広報あか 2024年3月号 VOL.815

発行号の内容
-
イベント
竹のあかりが誘(いざな)う冬の源じいの森
◆「竹あかり」開催中 源じいの森で企画・運営される冬季限定の竹灯篭展示イベント「あか村ふるさと竹あかり」が今年も開かれ、暖かい光が温泉施設を彩っています。 飾られたのは山林から切り出された竹に字や模様を彫ったり、自在に組み立てたりして作った手作りの竹あかり約300本。「ちかけんプロダクツ」「竹林研究所」の協力のもと、竹を切る作業から組み立て、配線にまで2週間をかけて完成しました。地元の保育園も参加…
-
子育て
届け この声、この思い 少年の主張
■1月20日 少年の主張大会 4年ぶりに赤村少年の主張大会が開催され、太田陽翔(おおたはると)さん(小6)、井手本大輝(いでもとだい)やさん(中1)、馬田心和(うまたここな)さん(中2)、箕田柚希(みたゆずき)さん(中2)の4人(※発表順)が訪れた地域住民40人を前に発表を行いました。 審査により選出された井手本さんは2月18日に開催された田川地区大会で登壇。赤村代表として堂々の発表を行い、優良賞…
-
くらし
村の元気 赤村の1コマ(1)
■1月14日 上赤子ども会に表彰状 ~田川郡子どものつどい~ 田川郡各自治体の子ども会に属する児童の代表「ジュニアリーダー」らが集まる「田川郡子どものつどい」が添田町オークホールで行われました。表彰式では日ごろの子ども会活動に対し、上赤子ども会と同会のジュニアリーダー・嘉久大智(かくたいち)さん(赤中1年)が表彰されました。 児童たちはカーリングに似たニュースポーツ「カローリング」を体験。3つの車…
-
くらし
村の元気 赤村の1コマ(2)
■1月18日 事件や事故に遭わないように ~警察官が保育園で安全指導~ 赤駐在所の五條良輔(ごじょうりょうすけ)巡査長をはじめ、田川警察署の警察官が金龍保育園を訪れ、園児のための安全教室を開催しました。 おつかいの道中に危険な目に遭うサルの「モンキチくん」を題材とした芝居や、正しい横断歩道の渡りかたのレクチャーなどを通じ、安全にまちを歩くにはどうすべきか、園児たちにわかりやすく伝えていました。 「…
-
くらし
村の元気 赤村の1コマ(3)
■2月2日 無事故・無違反で50余年 ~下山さん交通栄誉章「金章」受章~ 1月に東京都で開催された交通安全国民運動中央大会で下山順一(しもやまじゅんいち)さんが優良運転者として推薦され、同大会最高の栄誉である「緑十字金章」を受賞しました。これは交通安全の推進へ多大な功績のある人に対し、警察庁長官から贈られるもので、筑豊地方では唯一の受章となりました。 下山さんは免許取得以降、運送業に長く従事し、ト…
-
くらし
村の元気 赤村の1コマ(4)
■2月13日 「野球しようぜ!」 ~大谷グローブ 赤小児童へ届く~ メジャーリーガー・大谷翔平(おおたにしょうへい)選手が全国の小学校へ寄贈しているグローブが赤村に到着し、赤小学校・上赤分校それぞれの児童たちへと手渡されました。 届いたのは右利き用と左利き用、小さな右利き用のニューバランス製グローブ3個2セットで、いずれも大谷選手のサインが印字されています。同封の手紙には「次の世代に夢を与え、勇気…
-
くらし
あかまるまんま No.70 地域おこし協力隊の活動報告
■甲斐隊員 地域デジタル担当 庁舎内で経年劣化した電源コードが一部見つかりました。役場には住民からお預かりしている大切な情報があります。万が一の火災予防のため、刷新を図りました。 皆さんの家庭はいかがでしょう。「省エネ家電購入支援事業」による買い替えを機に、配線を見直してみませんか。 《火災を避けるために》 ・タコ足配線をしない ・ストーブやコンロの近くにものを置かない ・経年劣化したコード(10…
-
くらし
赤村住民センター 図書室だより 2024 March
■図書室カレンダー3月 利用時間:火曜日~日曜日 9時~17時 貸出冊数と期間:ひとり3冊2週間まで 休室日:月曜日 ◆3月に入る本 ▽小説 ・若さま同心 徳川竜之助(11) 片手斬り/風野真知雄 ・若さま同心 徳川竜之助(12) 双竜伝説/風野真知雄 ・源氏物語あやとき草子(1) 紫式部と彰子/遠藤遼 ・日雇い浪人生活録(15) 金の蠢動/上田秀人 ・あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。/汐見…
-
くらし
税ってなんだ
■年度末は納税状況の確認を[納め忘れございませんか] 《税の納期限》 ▽村内の事業者さんへ 償却資産の申告はお済みですか[1/31まで] 村内に事業所がある人は1月31日までに償却資産の申告が必要(地方税法第383条)です。怠った場合、罰則が科せられる(赤村税条例第72条)場合があります。 ▽乗らなくなった車やバイク放っておくと課税されます[3/31(日)まで] 軽自動車税は毎年「4月1日時点の所…
-
くらし
[男女共同参画特集]気持ち新たに 男女共同参画の村を目指して
今年1回目の「赤村男女共同参画のむらづくり審議会」による定例会議が1月22日に開催されました。 前回の任期満了に伴い、新会長、新副会長が選出され、新たに2人の委員が就任しました。 会議では6月23日(日)~6月29日(土)に実施される「男女共同参画週間」に向けた取り組みについてや、定期的な広報活動を通じて住民への意識啓発を図ることなどが確認されました。 次回の審議会は4月22日(月)に開催されます…
-
健康
健康辞典
■意識してみませんか「こころの健康」 ▽「こころの健康」とは 心の病気にかかっていないだけではなく、その人らしく、家庭や社会で生き生きとした生活を送ることができる状態のことです。 心の中の「ストレス」に早めに気づき、うまく付き合うためのライフスタイルを身につけることが大切です。 〈心が疲れたら〉 ・自分を否定しない ・体を動かしてみる ・スパやマッサージでリラックス ・ひとりの時間を大切にする ・…
-
子育て
子どもが生まれた人へ 「耳」の検査には助成金が出ます
【新生児聴覚検査助成事業】 生まれつき耳が聞こえにくい子どもは1000人に1~2人ほどいると言われています。聞こえにくさがあっても、早期発見による療育により、コミュニケーションがスムーズにできるようになります。 赤村は出産後に実施する「聞こえ」の検査(新生児聴覚検査)費用を助成します。子どもの健やかな発達のため、検査を受けましょう。 ▽対象 令和6年4月1日以降に生まれ、検査当日に赤村に住民票があ…
-
くらし
【情報コーナー】お知らせ
■ワクチン接種(MR・DT)は「個別」に変わります MR(麻しん・風しん)2期接種は就学前に、DT(ジフテリア・破傷風)2期接種は小学6年次にそれぞれ1回接種する事で、十分な免疫を得る事ができます。 赤村では保健センターで集団接種を実施していましたが、接種体制の確保が困難のため、個別接種へ移行することとなりました。 対象者には通知を郵送します。確認し医療機関で個別に接種を行ってください。 問合せ:…
-
その他
【情報コーナー】村長2月出席行事 2月20日現在
◆2日 介護保険広域連合議会定例会(福岡市) ◆3日 今川流域市町村連絡協議会環境講演会(行橋商工会議所) ◆5日 赤村鳥獣防止対策協議会会議(住民センター) ◆6日 日本赤十字社福岡県支部評議員会(日本赤十字社福岡県支部) ◆9日 福岡県美しいまちづくり協議会全大会(吉塚合同庁舎) ◆14日 広域連合高齢者医療広域連合議会定例会(福岡市) ◆19日〜20日 赤村水道委員会視察研修(大分県) ◆2…
-
子育て
【情報コーナー】相談
■ひとり親サポートセンター出張相談会[要予約] 出張相談会を毎月開催しています。就労や養育費など困りごとはありませんか。LINE相談窓口も開設しています。 とき:毎月第4火曜日 11時~14時 ・次回…3月26日(火) ところ:赤村役場 問合せ:ひとり親サポートセンター飯塚ブランチ 【電話】0948-21-0390
-
くらし
【情報コーナー】募集
■第4回県営住宅入居者募集 募集住宅:県内の県営住宅 案内書配布締切:3月13日(水) 申込受付:3月5日(火)~3月13日(水) ※当日消印有効 〈案内書配布場所〉 県住宅供給公社、公社管理事務所公社管理事務所出張所、県県営住宅課各市(区)町村役場ほか 問合せ:県住宅供給公社県営住宅管理部管理課 【電話】092-781-8029 ■技術を身に付け早期再就職を職業訓練受講生(5月生)募集 ◎受講無…
-
くらし
【情報コーナー】警察署
▼STOP自撮り被害 青少年が自らの裸体を撮影し、メールで送るよう強要される被害が多く発生しています。SNSには顔写真や名前、住所、学校名など個人情報を安易に掲載しない、保護者に見せられない内容は投稿しない、などルールを定め、インターネットの危険から子どもを守りましょう。 ▼事件事故発生状況 人身交通事故(暫定値) ◎スマホで防犯 みまもっちダウンロードはこちら(本紙17ページにQRコードを掲載し…
-
くらし
3月16日(土) ダイヤ改正
平成筑豊鉄道は3月16日(土)にダイヤ改正を実施します。伊田線・糸田線・田川線全線で一部列車の運行時刻が変わります。運行本数や運行区間、行き先は変更ありません。詳しくは「へいちくネット」でお確かめください。 問合せ:平成筑豊鉄道 【電話】22-1000
-
くらし
社協だより 令和6年3月 第308号
■生活の困りごとはありませんか赤村社協がサポートします ◎相談無料 ◎契約無料 「通帳の場所を忘れてしまう」「介護保険の手続きがわからない」そんな時には「日常生活自立支援事業」をご利用ください。お金の管理や大切な書類のお預かり、福祉サービスの使い方などをお手伝いします。 ※サービスに不満があるときは、福岡県運営化適正委員会を通じ、申し立てをすることができます。 ▽対象 判断力が不十分な人(高齢者、…
-
その他
農業委員会 報告
■2月5日 第8回赤村農業委員会総会審議結果 ○農地法第3条の規定による所有権移転について…2件 総面積 882平方メートル ○農業経営基盤強化促進法に基づく利用権の設定…2件 総面積 3,200平方メートル 次回の農業委員会総会は3月1日(金)です。 ※申請書は産業建設課(農業委員会事務局)にあります。 締め切りは、毎月20日(土日祝日の場合は次の平日)です。 問合せ:赤村農業委員会(窓口(10…
- 1/2
- 1
- 2