市報さが 令和7年2月1日号

発行号の内容
-
くらし
皆さんのニーズに合わせて窓口改革進めています!
-
イベント
第25回 2025年 佐賀城下 ひなまつり
-
イベント
街なかみどころマップ
-
くらし
動きます、佐賀市。VOL.34
市長会見やメディアを通して発信した情報の一部を紹介! ◆今月のNEWS LETTER ◇[Close Up]佐賀市公認観光アンバサダー アンバサガー ~市民目線での佐賀市の魅力発信が広がっています!~ 現在、300人が佐賀市公認観光アンバサダー「アンバサガー」として活躍しています! アンバサガーは、一人ひとりの目線で、佐賀市のグルメや観光地など、佐賀市の魅力を発信し、「#アンバサガー」を付けたIn…
-
くらし
佐賀市公式スーパーアプリが「第4回デジ田(でん)甲子園」の本選に出場しています!
◆デジ田甲子園とは? 地方公共団体・民間企業・団体などさまざまな主体がデジタルの力を活用して地域課題の解決等に取り組む事例を幅広く募集し、特に優れたものを表彰する取り組みです。 本選では、国民によるインターネット投票と審査員評価が行われ、内閣総理大臣賞が決定します。皆さんの投票をお願いします。 投票ページは本紙2次元コード参照 投票期間:2月16日(日)まで 問い合わせ:DX推進課 【電話】40・…
-
文化
大隈重信記念館企画展「江藤新平と大隈重信」
明治維新の志士であった江藤新平(えとうしんぺい)と大隈重信(おおくましげのぶ)は、自由民権運動の中での思想的な共鳴や、政治的な連携がありました。同時代の政治家として共通の目標を持ちながらも、最終的には異なる道を歩んだ二人の関わりについて、記念館の貴重な資料や展示パネル等で紹介します。 ぜひご来館ください。 会期:2月1日(土)~3月9日(日) 開館時間:9時~17時 ※最終入館は16時30分 ※企…
-
文化
佐野常民と三重津海軍所跡の歴史館 開館20周年記念企画展
◆開館20周年記念企画展「はこぶ~筑後川、早津江川の水運~」 鉄道や道路網が発達する近代以前、水運は、物流の重要な位置を占めてきました。筑後川流域では、諸富、若津といった河港を拠点に産業が発達し、幕末には地の利を活かして三重津海軍所が設置されました。 開館20周年を記念した本展では、幕末から明治にかけて、水運で「何が」運ばれたのかという点に注目し、二つの河川と流域との関わりやこの地域の繁栄を紹介し…
-
子育て
令和7年度 少年少女発明クラブ員募集 ~集まれ、未来の発明家~
機械や工具がそろった中で、指導員の先生からアドバイスを受けながら自分のアイデアを作品として作り上げませんか? 応募資格:市内在住の新小学4年生~新中学3年生 定員:30人程度 ※申し込み多数の場合は抽選。抽選結果は3月中旬ごろにお知らせします。 活動場所:勧興小学校 活動日:土曜9時~12時(年間30回程度開催) 参加費:年額5千円(材料費として) 申込方法:住所、氏名(ふりがな)、学校名、新学年…
-
くらし
「市長、出動!まちトーク」を開催します
市長が地域に出向き、市の取り組みや考えを説明するとともに、市民の皆さんと市政について意見交換を行います。 参加いただける人:開催地区の小学校区にお住まいの人 ※お住まいの小学校区で開催される会に参加することが難しい場合は、都合のつく他の校区の会に参加することができます。 ※より多くの人に参加いただけるよう、複数回の参加はご遠慮ください。 ◆開催校区 神野校区 日時:2月15日(土)14時~15時3…
-
イベント
【さがのよかとこアグリツーリズム】そば打ち体験参加者募集
富士町の農家が育てたそばを使ってそば打ち体験を行います 日時:2月23日(日・祝)9時45分~13時 ※詳しくは申し込み後に連絡します。 集合場所:富士町関屋2555-4(富士町関屋そばの会に現地集合・解散) 定員:先着25人 ※小学生以下は保護者同伴 参加料:(体験料、保険料含む) ・中学生以上 1500円 ・3歳以上 800円 持ってくるもの:マスク、タオル、エプロン、三角巾、暖かい服装等 申…
-
イベント
みそづくり体験参加者募集
対象:市内在住の人 日程:(1)~(5)のいずれか4日間 (1)3月6日(木)~9日(日) (2)3月11日(火)~14日(金) (3)3月13日(木)~16日(日) (4)3月25日(火)~28日(金) (5)3月27日(木)~30日(日) 場所:ひょうたん島公園四季のめぐみ館厨房(兵庫町渕4413) 定員:各日程10人程度 ※1~5人で申し込み可。 ※応募者多数の場合は抽選。 参加料:1人50…
-
しごと
公用車に掲載する広告を募集します
◆市内を走る公用車を広告媒体として活用しませんか (1)軽乗用車(両側面)縦50cm×横150cm (2)軽貨物車(両側面)縦50cm×横140cm 募集台数:4台 掲載料:(1台)4万8千円/年 ※特殊フィルムでの作成経費、取り付け・撤去経費は広告主負担。そのほか一定の条件あり。 掲載期間:(更新可)4月1日から1年間(月単位の掲載も可) 申込方法:所定の申込書に広告の原稿等を添えて、持参または…
-
しごと
ごみ収集車に掲載する広告の募集
ごみ収集車は土日を除く毎日、住宅街の隅々まで、ほぼ定時に走行するので、地域密着型で反復効果があります。 募集台数:1台 ※申し込み多数の場合は抽選 掲載箇所:ごみ収集車の両側面(縦80cm×横150cm2カ所) 掲載料:(1台)6万円/年 ※特殊フィルムでの作成経費、取り付け・撤去経費は広告主負担。 掲載期間:(更新可)4月1日~令和8年3月31日 申込方法:所定の申込書に広告の原稿を添えて、環境…
-
くらし
市民活動プラザの貸ブース等の利用団体募集(年間割引あり)
市民活動プラザでは市民活動団体の活動に便利な貸ブース等の収納設備を貸し出しています。 利用期間:4月1日~令和8年3月31日(1年間) 募集設備・募集数:(月額) (1)貸ブース(約5・5平方メートル/区画) 6区画(5千円/月) (2)ロッカー 大5個(500円/月) 中42個(300円/月) 小48個(200円/月) (3)レターケース 198個(無料) 申込方法:市民活動プラザホームページを…
-
しごと
オーライ!市営バス
◆「大型自動車第二種免許取得支援制度」のご案内 市営バスでは、大型二種免許をお持ちでない人を対象とした支援制度を設けています。 支援制度は「給付制度」と「貸付制度」の2種類です。 この制度を利用し、バス運転士になりませんか? ○給付制度 採用された人には、免許取得にかかった費用を給付(諸費用を含み、補習料を除く額)します。 ○貸付制度 希望者には、免許取得に必要な費用の貸し付け(無利子)を行ってい…
-
くらし
令和7年度 交通災害共済加入申し込みを受け付けます!
受付開始:2月3日(月)~ 加入掛金:1口500円(1人1口・途中加入も掛け金の変更なし) 共済期間:4月1日(以降は加入日の翌日)~令和8年3月31日 対象の事故:公道等での車両が関係する事故で、死亡または10日以上の入院・通院をした事故 加入窓口:ゆうちょ銀行、郵便局、本庁市民相談コーナー、生活安全課に加入申込書を用意しています。 見舞金一覧: 問い合わせ:生活安全課 【電話】40・7012【…
-
くらし
自動車運転免許取得・自動車改造費用の一部助成のご案内
◆自動車運転免許取得費助成 身体障がい者や知的障がい者が就労など社会参加を進めるために、自動車運転免許を取得される場合、取得に要した費用の一部を助成します。 ※自動車学校等を卒業する前までに申請してください。 対象:市内在住で、身体障害者手帳または療育手帳を持っている人(所得制限あり)。 申請に必要なもの:身体障害者手帳または療育手帳、印かん(認め印可)、費用がわかるパンフレット等の資料 助成額:…
-
くらし
サギ類の集団によるフンや鳴き声で困らないために
サギ類は、繁殖期である4月から7月に、水路近くの大きな樹木に巣を作り、集団繁殖します。1本の樹木に多くの巣が作られた場合、大量のフンや鳴き声による被害が発生します。 ◆野鳥は鳥獣保護法により保護されていますので巣が作られないよう対策を サギ類は毎年、同じ樹木を利用する傾向があります。3月までに巣が作られる可能性のある樹木に負担のかからない範囲で、枝を落とすことや防鳥ネットを張るなどの対策が効果的で…
-
イベント
家族防災デイキャンプ体験参加者募集
対象:市内在住の小中学生を含む家族(親戚等を含む成人) 日時:3月16日(日)10時~14時 内容:ワクワク自然体験あそび~自然の中で防災について学ぼう~ 場所:金立教育キャンプ場 負担金: ・参加費 1組500円 ・傷害保険 1人100円 定員:20組程度 ※申し込み多数の場合は抽選 申込方法:ホームページで必要事項を記入の上、申し込みください。 申込期限:2月15日(土) 申し込み・問い合わせ…
-
しごと
社会人権・同和教育指導員(会計年度任用職員)募集
対象:年齢・居住地の制限なし 業務内容:人権・同和問題の研修会講師、社会人権・同和教育の啓発など 資格・要件:小・中・高等学校教諭免許または人権問題に対する理解と知識を有する人 勤務場所:本庁人権・同和政策課 募集人数:1人 任用期間:4月1日~令和8年3月31日(更新あり) 勤務形態:週5日、月~金曜、9時~15時45分 週28時間45分 報酬:月額14万9425円~ ※通勤手当、期末勤勉手当あ…