市報とす 令和7年2月号

発行号の内容
-
講座
情報ひろば(6)
-
講座
情報ひろば(7)
-
講座
情報ひろば(8)
-
くらし
知っとこ!消費生活情報 第226回
■警察官をかたる詐欺電話に注意!その警察官は本物ですか? ▽相談事例 警察官を名乗る人物から電話があり「あなたの逮捕状が出ていて、資金調査をする必要がある。事件に関与していないことが分かれば全額返金する」と説明された。自分の名前などが書かれた逮捕状(偽物)が自宅に届いたため、犯罪の嫌疑がかかっていると信じ、指定された口座に500万円を振り込みだまし取られた。(70歳代・女性) 警察官を名乗って「事…
-
くらし
納期限のお知らせ
今月と来月に納期を迎える税・保険料です ■1月の納税[納期限:1月31日(金)] ・市県民税・森林環境税[4期] ・国民健康保険税[8期] ・介護保険料[8期] ・後期高齢者医療保険料[7期] ■2月の納税[納期限:2月28日(金)] ・固定資産税[4期] ・国民健康保険税[9期] ・介護保険料[9期] ・後期高齢者医療保険料[8期] ※納税は、安全・便利・確実な口座振替で! 詳しくは税務課(【電…
-
くらし
各種相談
無料の定例相談です ■毎週月〜金曜日 祝日・年末年始を除く ▽消費生活相談 相談時間:9時~16時 場所:市消費生活センター(【電話】0942-85-3800) ▽職業相談 相談時間:9時~17時 場所・予約先:ジョブナビ鳥栖(市役所南別館1階【電話】0942-50-0008) ▽電話による労働相談 相談時間:8時30分~17時15分 【電話】0952-32-7218(佐賀労働局) ▽年金相談 相…
-
くらし
図書館 だより~図書館は、一生の友達~
■蔵書点検とシステム更新に伴う特別整理休館 市立図書館とサンメッセ鳥栖2階図書コーナー(学習コーナー含む)は、蔵書点検とシステム更新のため、およそ1カ月にわたり、休館します。 休館期間中の資料の返却は、市立図書館や各まちづくり推進センターの返却ポスト、サンメッセ鳥栖1階事務室をご利用ください。ご不便をおかけしますが、ご理解、ご協力をお願いします。 休館期間:2月25日(火)~3月24日(月) ◇W…
-
健康
保健センターだより2月
■がん検診・健康診査 年間のがん検診・健康診査の予定は市ホームページでご確認ください。 対象:鳥栖市に住民登録があり、次に該当する令和6年4月1日以降未受診の人 特定健診は国民健康保険加入者のみ。同保険以外の人は、加入している健康保険の保険者に問い合わせください 日時:2月4日(火)・28日(金)、8時~10時30分 その他:全て予約制(先着順)。がん検診は事前に問診票などを郵送しますので、受診希…
-
子育て
子育て情報館2月号
各行事はいずれも参加自由(祝日は開催なし)。詳しくは子育て支援総合コーディネーター(【電話】0942-85-3552)へ。 記事ID 0001001 ■相談してみませんか ◇言語・発達相談 子どもの発達や言葉の遅れなど (1)2月6日(木)10時~12時、市児童センター(要申込【電話】0942-85-3616) (2)随時(平日のみ)、9時~17時、若楠児童発達支援センター(要申込【電話】0942…
-
くらし
計画へのご意見をお寄せください(パブリックコメント)
■第3期鳥栖市子ども・子育て支援事業計画(案) 『こどもを安心して産み・育て・支え合いこどもが心豊かに育つまち』を目指します ・安心してこどもを産み育てることができる環境づくりのためにできることは何でしょうか ・こどもが安定した生活を送るためにはどうしたらいいでしょうか 担当課:こども育成課 募集期間:1月29日(水)~2月28日(金) 資料閲覧場所:市役所1階こども育成課窓口、保健センター(健康…
-
スポーツ
市スポレク祭り参加者募集
市は『第34回鳥栖市スポーツ・レクリエーション祭』の参加者を募集します。 種目・とき・ところ:表のとおり 申し込み:2月7日(金)までにスポーツ振興課へ。種目別の実施要領と申込書は各まちづくり推進センターや同課で配布する他、市ホームページで取得できます ※1荒天時は3月9日(日)に延期 ※2荒天時は陸上競技場東側高架下で実施 ※3荒天時は3月16日(日)に延期 問い合わせ:スポーツ振興課 【電話】…
-
その他
その他のお知らせ(市報とす 令和7年2月号)
■表紙写真 11月23日(祝・土)に勝尾城(かつのおじょう)筑紫氏遺跡見学会を開催しました。ふるさと元気塾(ボランティアガイド)の案内による遺跡見学会の他、鳥栖市市制施行70周年記念として豊後大友宗麟鉄砲隊による火縄銃演舞や甲冑試着体験なども実施。火縄銃演舞では、豊後大友宗麟鉄砲隊が火縄銃の解説を織り交ぜながら発砲を行い、その迫力に訪れた人たちから驚きと感動の声が起こっていました。 ■「記事ID」…
- 2/2
- 1
- 2