0943-22-5809 ■9月14日(日) 馬場病院 広川町 【...
-
くらし
ホットな消費者News 消費者問題の事例対処法を解説します。 ■ウォーターサーバーの勧誘トラブルにご注意 ショッピングモールでウォーターサーバーの契約切り替えを勧められ、「現在使用中のウォーターサーバーの解約料や取り替え代金を負担します」と説明を受けたうえで、レンタル契約をしたつもりで契約を結んだ。ところが後日、引っ越すことが決まり解約を申し出たところ、実際にはウォーターサーバーは「購入契約」だったことが判明。60回払い...
-
文化
ふるさと再発見 広川町郷土史研究会 ■広川町にある巨樹・珍樹 その13~グリートパーク内の珍しい樹木2~ ○シャシャンポ(ツツジ科) 樹高 約5.0メートル 幹周 0.3メートル 常緑灌木(かんぼく)で、広川町ではチャンカンと呼ばれたり、ヤガヤガマンジュウと呼ばれます。秋に紅葉し、赤紫色に熟した実は、子どもたちにとっては格好の自然の恵みでした。 灌木(樹高1.2メートル以下の木の総称)に分類されているように、大木は珍しく、グリートパ...
-
くらし
まちのわだい ■6月25日(水) 国際ソロプチミスト八女 39年の活動に幕。最後の寄付 国際ソロプチミスト八女から、広川町教育委員会へ寄付を頂きました。当団体はこれまでも近隣市町村の図書館へ寄付を行っていましたが、約40年間にわたる活動を、6月30日をもって終了し解散されました。最後の寄付に際し、当団体の平田会長は「発足以来、女性の地位は大きく向上し、私たちは社会へ大きく貢献したと自信を持って言えます」と述べま...
-
子育て
おおきくな~れ 1歳の誕生日の思い出に掲載しませんか? 子育て支援センター「ハグハグ」の10か月児健診でカメラマンが撮影します。 10か月児健診の日程は、子育て支援センター「ハグハグ」のカレンダーで確認ください。
-
くらし
広報紙への掲載依頼 以下の締切までに、依頼原稿を企画課企画係へご提出ください。締切後にイベントの開催日時などが確定する場合は、事前にご相談ください。 [10月号]8/27(水)17:00 [11月号]9/25(木)17:00
-
くらし
広川町予約型乗合タクシー ふれあいタクシー 利用登録や乗車予約はこちら ふれあいタクシー予約センター【電話】0943-32-5489
-
その他
その他のお知らせ(広報ひろかわ(令和7年9月1日号)) ■今月の表紙 ○町制施行70周年記念ロゴマークが完成! 詳細は14ページをご覧ください! ○特集~伝統の継承と発展(2)~久留米絣の「これまで」と「これから」 久留米絣は約30の工程があり、写真はその最初の工程「整経(せいけい)」。この糸から絣は作られていきます。今回の特集では、日本の伝統産業として根付く「久留米絣」の歴史を振り返り、それを継承し発展させていこうと奮闘する生産者にお話を伺いました。...
- 2/2
- 1
- 2