広報かわら 令和7年2月号

発行号の内容
-
しごと
役場のお仕事紹介~こんなことやってます~
■まちづくり課 財政係 坪根(つぼね)(係長) 堤(つつみ)(主任主事) 財政係では、町の予算の編成や経理に関すること、財政計画の策定に関することなど、財政に関する業務を行っています。 限られた財源の中で、第5次総合計画に掲げられた将来像の実現に向けた取組を推進していくため、各課と協力し最少の経費で最大の効果を挙げるよう、努めてまいります。
-
くらし
税の伝言板
■納めて安心〜税の納期限〜 固定資産税(第4期) 納期限:2月28日(金)まで ※金融機関やコンビニでも納税できます。 問合せ:税務住民課 固定資産税係 【電話】32-8402 町税の納付は便利な『口座振替』で
-
その他
人の動き(12月末現在)
※人口・世帯数は住民基本台帳による。 割合は四捨五入のため、合計が100%にならないことがあります。
-
子育て
あなたのその夢、応援します!ー学資支援(奨学金など)のお知らせー
■貸与型 ▽香春町育英資金 申込期間:4月1日(火)~30日(水) 香春町に2年以上在住する人で経済的事情により高校、大学、専修学校(専門課程)の授業料支払が困難と認められる人に奨学資金を貸与します。 なお、日本学生支援機構などの他の奨学金を同時に受けることはできません。 ・5月の所得審査後、貸与の可否を決定。(初回の貸与は6月以降) ・貸与された奨学金は、卒業から1年経過後15年以内に返還する必…
-
イベント
二十歳を祝う集い
1月12日、二十歳を祝う集いに63名が参加し、家族や友人とともに新たな門出を祝いました。式典後には実行委員の竹原さん、磯辺さんが企画したイベントが催され、会場は大いに盛り上がり、笑顔が溢れていました。 ■清川七星(きよかわななせ)さん 旧香春中学校区代表 私は20歳を迎えましたが、小学生や中学生の頃に思い描いていた20歳の理想像とは程遠く、未熟な部分が多いと痛感しています。これから、自分が自分らし…
-
くらし
所得税の確定申告・町県民税(住民税)の申告
2月17日(月)→3月17日(月) ■申告会場・受付時間 田川税務署:平日9時~16時 税務住民課(3番窓口):平日8時30分~16時30分 注意:この図表は、申告が必要かどうかを簡単に判断するための目安なので、あてはまらない場合があります。 ご不明な点は、気軽に問い合わせください。 ■次の人は、田川税務署で申告をしてください ・分離課税となる所得がある人 ・青色申告の人(小規模事業者の確定申告)…
-
子育て
就学援助制度のお知らせ
経済的理由で香春思永館の経費支払いが困難な場合、学用品費などの援助を行っています。援助を希望する人は次のとおり申請してください。 なお、生活保護を受給している人は申請の必要はありません。 ■申請から支給までの流れ (1)申請者(保護者)から香春町教育委員会に申請書類提出 (2)認定審査 (3)認定された場合、年度末頃に香春町教育委員会から香春思永館に支払い ■対象となる経費 (1)学用品費(校外活…
-
くらし
保健師だより
■エンディングノート これからの人生を自分らしく生きる エンディングノートとは、自分自身に何かあったときに備えて、ご家族や周囲の人が様々な判断や手続きを進める際に必要な情報を残すためのノートです。 ▽これからどんな人生を歩んでいきたいですか? 自分の望む人生を自分らしく最後まで歩むためには、自分が望んでいることを家族や関係している人たちと繰り返し話し合い、自分の思いをまとめ、知ってもらうことが大切…
-
健康
フレイルを予防しよう
フレイルとは、健康と要介護の中間の状態です。加齢によって体や心の働きや社会的つながりが弱くなった状態ですが、早めに対応すれば再び健康状態に戻れる段階です。 ■フレイル予防3つの柱 身体活動:ウォーキングやストレッチ 運動は筋力の発達だけではなく、食欲や心にも影響します。 今より10分多く体を動かしましょう。 社会参加:趣味・ボランティア就労など 自分に合った活動を見つけ、週1回以上を目標に外出した…
-
子育て
子育て支援センターからのお知らせ
子育ては上手くいかないことが多く、不安や悩みがでてきます。 そんな時、一人で悩まず子育て支援センターにきてください。 一緒に悩んで一緒に解決しましょう! イベントだけでなく、普段からお子さんが楽しく遊べるおもちゃや絵本などを準備しています。 気軽に遊びに来てください♪ ■発育測定 日時:2月19日(水)10時20分〜11時50分 内容:町の保健師による発育測定および発育相談 対象:就学前のお子さん…
-
くらし
情報ピックアップ 保健・福祉
■手話通訳者を配置しています 役場窓口の手続きや各種相談など、聴覚障がい者の支援のため、手話通訳者がお手伝いします。 配置日:毎週月・水曜日8時30分〜16時30分 配置場所:福祉課福祉係(7番窓口) 問合せ:福祉課 福祉係 【電話】32-8415【FAX】32-4815 ■補聴器無料相談会 次回の相談会は次のとおりです。 日時:3月10日(月)9時~10時 会場:町民センター2階会議室3 問合せ…
-
子育て
こそだて広場
■乳幼児健診 ▽4か月・8か月健診 ※個別に通知します。 対象:令和6年10月と令和6年6月生まれ 期間:4か月・8か月を迎えておおむね1か月以内 場所:健診通知に同封の指定医療機関 受診方法:医療機関へ事前に予約をお願いします。 ▽1歳半・3歳児健診 3月まで実施はありません。 問合せ:保険健康課 健康づくり係 【電話】32-8401
-
子育て
1~3歳のかわいい笑顔募集中!
■3月生まれは2月14日(金)締切 お誕生日の記念にお子さんの笑顔を広報紙に掲載しませんか?3月に誕生日を迎え、1〜3歳になる香春町在住のお子さんの写真を募集します。お子さんの写真(縦向き)に50字程度のメッセージを添えて、電子メール(【メール】[email protected])で送ってください。
-
くらし
まちのわだい
■46年間の活動が評価され受章 ▽11月3日/香春町消防団 山田康宏(やまだやすひろ)元分団長が瑞宝単光章を受章 元香春町消防団分団長の山田康宏さんが、永年にわたって消防団職務に尽力し、公共的な職務の複雑度、困難度、責任の程度などを評価され、瑞宝単光章を受章されました。 山田さんは、昭和52年に入団し、団員、班長、部長を経て平成23年から分団長として第4分団を指揮されました。 分団長就任以来、消防…
-
くらし
暮らしの伝言板(1)
■芸術文化であい事業対象事業のお知らせ 美術館などへの入場料を町内在住の人に限り助成します。負担金をご用意のうえ町民センターで申請ください。 ※同世帯員以外の人の申請には委任状が必要です。 ※学生の人は施設を利用する時に窓口で学生証を提示してください。 ※各施設の開館日などを事前に確認のうえ、観覧ください。 ▽磯崎新の原点九州における1960-70年代の仕事 会場:北九州市立美術館(本館) 期限:…
-
くらし
暮らしの伝言板(2)
■へいちくニュース ▽令和7年度のサイクルトレイン 「サイクルトレイン」は、令和7年度も引き続き実施します。 実施期間:令和8年3月29日(日)までの土・日・祝日 対象路線・駅:伊田線・田川線(行橋駅を除く)各駅 ※糸田線(豊前大熊駅~田川後藤寺駅)は利用できません。 利用可能な時間帯・台数:終日利用可能・1便に最大5台まで ※イベント開催日や混雑時など利用できない場合があります。 運賃:乗車区間…
-
くらし
予定、空けといてね。未来のために。
■福岡県知事・香春町議会議員同日選挙! 投票日時:3月23日(日) 7時~18時 第1投票所:香春町勤労者研修センター 第2投票所:田川高等学校嶽南館 第3投票所:香春町商工会 第4投票所:コミュニティセンター採do所 第5投票所:中津原集学校 ▽投票できる人 選挙管理委員会が作成する選挙人名簿に登録されている人 年齢要件:平成19年3月24日までに生まれた人 住所要件:県知事は令和6年12月5日…
-
その他
その他のお知らせ(広報かわら 令和7年2月号)
■今月の表紙 1月12日、二十歳を祝う集いで参加者を撮影。 久しぶりに旧友と再会した人も多かったようで、皆一様に笑顔が溢れ、楽しそうな話し声があちらこちらから聞こえてきました。 20歳を迎えられた皆さんのこれからの人生が楽しく幸せなものになることを願っています。この度は本当におめでとうございます。 ■香春町公式 Facebook 「香春町フェイスブック」で検索 ■香春町公式Instagram 「香…