広報よしとみ 令和6年4月号

発行号の内容
-
健康
今月の健康案内
場所:あいあいセンター 【予約制】は、各開催の1週間前までにあいあいセンターにお申込みください。
-
健康
ようこそ ふれあいサロンへ
ふれあいサロンは地域のみなさんが「仲間づくり」「健康づくり」などを行う地域交流の場です。気楽に立ち寄って、人と会い、話したり、笑ったり、歌ったりすることで元気がでます。 皆さんと笑顔で会える場所「ふれあいサロン」で楽しいひと時を過ごしませんか? ぜひ、ご近所の方と一緒にご参加下さい。 日時:4月4日(木)、11日(木)、18日(木)9:30~11:30 場所:住民福祉センターひだまり多目的室 問合…
-
くらし
認知症や物忘れが気になる方参加してみませんか
■あいあい喫茶 認知症が気になる方、認知症を予防したい方をはじめ、どなたでも参加できます。 体操やゲーム、小物製作や談話など、和気あいあいの時間を過ごしています。 日時: 4月10日(水)10:00~11:30 4月24日(水)10:00~11:30 場所:住民福祉センターひだまり多目的室 送迎が必要な方は、ご相談ください。 ボランティアさんも募集中です ■物忘れ相談(参加無料) 「同じことを何度…
-
文化
吉富町文化協会会員募集!
吉富町文化協会には、茶道・書道・写真・生花・陶芸等さまざまなサークルが活動しています。初心者の方でも大歓迎ですので、どうぞお気軽に事務局までお問い合わせください。 活動内容:吉富町民文化祭、現地研修会、京築ふるさと文化祭など 年会費:1,000円(自由参加の研修等、必要に応じて参加費を徴収することがあります。) 問合せ:教務課 【電話】22・1944
-
講座
「生涯学習教室」受講生募集!
生きがいや趣味を見つけてみませんか。どの教室も初心者の方でも楽しめる内容となっておりますので、どうぞお気軽にご参加ください! 対象者:全日程を受講できる方(18歳以上) 受講料:無料 ※テキスト代等は別途必要となります。 申込窓口:吉富フォーユー会館1階 申込期限:4月19日(金)まで (講座内容) ◇絵手紙教室(5月~2月、全10回) 好きな食べ物、身近な動物など、自分の思い思いの絵や文章を描い…
-
くらし
図書室へ行こう!
■今月のおすすめ本 ◇一般書 〇10代から知っておきたいあなたを丸めこむ「ずるい言葉」 生きづらさを考える社会学者が、目に見えない「空気」に飲みこまれないための考え方を伝授する。 〇入社1年目ビジネスマナーの教科書(西出ひろ子) ビジネスで使うことの多いマナーを網羅してイラストや図表とともにわかりやすく解説する。 〇すぐやるメソッド見るだけノート 誰しも抱える「後回しグセ」を改善し、様々なシーンで…
-
講座
リサイクル講座受講生募集!
内容:大きいサイズの新聞バッグ作り 日時:5月10日(金)10:00~12:00 場所:豊前市外二町清掃センター(豊前市大字八屋322-45) 定員:10名 参加費:無料、新聞紙1日分(見開き全面カラー紙面があるもの)、ハサミ、定規 申込み:4月3日(水)~4月30日(火)8:30~16:30 問合せ:豊前市外二町清掃センター 【電話】82-2192
-
くらし
所得税の定額減税についてのお知らせ
国税庁ホームページに定額減税特設サイトを開設し、給与支払者向けの制度解説動画やQandAのほか、説明会の案内を掲載していますので、ぜひご覧ください。 問合せ:行橋税務署法人課税部門 【電話】0930-23-0580(代表) 8:30~17:00(土日祝日除く)
-
子育て
ひとり親家庭をサポートします!
福岡県ひとり親サポートセンターが、ひとり親家庭の方を対象に、就業支援や養育費相談等を行います。ご予約制となりますので、お電話にて事前にご予約ください。 日時:5月10日(金)11:00~14:00 場所:吉富フォーユー会館等(予約確定後にお知らせします。) 予約期限:4月30日(火) 予約・問合せ:【電話】0948-21-0390 LINE相談窓口も開設しておりますので、ご気軽にご相談ください。
-
くらし
障がい者の相談窓口
障がい(身体・知的・精神・難病)をお持ちの方が抱える悩みや心配事について、専門員が面談、電話、訪問と必要に応じた方法で、相談に応じます。ひとりで悩まず、まずはお電話ください。 相談例: ・福祉サービスの利用に関すること ・権利の擁護に関すること ・専門機関の紹介に関すること 問合せ:相談支援センターみらい 【電話】33-8350
-
文化
吉富歴史文化の会会員募集
郷土の歴史や文化財に興味をお持ちの方、一緒に歴史の息吹を感じませんか? みなさまの入会をお待ちしています! 活動内容:郷土史や史跡の探訪・顕彰、町外研修旅行、郷土史や文化財に関する講演会など 年会費:1,500円(研修会など必要に応じて参加費を徴収します) 問合せ:吉富歴史文化の会 太田榮 【電話】090-5210-2622
-
くらし
夜間・休日の急患センター
■豊築休日急患センター(豊築メディカルセンター内) 【電話】82-8820(豊前市大字八屋1776-4) (日・祝) 内科/9:00~22:00(受付:21:30まで) 小児科/9:00~22:00(受付:21:30まで) 歯科/9:00~17:30 九州歯科大口腔外科(口腔ガン専門医)の診療予定日は7日(日)、21日(日) 事前にお電話してから受診をお願いいたします。 ■新行橋病院 【電話】09…
-
その他
よしとみさんぽvol.35
ちるぱん 第35回のよしとみさんぽ。今回は「ちるぱん」の黒瀬寿美子(くろせすみこ)さんにお話を伺いました。 ■パン屋さんをはじめたきっかけは? 主人が昔から料理好きで、家でパンをつくったところとっても美味しいパンができたことがきっかけです。子ども達も小さかったので、子どもが進んで食べてくれるパンや無添加のパンなどを作っているうちに「自分の店を持ちたい」と夢を抱くようになりました。私は「そのうちね〜…
-
くらし
感染症予防講演会を開催しました!
ONE HEALTH(ワンヘルス)~人と動物の健康と環境の健全性は一つ~ 新型コロナウイルスやインフルエンザなど、まだまだ感染症の油断ができない日々が続いている中、感染対策とは何をどうするのか?そんな疑問を解消するため、感染予防のスペシャリストとして新行橋病院の感染管理認定看護師としてご活躍されている樋渡美紀(ひわたしみき)さんを講師に、「感染症予防講演会」を2月29日に開催しました! 当日は、町…
-
くらし
全員で取り組もうSDGs(エスディジーズ)Vol.13
~「脱炭素日本一のまち」を目指して~ ■吉富町の未来のために私たちができることって何だろう? わたしたちが今の地球であたり前に暮らし続けるためには、私たち一人ひとりが自ら考え、行動することが大切です。SDGsは他人事ではなく自分事なのです。今回はSDGs17の目標のうち目標の13を紹介します。 ■今回紹介するのはこちらです! ◇SDGs目標13「気候変動に具体的な対策を」 目標13は、「気候変動と…
-
子育て
吉富っ子は文武両道!
吉富の子どもたちは、スポーツ活動が盛んなイメージがあると思いますが、実は文化活動も得意なんです!今回は、書写展と作文コンクールで、小学校・中学校の子どもたちが見事入賞しました。 吉富町では、これからも多様な学習機会をとおして、表現力豊かな子どもたちの育成に努めていきます。
-
子育て
中学校のオーダー給食
生徒が「自分の体づくりのために必要な栄養素」を考えてメニューを選ぶ“オーダー給食”を実施しました。 ・しいらフライ ・チキンカツ ◇コメント 僕はチキンカツを選びました。最近、視力が落ちているな、と感じているので、ビタミンAが豊富な鶏肉を選びました。たくさん栄養を補って、テニスの試合でスマッシュを決めたいと思います。 給食副委員長 2年田中蒼大(たなかそうた)さん
-
子育て
子育てに優しいまちづくりを進めています
■赤ちゃん広場で楽しいひと時を ママ友たくさんできるかも! 赤ちゃん広場は1歳未満の親子の広場です。育児に関する情報交換や交流の場として楽しいひと時を過ごしています。どなたでもお気軽にご参加ください。 対象者:乳児と保護者 日時:10:00~11:30 場所:あいあいセンター ※5月の離乳食教室は9日(木)です。5月2日(木)までにお申し込みください。 〇2/27おひなさま みんなでたのしいひと時…
-
その他
人の動き
[令和6年2月末現在] 町の人口:6,613人 前月比(+7) 男性:3,165人 前月比(+3) 女性:3,448人 前月比(+4) 世帯数:3,085世帯 前月比(+8)
-
くらし
公共施設の予約がいつでもどこからでも可能に!!
4月1日より自宅や外出先、役場開庁時間外での予約など、時間や場所に縛られることなく予約ができるようになります。利用料金の支払いはクレジットカード・コンビニ決済が可能です。 時間や場所、紙の申請書への記入など、従来の施設予約申請を行う上での手間を無くした、簡単かつ便利なオンライン施設予約システムをぜひご利用ください。 ■予約の流れ (1)予約施設を選ぶ (2)予約日・利用プランを選ぶ (3)利用詳細…