広報よしとみ 令和6年9月号

発行号の内容
-
健康
中津市民病院患者サロン絆を開催します
管理栄養士による「がん治療中の食事について」をテーマに学習会を開催します。 日時:毎月第2金曜日13:30~14:30 場所:中津市民病院2階講堂 問合せ:中津市民病院がん相談支援センター 【電話】22-6521
-
イベント
行橋法人会 税を知るパーティ開催「チャリティバザー」
税金について正しく知ってもらうための楽しいイベントを開催。収益金は全額能登半島等の被災地支援に寄附させていただきます。 日時:9月25日(水)16:00~ 場所:みやこホテル 金額:7,000円 問合せ:(公団)行橋法人会 【電話】0930-25-2475
-
その他
中津ファビオラ看護学校生徒募集
令和7年度の准看護学科推進(高校・施設・同級生)社会人入試を実施します。 受付期間:9月13日(金)~10月11日(金) 日時:10月19日(土)10:00~ 場所:中津ファビオラ看護学校 合格発表:10月23日(水)9:00 問合せ:中津ファビオラ看護学校 【電話】24-7270
-
しごと
中高年の皆さんの就職活動を応援します!
就職活動を専門のアドバイザーが1対1できめ細かくサポートする『個別就職相談会・ミニ講座』を開催します!!仕事探しのアドバイス、応募書類の作成支援、面接対策、模擬面接など 対象者:おおむね40~64歳までの求職者 日時:10月17日(木)、11月14日(木) ・個別相談会…10:00~12:00(要予約)、15:00~17:00(要予約) ・ミニ講座…13:00~15:00(定員5名) 場所:住民福…
-
くらし
夜間・休日の急患センター
■豊築休日急患センター(豊築メディカルセンター内) 【電話】0979-82-8820(豊前市大字八屋1776-4) (日・祝) 内科/9:00~22:00(受付:21:30まで) 小児科/9:00~22:00(受付:21:30まで) 歯科/9:00~17:30 九州歯科大口腔外科(口腔ガン専門医)の診療予定日は1日(日)、15日(日) 事前にお電話してから受診をお願いいたします。 ■中津市立小児救…
-
その他
よしとみさんぽvol.40
かくれが酒場 いちまるさん 第40回のよしとみさんぽ。今回は8月8日にオープンした居酒屋「かくれが酒場 いちまるさん」の大冨雄祐(おおとみゆうすけ)さんにお話をお伺いしました。 ■オープンおめでとうございます!すてきなお店ですね。 店内のレイアウトなど私のこだわりが出ましたが、自慢のお店が完成しました。何より小さな子どもさんのいるご家族にもくつろいでもらえるように完全個室にしました。 ■飲食業を始…
-
くらし
吉富町戦没者追悼式を開催しました
8月14日(水)に住民福祉センターひだまりにて戦没者追悼式を開催しました。 数多くの尊い命が失われた先の大戦が終わりを告げてから、早くも79年の歳月が過ぎようとしています。今一度、戦争により、亡くなられたすべての方々に哀悼の意を捧げますとともに、皆様のご多幸を心からお祈り申し上げます。
-
スポーツ
町民親善野球大会を開催しました!
第82回吉富町民親善野球大会が8/14(水)、8/15(木)に開催されました。町内各地区から7チームが参加し、別府チームが優勝を果たしました。 〇大会結果 優勝…別府(別府) 準優勝…豊友(喜連島) ※詳しくは本紙をご参照ください
-
くらし
政治倫理審査会意見書が提出されました
この度、吉富町政治倫理条例に基づき提出された町長、副町長、教育長及び議会議員の資産報告書の内容を審査した吉富町政治倫理審査会の高原淳(たかはらあつし)会長、和才正美(わさいまさみ)副会長、江河厚志(えがわあつし)委員の3名から花畑町長に意見書が提出されました。この意見書及び審査等報告書は、それぞれの任期満了の日まで閲覧ができます。
-
子育て
子育てに優しいまちづくりを進めています
■「子育て支援センター」に遊びに来ませんか 子育て支援センターは、子育て中のみなさんを応援させていただく施設です。 専門の講師をお招きしての「リトミック」「絵本読み聞かせ」「英語であそぼう」や季節感のある様々なイベントを開催しています。ぜひ遊びに来てください! ◇実りの秋、食欲の秋! 「秋の収穫祭とピクニック」開催決定!! 開催日:10/11(金) 6月に植えたサツマイモをみんなで掘り、試食(焼き…
-
その他
人の動き
[令和6年7月末現在] 町の人口:6,570人前月比(+15) 男性:3,141人前月比(+8) 女性:3,429人前月比(+7) 世帯数:3,076世帯前月比(+10)
-
その他
その他のお知らせ(広報よしとみ 令和6年9月号)
■広報よしとみ 9 September 2024 No. 870 ■表紙 みんなの安全 その一歩から ■九州で一番ちいさな町 ■あんたしっちょー? 吉富ちょうじゃなくて「吉富まち」