広報あか 2024年5月号 VOL.817

発行号の内容
-
子育て
届けこの声、この思い 少年の主張
※学年は作品発表時(令和5年度)のものです。 ※敬称略 ※発表内容は本紙をご覧ください。 ■2月18日 田川市郡代表9人が発表 第30回「少年の主張」田川地区大会 福岡県青少年健全育成県民会議田川地区協議会主催の第30回「少年の主張」田川地区大会が川崎町青少年ホームで行われました。赤村からは選出された赤中学校1年生(当時)の井手本大輝(いでもとだいや)さんが力強い発表を行いました。 大会は田川市郡…
-
くらし
村の元気 赤村の1コマ(1)
■3/3 鼓動で広がる縁 ~赤村縁(えにし)太鼓コンサート~ 住民センター大ホールで週1回の練習を行っている和太鼓チーム・赤村縁太鼓が、コンサート「一新紀元~新たなる出発~」を開催しました。 チラシやチケットづくり、舞台の組み立てなど、高校生メンバーが中心となって開催された今回の公演。当日は全九州大会で演奏した曲など全12曲が披露され、演奏を聞きに九州各地から多くの来客がありました。 ゲストには「…
-
くらし
村の元気 赤村の1コマ(2)
■3/12 ちょっとゆっくりしませんか ~オレンジカフェ開催~ 介護について自由に相談できる場所・オレンジカフェ。今回から高齢者の交流に重きを置いて会場を一新し、カフェ風にしました。参加者には飲み物を配布し、おしゃべりやゲームをし楽しんでもらいました。今年度もオレンジカフェは定期的に開催予定です。お気軽にお立ち寄りください。 ■3/21 「またお祭りで会いましょう」 ~赤駐在・五條さんが異動に~ …
-
くらし
村の元気 赤村の1コマ(3)
■3/22 日頃の腕の見せどころ ~村長杯グラウンドゴルフ大会~ 年2回、コミュニティ広場で開催されている「村長杯グラウンドゴルフ大会」が行われ、各地区から43人が参加しました。強い風が吹く、肌寒さを感じる日ながらも、選手たちは元気いっぱいにプレーしました。 大会は各区老人クラブを通じてどなたでも参加できます。次回は11月に開催予定です。 ※大会結果は本誌8ページをご覧ください。 ■3/23 「夏…
-
くらし
村の元気 赤村の1コマ(4)
■3/23 今年も無事故の運行を ~トロッコ安全祈願祭~ 赤駅前から出発する観光用トロッコ列車を運行している赤村トロッコの会が、3月から始まる通常運行の再開に先立ち、1年間の無事を祈るための祈願祭を行いました。 雨天により本村トンネル内での催しとなった今回の式典には、同会の会員や道村長など20人が参加。宇都宮正彦(うつのみやまさひこ)宮司のお祓いに合わせ、安全運行に向けて祈りを捧げていました。 式…
-
くらし
村の元気 赤村の1コマ(5)
■3/28 「郡体」健闘をたたえて ~赤村選手団解団式~ 第62回田川郡民体育大会赤村選手団解団式が源じいの森で行われ、春本敏典(はるもととしのり)赤村選手団長が団旗を道村長に返還しました。4種目に赤村は参加しました。今年度の大会は5月末のグラウンドゴルフからはじまる予定です。赤村選手団はさらなる飛躍を目指します。 赤村選手団の活躍(令和5年度) ※剣道・バレーボール・ゲートボール・駅伝は中止 ■…
-
くらし
あかまるまんま No.70 地域おこし協力隊の活動報告
■甲斐隊員 地域デジタル担当 パソコンを役場庁舎1階のオープンスペースに設置し「パソコンなんでも相談会」を行いました。3月の1カ月間で、3人の住民に相談にお越しいただきました。その後、パソコン操作にお困りのことはございませんか。個室実施、実施期間の延長を含め、今後の対応を考えています。準備ができしだい広報でご案内します。 ■髙野隊員 ツアークリエイター担当 おかげさまで、地域おこし協力隊の着任から…
-
くらし
赤村住民センター 図書室だより 2024 May
■図書室カレンダー5月 利用時間:火曜日~日曜日 9時~17時 貸出冊数と期間:ひとり3冊2週間まで 今月の休室日:月曜日 ◆5月に入る本 ▽小説 ・spring/恩田陸 ・芋洗河岸(2)用心棒稼業/佐伯泰英 ・こまどりたちが歌うなら/寺地はるな ・拙者、妹がおりまして(3)/馳月基矢 ・あきない世傳金と銀特別巻(下)幾世の鈴/髙田郁 ・新・若さま同心徳川竜之助(1)象印の夜/風野真知雄 ・変な家…
-
くらし
税ってなんだ
■固定資産税・(軽)自動車税 5月は家・土地・車の納付月です ▼届きましたか 固定資産税の納税通知書 《固定資産税》 固定資産(土地・家屋・償却資産)を持つ人が、その価格(評価額)をもとに算出される額を、固定資産の在る市町村に納める税のことです。 《納税義務者》 毎年1月1日(賦課(ふか)期日)時点で、土地・家屋・償却資産それぞれの登記簿(台帳)に、所有者として登記(登録)されている人(所有者)で…
-
健康
健康辞典
■お酒との付き合い方、見直してみませんか 多量のお酒を飲み続けると、肝機能障害をはじめ、さまざまな疾患を引き起こすおそれがあります。 ▽大丈夫?あなたのその習慣 「当てはまる項目が多いほどアルコール依存症の可能性が高いといえます。早めの対策が必要です。」 ・毎日飲む ・休肝日がない ・飲むペースが早い ・ビール2本以上飲む ・つまみをあまり食べない ・休日は昼間から飲む ・二日酔いが増えた ・記憶…
-
くらし
あっ、危ない!と感じたら 免許返納and安全運転促進事業
赤村は自動車の運転に関する2つの支援事業を用意しています。 ◎75歳以上対象 〇免許返納を考えている人に…自主返納事業 〇これからも安全に車に乗りたい人に…安全運転装置設置促進事業 〇「安全運転装置」とは 踏み間違い防止装置や、ドライブレコーダー(安全運転支援機能付き)など、安全運転に寄与する装置のこと 【運転免許証自主返納】 警察署や免許センターで返納 ↓ 役場で書類提出 ↓ 回数券の交付 ・希…
-
くらし
【情報コーナー】村長4月出席行事
◆5日 田川護国神社春季大祭(田川護国神社) ◆8日 市町村長会議(田川自治会館) ◆10日 赤中学校入学式(赤中学校) JA田川花卉部会赤支部通常総会(源じいの森) ◆11日 赤小学校入学式(赤小学校) 区長会議(住民センター) ◆23日 赤村ほたるの会総会(源じいの森) ◆24日 JA田川赤支部年金友の会総会(源じいの森) ◆25日 赤村食生活改善推進会総会(住民センター大ホール) ◆26日 …
-
くらし
【情報コーナー】お知らせ(1)
■健康診査(後期高齢者医療広域連合) 生活習慣病の発症や重症化の予防のため、健康診査を実施します。 対象者:被保険者(75歳の誕生日が過ぎた人) ※長期入院者や一部の施設入所者を除く 持ち物: ・受診票(4月下旬以降に郵送) ・自己負担金500円(集団検診の場合は無料) ・保険証(マイナンバーカード※) ※申し込みをすることで保険証として利用できます。(対応する医療機関に限る) 受診票の送付時期:…
-
くらし
【情報コーナー】お知らせ(2)
■ご協力に感謝します 能登半島地震募金活動 [1月9日~3月31日] 赤村役場ロビー、赤村特産物センター、源じいの森温泉、油須原郵便局、田川農協赤支所に募金箱を設置し、募金活動を行いました。皆さんからお預かりした義援金に「赤村役場職員一同」から10万円の募金を合わせ30万4168円を日本赤十字社を通じて被災地へお贈りしました。温かいご支援・ご協力に心よりお礼申し上げます。 〈義援金(内訳)〉 募金…
-
くらし
【情報コーナー】相談
■子ども支援オフィス巡回相談会[要予約] 相談員が子育ての困りごとや家族の悩みなど、解決に向けた相談支援を行います。一人で悩まずに、お気軽にご相談ください。 とき:5月15日(水)10時30分~14時30分(12時~13時のぞく) ところ:住民センター和室 問合せ: ・困りごと相談室 【電話】44-8631 ・子ども支援オフィス 【電話】44-8612 ■「一人で悩まず相談を」ひとり親サポートセン…
-
くらし
【情報コーナー】募集
■手話奉仕員養成講座基礎編 受講者募集[受講無料] 「手話奉仕員養成講座入門編」修了者を対象に、田川8市町村合同で「手話奉仕員養成講座基礎編」を開講します。 とき:6月5日(水)~11月27日(水) 毎週水曜日(全25回) 19時~20時30分 ※うち3回は19時~21時 ところ:添田町オークホール2階研修室2 応募資格: (1)赤村に住むか、通勤・通学している中学生以上の人 (2)過去に手話奉仕…
-
しごと
【情報コーナー】試験
■税務職員(高卒程度)募集 申し込みはインターネットにより行ってください。 とき:第1次試験 9月1日(日) 受付:6月14日(金)9時~6月26日(水) 対象;4月1日時点で高校・中等教育学校を卒業してから3年以内の人、または卒業見込みの人 問合せ: ・人事院人財局 【電話】03-3581-5311 ・福岡国税局 【電話】092-411-0031 ■調理師試験 とき:10月26日(土)13時30…
-
くらし
警察署
▼自転車は「車両」です 運転中のスマホ操作や傘差し、イヤホン着用などは交通違反です。危険運転を繰り返す(3年間に2回以上)と「運転者講習」の受講義務が生じます。従わない場合は5万円以下の罰金が科せられます。 加害事故を起こした場合は数千万円規模の損害賠償を支払わなければならない場合があります。「自転車保険」に加入しましょう。 ▽安全利用5則 1 車道の左側を通行 2 信号や一時停止の遵守 3 夜間…
-
くらし
社協だより 令和6年5月 第310号
■赤十字運動月間 5月1日(水)~5月31日(金) 国内外で多発する大規模災害や紛争で苦しむ人々を“救い、守る”使命に基づき、赤十字は140年以上活動を続けています。 日本赤十字社の創立記念日(5月1日)、創始者アンリー・デュナン生誕の日「世界赤十字デー」(5月8日)にちなみ、毎年5月を「赤十字運動月間」としています。 「赤十字の人道的活動へ、継続的な支援・協力をお願いします。」 ■心配ごと相談 …
-
その他
農業委員会 報告
■4月5日 第10回赤村農業委員会総会審議結果 ○農地法第3条の規定による所有権移転について…1件 総面積 5,433平方メートル ○農業経営基盤強化促進法に基づく利用権の設定…13件 総面積 46,243平方メートル ○農地法第5条の規定による農地転用について…1件 総面積 951平方メートル 次回の農業委員会総会は5月7日(火)です。 ※申請書は産業建設課(農業委員会事務局)にあります。 締め…
- 1/2
- 1
- 2