市報とす 令和6年8月号

発行号の内容
-
くらし
市の広報・人のうごき・納税
■市の広報 ◇テレビ『dボタン広報誌』 (1)テレビでKBCを選択 (2)リモコンの『dボタン』を押す (3)テレビ画面で『dボタン広報誌』を選択 ◇ケーブルテレビ『テレビ広報とす』 毎月第3日曜日から7日間、ケーブルテレビ(はっぴとすビジョン)で15分番組を1日5回放送中! ■人のうごき〔令和6年5月末現在〕 人口: 74,381人(+47) 世帯:33,669世帯(+72) 男性:36,098…
-
くらし
市長コラム
■鳥栖市市制施行70周年記念式典を執り行いました 式典第一部では、山口祥義佐賀県知事、大場芳博佐賀県議会議長をはじめ、佐賀県選出国会議員の皆さまや近隣市町の首長・議長にも多数ご臨席を賜り、厳かに執り行うことができました。 記念表彰では、市勢発展に大きく寄与された元市議会議長の齊藤正治議員、中村直人議員へ特別自治功労表彰を行い、元広島東洋カープ選手・監督の緒方孝市さん、公益財団法人二又教育文化振興奨…
-
イベント
市制施行70周年を祝う記念式典を開催
6月2日(日)、市民文化会館で鳥栖市市制施行70周年記念式典を開催しました。 第1部は、特別自治功労表彰、鳥栖市市制施行70周年記念感謝状の贈呈を行い、第2部は、鳥栖市の高校生と鳥栖市で青春時代を過ごした俳優の木下晴香さん、お笑い芸人・俳優のオラキオさんと向門市長による『青春とまちの関係性』をテーマにしたシンポジウムを行いました。 ■特別自治功労表彰 市勢発展の主軸となって活躍された歴代の市議会議…
-
くらし
まちの話題
■5月21日(火) 『鳥栖歴史文化交流展示室』がオープン 『人・もの・文化の結節点鳥栖』をテーマにした鳥栖市の歴史や文化を紹介する『鳥栖歴史文化交流展示室』をサンメッセ鳥栖に開設し、オープニングセレモニーを開催しました。展示室にはプロジェクションマッピングをはじめとした映像、文化財などが展示され、ホールにも展示コーナーなどが設けられています。向門市長は「市民の皆さん、特にこどもたちに鳥栖の歴史を知…
-
くらし
鳥栖市市制施行70周年記念特集『鳥栖市の歩み』(4) (その1)
■1984(昭和59年)〜1993(平成5年) 昭和29年4月1日に、鳥栖町、田代町、基里村、麓村、旭村の2町3村が合併して鳥栖市が発足。令和6年4月1日で市制施行70周年を迎えました。『市報とす』では、数回に分けて、当時の広報紙で鳥栖市の歩みを振り返ります。 ◇第519号[昭和59年6月1日発行] 第1回市消防操法大会の様子。市制施行30周年を機に、団員の消防技術の錬磨や団体行動の習熟など、消防…
-
くらし
鳥栖市市制施行70周年記念特集『鳥栖市の歩み』(4) (その2)
■この時期の主なできごと ■市立図書館特別企画『おぼえてますか あのころの本』 当時話題だった本や出版された本を市立図書館に集めて展示します。8月は、1984年から1993年です。
-
くらし
8月は同和問題啓発強調月間
■同和問題を正しく知って 差別のない明るい社会を~みんなで築こう人権の世紀~ 県は、県民の同和問題への理解と認識を深め、早期解決を図る目的で、平成3年度から8月を同和問題啓発強調月間と定め、啓発に関する事業を集中的に実施しています。人権とは、誰もが生まれながらにして持っている権利であり、幸せに生きるためにはなくてはならないものです。この機会に、同和問題について考えてみましょう。 ○同和問題とは 同…
-
スポーツ
J1リーグ・サガン鳥栖 上位浮上を目指して、引き続き熱い応援を!!
サガン鳥栖のJ1リーグ戦のホームゲームが、6月に2試合行われ、結果は下表のとおりでした。 22日(土)の京都サンガF.C.戦は、相手にボールを握られた前半を無失点で切り抜けると、後半にマルセロヒアン選手が2ゴール、長沼洋一選手も1ゴール奪い、リーグ戦前半最終節を見事3対0で快勝しました! ■サガン鳥栖ホームゲーム ◇6月の結果 会場…駅前不動産スタジアム 第19節…22日(土) vs京都サンガF….
-
スポーツ
SVリーグ・SAGA久光スプリングス 2024-25シーズンへ始動!!公開練習を実施
2024-25シーズンへ始動し、6月末に開催のV・サマーリーグに向けて練習を開始した久光スプリングスの公開練習が、6月20日(木)と23日(日)にサロンパスアリーナで行われました。20日(木)は、主にゲーム形式の練習が行われ、練習後に酒井新悟監督は「今年は、佐賀での国スポ開催や新しいリーグ(SVリーグ)が始まるなどいろいろな形で変化のある年。地元に根付くためにも優勝することが大事だと思うので、しっ…
-
子育て
市民活動情報クローバー
■段ボールハウスを作ろう!! 対象:小学生と保護者 日時:8月24日(土) (1)10時30分~12時 (2)13時30分~15時(受付は各30分前~) 場所:フレスポ鳥栖1階ウェルカムコート 定員:(1)(2)各15組 ※定員に達し次第、受付終了 その他:動きやすい服装でお越しください 申し込み:8月1日(木)以降に、とす市民活動ネットワーク(【電話】0942-80-7184)へ ■おじいちゃん…
-
くらし
8月は『道路ふれあい月間』
道路の役割と重要性を再認識し、道路を常に広く、美しく、安全に利用する機運を高めることを目的として、毎年8月を『道路ふれあい月間』と定めています。道路管理に関する問い合わせや道路に異常をみつけた場合は維持管理課へ ご連絡ください。市は、道路に関する次の取り組みを行っています。 ■道路里親制度 道路(市道)を『里子』に、市民の皆さんを『里親』に見立て、草刈りや清掃などの自発的なボランティアによる道路の…
-
くらし
交通安全指導員を委嘱
市は令和6年5月30日付けで、交通安全指導員を若葉地区の岡本政男さん(萱方町)、高田将明さん(古賀町)に委嘱しました。任期は令和8年3月31日までです。同指導員は、小・中学生の登校時の交通指導や交通安全啓発活動など、市民の交通安全のため活動しています。皆さんも交通事故防止にご協力ください。 問い合わせ:維持管理課 【電話】0942-85-3598 記事ID 0001216
-
くらし
8月 高齢者支援係だより
■TOSUSHI音楽サロン(全3回) 音楽を聴く、歌を歌う、楽器を奏でる『音楽活動』と『身体活動』で心身のリフレッシュができるサロンです。 対象:全3回の教室に参加できる65歳以上の市内居住者 日時:9月6日から20日までの毎週金曜日、13時30分~15時30分 場所:田代まちづくり推進センター その他:修了証あり。飲み物やタオルを持参し、運動ができる服装でお越しください 申し込み:8月6日(火)…
-
くらし
高齢者在宅サービスの紹介
市内に暮らす高齢者が、それぞれの住み慣れた地域で、自分らしく安心して暮らしていけるまちづくりを目指すために、以下の在宅サービスを提供しています。 対象者の詳しい条件やサービスの内容は、高齢障害福祉課にお尋ねください。 ■1 『食』の自立支援事業 食事の確保が困難な人へ自宅まで弁当を配達し、同時に安否の確認も行います。 ※利用者負担あり 対象:概ね65歳以上の一人暮らしまたは高齢者のみの世帯で、調理…
-
くらし
クーリングシェルターを指定しました
クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)とは、熱中症対策として市が指定した冷房設備を備える施設です。夏の暑さから身を守るため、お気軽にお立ち寄りください。 注意事項:各施設とも専用の休憩室は設けていません ・混雑状況などにより施設を利用できない場合があります ・開放時間はそれぞれの施設の開館日・開館時間です 問い合わせ:保健センター 【電話】0942-85-3650 記事ID 0081876
-
イベント
鳥栖市市制施行70周年記念事業 市民文化会館イベント情報
■さらば青春の光 2024年ステゴロツアー 大阪出身のさらば青春の光は、テレビ、ラジオ、YouTubeなどで人気のお笑いコンビです。コントや漫才、トークと幅広く活躍しており『キングオブコント』準優勝などの受賞歴もある実力派です。そんな二人によるコントメインの単独ライブ『さらば青春の光2024年ステゴロツアー』が佐賀県に初上陸します!チケットは先行発売でお早めにご購入ください。 日時:11月24日(…
-
くらし
『eスポーツ』を体験しよう
近年、eスポーツ(対戦相手がいるゲーム)は若者たちだけではなく、小学生から高齢者まで幅広い世代や性別、地域を超えたコミュニケーションや地域の活性などに役立つものとして、各分野で注目されています。eスポーツの楽しさや可能性を体験する講座を開催します。 日時・場所:表のとおり 定員:各日20人(先着順) 申し込み:7月22日(月)以降に生涯学習課へ 問い合わせ:生涯学習課 【電話】0942-85-36…
-
イベント
鳥栖市市制施行70周年記念事業 第18回フッペルと共に
毎年、終戦記念日の8月15日に、サンメッセ鳥栖1階ロビーに展示しているピアノ『フッペル』にまつわる戦争秘話に込められた平和への祈りを次世代に伝えるため、ピアノ『フッペル』による演奏会を行い、映画『月光の夏』を上映しています。今年は、鳥栖市市制施行70周年記念事業として映画『月光の夏』のパネル展示と、映画に出演した当時小学生だったエキストラなどを募集して、映画製作当時を振り返る講演会を実施します。全…
-
イベント
鳥栖市市制施行70周年記念事業 第30回フッペル鳥栖ピアノ コンクール2024参加者募集
ピアノ『フッペル』にまつわる悲話に込められた平和の祈りを次世代に伝え、音楽による平和文化創造を願い、ピアノコンクールを実施します。参加者全員に、審査員講評をお渡しします。申し込み方法など詳しくは、市ホームページまたは市民文化会館で配布する実施要項をご覧ください。 場所:市民文化会館大ホール 内容:下表のとおり 問い合わせ:フッペル鳥栖ピアノコンクール実行委員会(市民文化会館内) 【電話】0942-…
-
イベント
筑後川花火大会 鳥栖会場は設置しません
筑後川花火大会が、8月5日(月)に水天宮河川敷一帯で開催されます。例年鳥栖会場としている下野町運動広場は、国の河川改修工事に伴い使用できないため、今年も鳥栖会場は設置しません。なお、当日の18時30分から22時まで、河川敷付近に交通規制がかかりますのでご注意ください。 問い合わせ:商工観光課 【電話】0942-85-3605 記事ID 0002409