市報とす 令和6年11月号

発行号の内容
-
くらし
市の広報・人のうごき・納税
■市の広報 ◇テレビ『dボタン広報誌』 (1)テレビでKBCを選択 (2)リモコンの『dボタン』を押す (3)テレビ画面で『dボタン広報誌』を選択 ◇ケーブルテレビ『テレビ広報とす』 毎月第3日曜日から7日間、ケーブルテレビ(はっぴとすビジョン)で15分番組を1日5回放送中! ■人のうごき〔令和6年8月末現在〕 人口:74,425人(-9) 世帯:33,829世帯(+21) 男性:36,140人(…
-
くらし
市長コラム
■暑すぎた今年の夏 「暑かねぇ〜」「いやぁ〜、ほんと暑かですねぇ〜」今年の夏のあいさつは、いつもこの言葉で始まりました。 熱中症警戒アラートも頻繁に発表されました。7月に11回、8月に21回、9月に5回と、昨年同時期から2倍近く増加しています。熱中症警戒アラートとは、熱中症により健康被害が生じるおそれがあると予測された場合に、危険な暑さへの注意を呼び掛け、熱中症の予防行動を促すために発表される情報…
-
スポーツ
J1リーグ・サガン鳥栖 今シーズンも終盤戦へ!熱い応援を!
サガン鳥栖のJ1リーグ戦のホームゲームが、9月28日(土)に駅前不動産スタジアムで行われ、アビスパ福岡と対戦しました。 今季最多(9月末時点)の17,563人の観客で熱気に包まれた九州ダービーは、サガン鳥栖がチャンスを作る場面もありましたが、ゴールネットを揺らすことができず、0対0で悔しい引き分けとなりました。引き続き、皆さんの熱い声援をお願いします。 ■サガン鳥栖ホームゲーム ◇9月の結果 会場…
-
スポーツ
オリンピックの出場結果報告 and 市長が選手たちを激励
■SVリーグ・SAGA久光スプリングス オリンピックの出場結果報告 and 市長が選手たちを激励 ◆荒木彩花選手がオリンピックの出場結果報告 8月に行われたパリ2024オリンピックに出場した荒木彩花選手が9月3日(火)、市役所を訪れてオリンピックの出場結果報告を行いました。荒木選手は「自分の成長につながるいい経験ができました」と大会を振り返り、向門市長は「これからも共に夢に向かって頑張っていきまし…
-
くらし
まちの話題
■8月15日(木) フッペルの演奏会・映画『月光の夏』上映会を開催 終戦記念日に合わせて『ピアノ「フッペル」と共に』をサンメッセ鳥栖で開催しました。第1部では、フッペル鳥栖ピアノコンクール2023出場者・岡芽衣菜さんがベートーベンの『月光』を披露した後、希望者5人による演奏が披露されました。第2部では、映画の上映前に元映画『月光の夏』製作委員会事務局長・齊藤美代子さんをパネリストに迎え、当時小学生…
-
くらし
鳥栖市市制施行 70 周年記念特集『鳥栖市の歩み』(6)
■2004(平成16年)〜2013(平成25年) 昭和29年4月1日に、鳥栖町、田代町、基里村、麓村、旭村の2町3村が合併して鳥栖市が発足。令和6年4月1日で市制施行70周年を迎えました。『市報とす』では、数回に分けて、当時の広報紙で鳥栖市の歩みを振り返ります。 ◇第993号〔平成16年3月1日発行〕 市制施行50周年記念事業で誕生した鳥栖市イメージキャラクター『とっとちゃん』の紹介。2003(平…
-
健康
健康保険証はマイナ保険証へ
■マイナ保険証を利用しましょう 令和6年12月2日以降は、健康保険証として利用登録したマイナンバーカード『マイナ保険証』を基本とする仕組みに移行するため、現行の健康保険証の新規発行ができなくなります(有効期限までは使用可※8ページ参照)。紛失した場合なども、再発行はできません。マイナンバーカードを持っている人は、ぜひマイナ保険証を利用しましょう。 ■マイナ保険証のメリット マイナ保険証を利用すると…
-
子育て
令和6年度 ポスターコンクール
市が募集した『交通安全』『環境保全』『明るい選挙啓発』『花とみどり』の各ポスターコンクールの入賞者が決まりました(敬称略)。交通安全、環境保全の入賞作品は10月15日(火)から11月5日(火)まで市役所1階エントランスホールで展示します。花とみどりの入賞作品は、11月9日(土)の第4回花とみどりの祭りにて、市民体育館で展示します。 ※受賞者の詳細は本紙をご参照ください。 ■交通安全に関するポスター…
-
くらし
11月12日~25日は『女性に対する暴力をなくす運動』
■あなたは大切な人です一人で悩まずに相談を 女性に対する暴力は、配偶者やパートナーからの暴力(DV:ドメスティック・バイオレンス)の他、性犯罪、売買春、セクシュアル・ハラスメント、ストーカー行為などがあり、女性の人権を著しく侵害する行為です。女性に対する暴力について考え、暴力のない社会づくりを進めていきましょう。 ◆まずは電話やメールで相談を 家庭内の心配ごと、子育てに関すること、結婚や離婚のこと…
-
子育て
令和7年度幼稚園・認定こども園・保育所・地域型保育事業入所申し込み
■幼稚園・認定こども園(教育1号認定) 令和7年度の私立幼稚園、認定こども園(1号認定)の入園願書を受け付けます。詳しくは、事前に各園へ。 受付開始:11月1日(金)9時~ 受付場所:各園 (認)…認定こども園 ■保育所・認定こども園(保育2・3号認定)・地域型保育事業 令和7年度の保育所、認定こども園(2・3号認定)、地域型保育事業の入所申し込み受付を次のとおり行います。申込書は10月21日(月…
-
子育て
11 月は『オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン』こどもの虐待防止推進
こどもの健やかな成長に影響を及ぼす児童虐待の防止は、社会全体で取り組むべき重要な課題です。こどもの『命』と『権利』、そして『未来』は社会全体で守らなければなりません。 ■児童虐待とは? ◇身体的虐待 殴る、蹴る、たたく、投げ落とす、激しく揺さぶる、やけどを負わせる、溺れさせるなど ◇性的虐待 こどもへの性的行為、性的行為を見せる、ポルノグラフィの被写体にするなど ◇ネグレクト 家に閉じ込める、食事…
-
くらし
11月高齢者支援係だより
■TOSUSHI音楽サロン(全3回) 音楽を聴く、歌を歌う、楽器を奏でる『音楽活動』と『身体活動』で心身のリフレッシュができるサロンです。 対象:全3回の教室に参加できる65歳以上の市内居住者 日時:12月5日から19日までの毎週木曜日、13時30分~15時30分 場所:弥生が丘まちづくり推進センター その他:修了証あり。飲み物やタオルを持参し、運動ができる服装でお越しください 申し込み:11月5…
-
くらし
税を考える週間
毎年11月11日から17日は、税に対する理解を一層深めるための『税を考える週間』です。税は私たちが生活する地域をより豊かで住みやすくするための大切なお金です。この機会に税のことを考えてみましょう。 ■主な市税の仕組み ・市民税…前年の所得を基に、1月1日に住所のある市町村から課税 ・固定資産税…1月1日に市内に土地・家屋・償却資産を所有している人に課税 ・軽自動車税…4月1日に原動機付自転車や軽自…
-
イベント
市民文化会館イベント情報
■鳥栖市市制施行70周年記念事業 小椋佳『歌紡ぎの会』 余生のおまけに歌と語りで人生を顧みるひととき、小椋ワールドに浸ってください。『シクラメンのかほり』『夢芝居』『愛燦燦』など数多くの楽曲を提供している小椋さんのステージは、長年多くの人に愛されています。一般発売に先駆けて会館特別先行を行いますので、ぜひこ機会にお買い求めください。 日時:1月17日(金)16時~(開場15時30分) 場所:市民文…
-
イベント
鳥栖市市制施行70周年記念事業 公益財団法人二又教育文化振興奨学会 presents
■第30回フッペル鳥栖ピアノコンクール2024 ドイツ・フッペル社製のピアノの悲話に込められた平和への祈りを次世代に伝え、音楽による平和文化の創造を願い『フッペル鳥栖ピアノコンクール』を開催します。開始時間などは決まり次第、市ホームページでお知らせします。 ◇フッペル部門 日時:11月2日(土)・3日(祝・日)・4日(休・月) 場所:市民文化会館大ホール ◇ジュニア部門 日時:Aコース…12月7日…
-
子育て
放課後児童クラブ(学童保育)入会
入会申請は毎年度必要です。 ■なかよし会 対象:放課後に保護者が留守の児童 申込期間:12月3日(火)~翌年1月10日(金) その他:定員あり。申請書や配布資料は、11月1日(金)以降に各なかよし会や鳥栖市放課後児童クラブ運営協議会事務局で配布。申込期間内に実施する一斉受け付けなどの詳細は配布資料でご確認ください 問い合わせ:鳥栖市放課後児童クラブ運営協議会事務局 【電話】0942-85-3737…
-
スポーツ
市ロードレース大会参加者募集
市ロードレース大会を開催します。今年は、鳥栖市市制施行70周年記念事業として、鳥栖市出身で箱根駅伝や都道府県対抗男子駅伝などで活躍した飛松誠さん(現戸上電機製作所陸上競技部監督)をゲストランナーとして招きます。詳しくは、市ホームページをご確認ください。 日時:令和7年1月19日(日) 場所:駅前不動産スタジアム発着 申し込み:12月3日(火)までにインターネットから ■第63回鳥栖市祝成人ロードレ…
-
健康
インフルエンザ予防接種(高齢者など)
接種希望者は、実施医療機関へ予約してください(要予約の医療機関のみ)。また、下表の医療機関以外でも県内の医療機関で接種可能な場合があります。 対象:65歳以上の人、60歳以上65歳未満で心臓や腎臓、呼吸器に重い病気がある人 ※鳥栖市に住民登録がある人 実施期間:令和7年1月31日(金)まで 接種料金:1,000円(生活保護世帯の人は無料) 予防接種の効果・副反応:発病や発病後の重症化を予防できます…
-
くらし
市民活動情報クローバー
■秋の市民の森散策と木のマドラー作り とき:11月17日(日)9時30分~13時(受付9時~) 集合場所:コカ・コーラ ボトラーズジャパン鳥栖市民の森駐車場 定員:30人(要予約) その他:動きやすい服装でお越しください 申し込み:とす市民活動ネットワーク(【電話】0942-80-7184)へ ■『使用済み切手』を集めています! 回収した使用済み切手は、市ボランティア連絡協議会が整理・換金後に『災…
-
くらし
情報ひろば(1)
- 1/2
- 1
- 2