広報そえだ 令和6年9月号

発行号の内容
-
健康
今から始める介護予防
介護予防と聞いても何をしたら良いか分からない、自分にはまだ関係ないと思う人が多いのではないのでしょうか。 町では65歳以上の人それぞれに合わせた健康づくり・介護予防教室を開いています。教室や地域活動に参加するとポイントが貯まり、年間で最大4,000円分の地域お買物券と交換できる介護予防ポイント手帳を使って、気軽にお得に健康づくりや介護予防をしましょう。 45・66%。3824人。令和6年4月1日時…
-
子育て
夏が来るたび思い出す 心に刻んだ夏の思い出
■美深町教育交流(ホームステイ)受入事業 北海道美深町の児童5人が7月30日から8月2日までの3泊4日の日程でホームステイに来町しました。添田町に訪れたのは昨年7月、町の児童が美深町にホームステイした際に受け入れてくれたホストファミリーの子どもたち。今年はお返しに昨年ホームステイに行った児童の家庭がホストファミリーとして受け入れます。30日の夜に添田町役場に到着した美深町の児童たちとの1年ぶりの対…
-
くらし
9月20日~26日は動物愛護週間です
かわいいわんちゃんやねこちゃん。ペットは私たちにとって無償の愛を与えてくれる、かけがえのない家族です。9月20日から26日は皆さんに動物の愛護と適正な飼養についての理解と関心を深めてもらう動物愛護週間です。今月は愛犬を散歩するときのルールやマナー、野良猫に餌やりをするときの注意と覚悟についてお知らせします。 ■犬の散歩時の注意 絆を深めるだけでなく、運動不足解消にもつながる愛犬との楽しい散歩。地域…
-
子育て
令和6年10月分(12月支給分)から児童手当制度の一部が変わります
■支給対象や支給月額などが拡充されます 令和6年10月分(12月支給分)から児童手当制度の一部が変わり、支給対象や支給月額の拡充とあわせ、所得制限の撤廃、支給回数が年3回から年6回へと変わります。 ○児童手当の変更点 支給対象の拡大:現在の中学校修了までから18歳年度末までに変更 所得制限の撤廃:対象児童を養育している家庭は所得に関わらず児童手当を受給 支給額の変更:第3子以降は年齢に関係なく月額…
-
くらし
確定申告が不要となるときがあります
■年金の扶養親族等申告書 日本年金機構から所得税が課税される額の年金を受給する人に「年金の扶養親族等申告書」が9月中旬より順次発送されます。この申告書を正しく記載し、提出することで所得税や住民税の控除を受けることができ、確定申告が不要となるときがありますので、提出をお願いします。 適用できる控除が分からないときは役場住民課保険年金係に相談ください。また、申告書の記載方法などは扶養親族等申告書ダイヤ…
-
くらし
My Town Topics まちの話題
■歓遊舎ひこさんが昆虫の駅に カブトクワガタくじ引き大会・大きさ自慢大会 7月27日、道の駅歓遊舎ひこさんのロビーで「第10回カブトクワガタくじ引き大会」が行われました。カブトムシやクワガタが入った500個もの景品が用意されたくじ引き大会は始まる前から長蛇の列ができ、大盛況。午前中にはすべての景品がなくなりました。午後は「第1回大きさ自慢大会」が開かれ、自身で育てたり採ってきたりしたクワガタやカブ…
-
くらし
まちのホットNews
■144人の強者が神宮参道を駆け上がる 英彦山参道駆け上がり大会 山の日の8月11日、英彦山参道駆け上がり大会が開催されました。英彦山神宮奉幣殿の再建400年を記念し山の日が制定された平成28年からコロナ禍での中止をはさみ6回目となる駆け上がり大会。スタートの銅鳥居(かねのとりい)から始まるビル50階にもなる高低差160メートルの参道石段は、ゴールの奉幣殿に近づくにつれ段差が高くなり、参加者に試練…
-
くらし
まちかど特派員投稿
■桝田地区はリュウゼツランの宝庫!? 桝田行政区 藤川良司区長からの投稿です JR日田彦山線旧桝田駅構内にあるリュウゼツランの花が数十年ぶりに咲いて、地域の話題になっています。私が昭和40年ころ高校に通学しているとき、駅のホームの端にアロエのオバケみたいなのが植えられていたのは記憶にありますが、その後、花が咲いたなどの噂は聞きませんでした。一昨年、同じ桝田地区にある田中さんの庭のリュウゼツランが咲…
-
子育て
地域子育て支援センター 9月の予定
■サークル「めだかっこ」(毎週火曜日) ・10日/ヨガ講座(in児童館) ・17日/ペッタンアート(給食) ・24日/運動遊び(給食) ■サークル「おんぶに抱っこ」(毎週金曜日) ・6日/敬老の日プレゼント製作 ・13日/7・8・9月生まれの誕生日会andミニ運動会 ・20日/親子健康教室・おっぱい相談 ・27日/虹の会読み聞かせ ■ベビーサークル「あっぷっぷ」 ・11日・25日/虹の会読み聞かせ…
-
イベント
4人の音楽家が滞在して作曲 AIR事業ミニコンサート
福岡県では、日田彦山線沿線の地域振興のため、AIR(Artist in Residence)事業を8月下旬から開始しています。4人の音楽家が添田町と東峰村の滞在経験をもとに作曲し、その曲を令和7年3月30日(日)に開催する演奏会で披露する予定です。この演奏会に向けた機運醸成のため、ミニコンサートを開催します。当日は、九州交響楽団のコンサートマスターである西本幸弘さんをはじめ、プロの音楽家をお迎えし…
-
子育て
教育のひろば
■来年の春にお披露目 新しい学校にふさわしい校章を 来年4月に開校する小学校(校名:添田小学校)の校章制作を担当する山下良平さんが8月9日に来町しました。山下さんは、神奈川県を拠点に活動している福岡県出身のアーティストで、「躍動」を一貫したテーマに心に響く絵画作品を数多く制作し、「エナジズム」という概念を通して作品が持つ独自の魅力や力強さを表現しています。令和3年に開催された大阪での個展では、人気…
-
くらし
Information くらしに役立つ情報満載~募集・相談
■農地利用最適化推進委員を募集します 職務内容: ・毎月開催する総会への出席 ・担当区域の農地利用に関する現場活動 など 募集人数:1人(大字津野) 任期:委嘱日〜令和8年7月19日 募集方法:応募または推薦 募集期限:9月30日(月)17時 ※申込書類は役場農業委員会事務局で配布しています。詳しくは問い合わせください。 問合せ:農業委員会事務局 【電話】82-1237 ■公共職業訓練生(11月生…
-
くらし
Information くらしに役立つ情報満載~お知らせ
■自衛官等採用試験 ○防衛医大看護学科学生 試験日:10月12日(土) 受付締切:10月2日(水) ○防衛医大医学科学生 試験日:10月19日(土) 受付締切:10月9日(水) ○防衛大学 試験日:11月2日(土) 受付締切:10月17日(木) ※受験資格はいずれも日本国籍を有する18歳から21歳までの人です。試験会場など詳しくは問い合わせください。 問合せ:自衛隊福岡地方協力本部飯塚地域事務所 …
-
イベント
Information くらしに役立つ情報満載~パノラマ田川
■かわさきパン博2024 パン好きさんたちに大好評のイベントを今年も開催します。パン屋、パンのおとも、グルメ、雑貨・ワークショップなど90店以上が出店。イベント限定のパンや木育キッズスペースもあります。おいしいパンと楽しいひと時をお過ごしください。 日時:10月6日(日)10時30分〜15時 場所:川崎町民会館・川崎 町中央体育館・川崎町役場駐車場周辺 ※駐車場情報やイベントの詳細は、公式ホームペ…
-
くらし
農業委員会報告
■8月9日(金)開催 総会審議結果 ・農地法第3条にかかる所有権の移転 …1件/面積86平方メートルを許可 ・農業経営基盤強化促進法に基づく利用権の設定 …面積13282平方メートルを許可 ※10月開催の総会にかかる農地申請の締め切りは、9月25日(水)です。 問合せ:添田町農業委員会 【電話】82-1237
-
くらし
「ひこさんホテル和」予約受付中です
■営業を再開します 現在休館中のひこさんホテル和は、10月19日(土)から営業を再開する予定です。「四季折々の美しさ、大自然が織りなす、ひこさんホテル和」をコンセプトに、休館前と同様に立ち寄り湯やランチ営業、宴会も再開します。現在、ホームページと電話で予約を受付中です。町内居住者や団体は割引サービスがありますので、ぜひご利用ください。 ○宿泊 1泊2食付13,400円~22,350円(シーズンや部…
-
くらし
【田川地区消防本部】令和6年上半期 火災・救急・救助統計
■一人ひとりの注意が大切です 田川地区消防本部管内の、令和6年上半期(1月~6月)の火災・救急・救助の概要をお知らせします。 ○火災 火災件数は、42件で昨年より14件増加しています。内訳は建物19件、車両4件、その他19件です。出火原因の1位はたき火、2位は電灯・電話などの配線、3位は火遊びで人的要因により発生した火災が上位を占めています。 ちょっとした不注意が原因となっていますので火気の取り扱…
-
その他
人の動き
7月末日現在 ( )は前月比 人口:8,376人(ー13人) 男性:3,968人(ー3人) 女性:4,408人(ー10人) 世帯数:4,405世帯(ー9世帯) 出生:1人 死亡:19人 転入:22人 転出:16人
-
くらし
相談
■心配ごと相談(そえだジョイ/10時~15時) 9月17日(火)、10月1日(火) ■税理士による無料相談(役場会議室/予約優先) 9月25日(水)(13時30分~) 問合せ:役場住民課税務・滞納対策係 【電話】82-1234 ■補聴器相談(役場ロビー) 9月11日(水)(13時~)、9月13日(金)(15時~) ■無料法律相談会(福岡法務局田川支局/13時~16時) 9月10日(火)、10月8日…
-
くらし
警察署からのお知らせ
■不審者・不審物件の情報提供にご協力ください テロを未然に防ぐためには、不審者や不審物件を発見した時の速やかな通報や、いつもと様子が違うなどの異変を感じた時の情報提供が必要不可欠です。 ○不審者の着眼点例 ・カメラやビデオでの周囲の撮影・録音 ・メモや画面の作成、地図への書き込み ・乗車状態での長時間駐車や周辺徘徊 ・短時間(期間)で同一場所を繰り返し通過 ・薬品やガソリンなどの臭いがする荷物を所…
- 1/2
- 1
- 2