広報そえだ 令和6年12月号

発行号の内容
-
イベント
第48回添田町総合文化祭
■ホールに響く幻想的な三味線の音色 11月3日に行われた芸能発表の部。最終発表者は津軽三味線高橋会、岡村都一さんによる三味線「黒田節」の演奏でした。三味線のクリアで澄んだ音が静寂の中で一層際立ち、まるでホールが現実から切り離されたかのような感覚をもたらす、素晴らしい演奏でした。(文化祭の詳細は最終ページ)
-
くらし
「私は大丈夫!」本当にあなたは大丈夫?
■絶対儲かる・元本保証は全部詐欺 SNS型投資・ロマンス詐欺が多発中 老後資金や住宅資金など、こつこつ貯めた貴重な財産を一瞬で奪い取る詐欺行為。数年前まではオレオレ詐欺などニセ電話による詐欺が被害の多くを占めていましたが、現在、SNS型投資・ロマンス詐欺が激増。一生懸命貯めたお金が、一瞬で消えてしまう。そんな嘘みたいな悲劇が実際に県内で、田川地域で起こっています。今、注意するべき詐欺行為を防犯のプ…
-
くらし
添田町 人事行政の運営状況(1)
添田町人事行政の運営等の状況の公表に関する条例に基づき、町の人事行政の運営状況をお知らせします。 ◆1 職員の任免及び職員数に関する状況 (1)職員の任免状況 (2)職員数の推移 ※各年における定員管理調査において報告した部門別職員数 (3)年齢別職員構成の状況(各年4月1日現在) ◆2 職員の給与の状況 (1)職員給与費の状況(令和5年度普通会計決算) 参考:一人当たり給与費(B/A) 527万…
-
くらし
添田町 人事行政の運営状況(2)
◆3 職員の勤務時間その他勤務条件の状況 (1)勤務時間 ※職場などにより上記と異なる場合がある。 (2)休暇 ◆4 職員の分限及び懲戒処分の状況 令和5年4月1日~令和6年3月31日 ◆5 職員の退職管理の状況 職員の退職状況(令和5年4月1日~令和6年3月31日) 退職時に管理職にあった者についての公益法人等外部組織に再就職した状況 ◆6 職員の服務の状況 ◆7 職員の研修の状況(令和5年度)…
-
イベント
森になれ 未来へ続く 小さな芽 福岡県植樹祭
水源のかん養、土砂災害の防止、二酸化炭素の吸収・貯蔵など、生活に欠かすことのできない多くの機能を有している森林を共有の財産として地域で守り育て、健全な形で次の世代に引き継いでいくことを目的に、11月9日、オークホールで福岡県植樹祭が行われました。 野田地区の皆さんによる伝統芸能、野田獅子楽の歓迎アトラクションから始まった福岡県植樹祭。添田町での開催は、24年ぶりとなります。式典の最初に服部誠太郎(…
-
くらし
人権が尊重され安心して暮らせるまちへ
■12月は人権擁護啓発強調月間です 12月1日(日)~31日(火)は「添田町人権擁護啓発強調月間」です。一人ひとりの人権が尊重され、安心して心豊かに暮らせるまちを目指し、町では期間中次のような取り組みを行います。 ◆主な取り組み ・人権啓発のチラシの配布 ・人権啓発のぼり旗、懸垂幕の設置 ・街頭・職場啓発、防災無線による啓発 ・人権ポスター、標語の展示 ・人権講演会の開催 など ◆人権講演会を開催…
-
健康
国保加入者の皆さん、特定健診は受診しましたか
■個別健診は3月31日までです 添田町国民健康保険では、特定健診を行うことにより、自身の健康状態を把握し生活習慣の見直しを行うことで、生活習慣病の発症や重症化を予防し、国民健康保険加入者の健康増進と医療費の適正化を目指しています。個別健診はかかりつけ医で受診することができます。1年に1回、健診を受診してカラダの声に耳を傾けましょう。 受診期限:令和7年3月31日(月) 自己負担額:500円 ※特定…
-
くらし
My Town Topics まちの話題
■花への情熱は55年たっても色あせず 第24回福岡県農林水産まつり 井上茂之さん(庄西)が、第24回福岡県農林水産まつりで「農林水産賞園芸部門名誉賞」を受賞しました。就農から55年の間、先進的技術の導入などに尽力し、県花き園芸連合会カーネーション部会長などの役職を務めるなど、地域の花き振興への貢献が評価されました。井上さんは「筑豊から東京への販路拡大の中で、さまざまな花き栽培についての情報を得るこ…
-
文化
歴まちコラム ~歴史と文化のふる里探訪~
■田川郡で最古の絵馬は落合の高木神社に!? 12月となり、新しい年を迎える準備を少しずつ始める時期となりました。年末には除夜の鐘をつき、新年には初詣へ行き、一年の願いごとを絵馬に書いて奉納する人もいるのではないでしょうか。今回の歴まちコラムは絵馬にまつわる話を紹介します。 田川郡では平成2(1990)年から5(1993)年にかけて、郡内の社寺に残っている絵馬の調査が実施されました。この調査では27…
-
くらし
まちのホットNews
■一針一針に子どもへの想いを込めて 布のおもちゃ制作 11月8日、町立児童館で、町立図書館と子育て支援センターの共催による布のおもちゃ制作が行われました。講師は虹の会の皆さんで、この日は全5回の講座の最終回。くじらやうさぎ、ロケットなどの絵合わせができるように布を縫い合わせていき、ビーズやレースなどを使ってアレンジを加え、温かみあるオリジナルキューブパズルが完成しました。 ■虹の会の皆さんと楽しむ…
-
子育て
地域子育て支援センター 12月の予定
■サークル「めだかっこ」(毎週火曜日) ・10日/虹の会読み聞かせ(給食) ・17日/運動遊び(給食) ・24日/クリスマス(10・11・12月生まれの)誕生日会 ■サークル「おんぶに抱っこ」(毎週金曜日) ・6日/虹の会読み聞かせ ・13日/カレンダー作り ・20日/親子健康相談・おっぱい教室 ・27日/おもちゃ遊び ■ベビーサークル「あっぷっぷ」 ・11日・25日 ■マタニティサークル「ポコ・…
-
くらし
添田町を元気に! 協力隊のその後…
■卒業後も津野で元気に頑張っています お久しぶりです。5月に協力隊を卒業した髙瀨です。協力隊卒業後は、津野地区の空き家を整備した「里山のシェアスペースツノオンド」の運営と建築士として店舗や住宅などの設計を行っています。ツノオンドでは11月16日、田川市にあるGRANTORINO(グラントリノ)のマスターを講師にコーヒーの歴史や雑学、おいしい淹れ方などを学ぶ「珈琲教室」を開催しました。定期的にイベン…
-
イベント
日田彦山線沿線地域Artist In Residence事業
■ワークショップとミニコンサートを開催します 福岡県では、音楽家が地域に滞在しながら作曲を行い関係人口・交流人口拡大に繋げる、AIR(Artist In Residence)事業を実施しており、今回は2つのイベントを開催します。 ○令和6年度AIR事業参加作曲家と宮川彬良による作曲ワークショップ~作曲って何だ!?~ 日時:令和7年1月13日(月)11時~(10時30分開場) ○アドバイザー宮川彬良…
-
子育て
教育のひろば
■新しい小学校の校章が決まりました アーティストの山下良平さんがデザインした新しい小学校(校名:添田小学校)の校章が決定しました。山下さんは町の自然や児童との交流を通して感じたことをデザイン化し、12作品の候補を制作。その後、開校準備協議会で3作品に絞り、最終的に町内小学校児童の投票により校章デザインを決定しました。新しい校章は英彦山や児童、校庭などを取り入れたデザインとなっており、校章制作にあた…
-
くらし
Information くらしに役立つ情報満載~試験・募集
■自衛隊等採用試験 ○第5回自衛官候補生 試験日: ・令和7年1月13日(月)〜15日(水)のうちいずれか1日/筆記試験・適性検査 ・令和7年1月19日(日)〜21日(火)のうちいずれか1日/口述試験・身体検査 受験資格:日本国籍を有する18歳〜32歳の人 受付締切:令和7年1月8日(水) ○高等工科学生生徒 試験日: ・令和7年1月25日(土)または26日(日)/筆記試験 受験資格:日本国籍を有…
-
くらし
Information くらしに役立つ情報満載~相談
■無料法律出張相談会 日時:12月20日(金)13時〜16時/要事前予約 場所:オークホール ※事前に予約が必要です。詳しくは問い合わせください。 問合せ:役場福祉環境課福祉・障がい者支援係 【電話】82-1232
-
くらし
Information くらしに役立つ情報満載~お知らせ
■要援護者の実態調査を行います 町では12月から令和7年3月にかけて要援護者(災害時などの避難行動要支援者、および見守り支援が必要な人)の実態調査を実施します。現在、要援護者台帳に登録している人の自宅に調査員である社会福祉協議会職員が訪問しますのでご協力をお願いします。また、新たに要支援者台帳への登録を希望する人は、役場まで連絡してください。 問合せ: 役場福祉環境課高齢者支援係【電話】82-12…
-
くらし
-年末・年始- 業務と休み
役場や各機関の年末年始の業務と休みは次のとおりです。お間違えのないようにお願いします。 ■役場・各関係機関 閉庁日:12月28日(土)~1月5日(日) 代表(【電話】82-1231) ■図書館 休館日:12月28日(土)~1月4日(土) (【電話】82-4800) ■児童館 休館日:12月28日(土)~1月4日(土) (【電話】82-3402) ■そえだジョイ 休館日:12月29日(日)~31日(…
-
くらし
英彦山スロープカーからのお知らせ
■年末年始は特別運行を行います 英彦山スロープカーでは毎年、年末年始に臨時便を運行しています。 年末年始の営業時間: ・12月31日(火) 8時40分~15時10分(上り最終14時40分) 22時~2時50分(上り最終2時20分) ・1月1日(水)~通常営業 8時40分~17時10分(上り最終16時40分) 問合せ:英彦山スロープカー 【電話】85-0375
-
イベント
魅惑の惑星キュウシュウを探索せよ
■BRT区間をピクミントレインが走ります JR九州と任天堂がコラボし、限定車両が添田駅から日田駅間を走行します。 走行期間:12月7日(土)から令和7年6月30日(月)まで ○出発式を行います 日時:12月14日(土)12時35分~ 場所:添田駅 内容:ゲームキャラクターのピクミンがラッピングされた車両が3台連なって添田駅を12時47分に出発しますので、お手振りをお願いします。 ※各県に1駅「ピク…
- 1/2
- 1
- 2