広報伊万里 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度 市県民税の定額減税を実施します
令和6年度税制改正に伴い、市県民税所得割額から定額による減税を行います。 対象者: 令和6年度(令和5年中)の市県民税に係る合計所得が1,805万円以下の人(給与収入のみの方の場合、給与収入が2,000万円以下の人) ※令和6年度の市県民税が均等割のみ課税される人は定額減税の対象にはなりません。 定額減税額(特別税額控除額): 納税者本人の特別税額控除の額は、次の金額の合計額です。ただし、その合計…
-
しごと
令和7年4月採用の伊万里市職員を募集します
受付期間:6月1日(土)〜14日(金) ・インターネットの場合は、14日の午後5時15分まで ・持参の場合は、土・日曜日を除く午前8時30分から午後5時15分まで ・郵送の場合は、6月14日の消印のあるものまで有効 1次試験: ・試験日 7月14日(日) ※土木・建築Aの試験区分は、技術士などの資格を有する人が受験する場合、専門試験を免除することがあります。 ・試験会場 市民センターまたは各テスト…
-
くらし
道路や河川の損傷を『市公式LINEアカウント』から通報できます
道路や河川の損傷の情報を『市公式LINEアカウント』で受け付けています。通報には写真撮影や位置情報の取得が必要になるため、道路や河川の損傷を発見した場合は、その場所から通報してください。 スマートフォンがあれば、誰でも通報することができます。危険箇所の早期発見と迅速な対応を行うための役立つ情報になりますので、ぜひ、活用してください。 このほか『市公式LINEアカウント』では、市からの『イベント』『…
-
くらし
公共施設の指定管理者を募集します
市は、民間事業者を含む幅広い団体が公の施設の管理運営を代行できる『指定管理者制度』を導入しています。今年度新設する施設について、令和7年2月から管理運営を行う指定管理者を募集します。 ■指定管理者制度の概要 この制度は、公の施設の管理運営に民間の能力を活用し、住民サービスの向上と経費の削減を目的に導入しています。管理者の指定には、公正さを保つために市議会の議決が必要なほか、管理運営が適正に行われる…
-
子育て
一部の人は児童手当の現況届を提出する必要があります
令和4年度から現況届の届出は不要になりましたが、次に当てはまる人は引き続き現況届の提出が必要です。なお、現況届の提出が必要な人には案内を送付しますので、期限までに提出してください。 ●現況届の提出が必要な人 ・離婚協議中で、配偶者と別居している人 ・配偶者からの暴力などにより、住民登録が伊万里市以外の人 ・支給要件児童の戸籍や住民票登録がない人 ・法人である未成年後見人や施設などの受給者 ・その他…
-
くらし
遊んでSDGsを学ぼう!!『いまりSDGsボードゲーム』を製作しました
市は、これまで子どもや子育て世代、高齢者などさまざまな世代を対象にSDGsに関するイベントなどの学習機会を提供し、浸透を図ってきました。更なるSDGsの周知を図るため、長崎県立大学の協力のもと『いまりSDGsボードゲーム』を製作しました。 このボードゲームは、SDGsに関する市内のさまざまな取組事例を掲載していて、SDGsを身近なものとして学べる内容になっています。ぜひ、楽しみながら、活用してくだ…
-
子育て
伊万里グリーン・ツーリズム 子どもたちに伊万里の自然や文化を伝えています
グリーン・ツーリズムとは『緑豊かな農村地域において、自然・文化・人々との交流を楽しむ滞在型の余暇活動』のことです。 このコーナーでは、伊万里の農家民宿・体験を紹介します。 ■農家民宿紹介 vol.1 山ぼうし(波多津町) ~伊万里の絶景と民泊での心の通い合い~ 『山ぼうし』は、波多津町煤屋にある伊万里湾が眼下に広がる絶好のロケーションに位置する農家民宿です。オーナーの田中恒範さんが、伊万里市の魅力…
-
しごと
経営の課題を『デジタル化』や『DX』で解決してみましょう
■経営の課題を『デジタル化』や『DX』で解決してみましょう 伊万里市中小企業DX支援事業費補助金を利用しませんか 対象者:市内に事業所を有する中小企業基本法に基づく中小企業者および小規模企業者、個人事業者、各種法人 対象事業: (1)新しい生活様式の実践や生産性向上に向けたITツール(ソフトウェアやクラウドサービス等)を導入する事業 (2)DX推進の計画を策定する事業 ※いずれの事業も、令和7年2…
-
しごと
梨園地若返り推進事業費補助金を交付します
『伊万里梨』は市の特産品であり、観光資源としての面も併せ持つ、市を代表する農産物です。 市は、この伊万里梨の産地維持および拡大を図るため、梨の栽培面積の拡大を行う農業者に対し、補助金を交付します。 ●新たに梨園を借り受けた場合の奨励金 1a当たり3,000円を補助します。 ※3年後に事業報告が必要です。 対象:令和6年中に借り受けるもの 申請方法:JA伊万里梨部会員については、伊万里市農協を通じて…
-
しごと
果樹園地改植支援事業費補助金(県補助金)を交付します
県は、高品質な果樹の生産を拡大するため、樹園地を改植・補植する生産者に対して、補助金を交付します。 ●改植などに係る費用相当分を助成 1a当たり17,000円を補助します。 ※1農地当たり、1a以上となること、県の振興品種または産地構造改革計画における奨励品種であることが条件です。 ※国庫補助の対象となる場合は、本補助事業は対象外になります。 対象:令和7年度中に改植などを行うもの 申請方法:JA…
-
子育て
令和5年12月実施 ヤングケアラー実態調査の結果
『ヤングケアラー』とは、家族のために大人がするような買い物や料理などの家事、幼いきょうだいや家族の世話などを日常的に行い、家庭を支えなければならない子どもたちのことを指すとされています。 市の実態を把握するため、令和5年12月に市内小・中学校および義務教育学校の小学5年生以上の児童・生徒を対象としたアンケート調査を実施し、その結果、約8割(小学生等:864人、中学生1,280人)から回答がありまし…
-
くらし
夏に多発する事故から尊い命を守ろう
■暑さが増してくるにつれて増加する『熱中症』 夏が近づくにつれて暑さが日に日に増してくると『ふらふらする・手足がつる・筋肉の痛みを感じる・頭痛・体のだるさ・吐き気がする』といった症状を感じたことはありませんか。 その症状、実は『熱中症』かもしれません。熱中症は放っておくと急に意識を無くして倒れるなど最悪の場合は命を失います。 ◆熱中症予防について ・外に出るときは、涼しい服装で日傘や帽子などを活用…
-
くらし
地域おこし協力隊活動レポート(11)
■20代女子が限界集落川内野に移住してみた こんにちは~、相木ギタウ菜月です!3年間が任期になっている私の『地域おこし協力隊』としての活動も残すところあと1年。任期終了後の進路に悩みますが、悔いのないように残りの任期の活動に取り組みたいと思います。 まだ寒さが残る3月末に、東山代コミュニティセンターでバザーを開催しました。出品を川内野の皆さんにお願いすると、食器やタオル、日用雑貨など、予想以上の物…
-
くらし
行政システム九州株式会社が企業版ふるさと納税を活用し寄付
5月14日、行政システム九州株式会社(福岡県)が、企業版ふるさと納税を活用して、市に寄付をしました。 この日、市役所を訪れた同社中九州支店の早瀬賢一支店長は「自治体を通じて市民の皆さんに貢献しようとの思いがある。今回の寄付は、伊万里市が市制70周年を迎えられたことがきっかけで、健康増進や防災、市民の憩いの場所となっている国見台体育館の整備に役立ててほしい」と話しました。
-
子育て
小学5年生に食農教育補助教材本を寄贈
4月18日、伊万里市農業協同組合が、市内小学校の5年生向けに補助教材本を寄贈しました。贈られたものは、食農教材本『農業とわたしたちのくらし』です。 同組合の前川繁利常務理事は「子どもたちが、小さい頃から農業に触れることで『食』に関心を持つことにつながると思います。本を通じて、食の大切さなどを学んでほしい」と話しました。
-
くらし
ご寄付ありがとうございました
次の方からご寄付をいただきました。 厚くお礼申し上げます。 ※4月1日〜30日受付分 (敬称略、希望者のみ掲載) ▼食農教材本『農業とわたしたちのくらし』510冊 伊万里市農業協同組合(立花町) ▼交通安全啓発読本『まもろうね!6つのおやくそく』450部 ▼交通安全学習教材『交通安全書いて覚えるあいうえお表』450部 伊万里地区安全運転管理者協議会 ▼ランドセルカバー492枚 伊万里地区交通安全協…
-
イベント
3市町広域連携企画!有田町・伊万里市・武雄市のイベントをお届け!
■有田町 ▽里親制度・個別相談会開催 こどもの里親制度をご存知ですか? ・里親になるには資格がいるの? ・共働きでも大丈夫? ・どんな子どもたちがいるの?など… まずは知ることから始めてみませんか? お気軽にご参加ください。 日時:7月12日(金)10:00~12:00 会場:有田町役場 福祉保健センター 問合せ:佐賀県里親支援こねくと 【電話】0952-65-1165 ■伊万里市 ▽伊万里の夏の…
-
子育て
子育て支援センターに遊びにきませんか
子育てに関する悩みや相談を受けています。 一人で悩まず気軽に相談してください。 (1)つくしんぼランド(要申込) 就園前の乳幼児とその保護者が集い、歌や簡単な製作などを行います。 日時:6月19日(水) 午前10時30分〜正午 場所:市民センターリハーサル室 (2)お誕生会(要申込) 6月生まれの乳幼児とその保護者 日時:6月26日(水) 午前10時30分〜11時30分 場所:子育て支援センターぽ…
-
くらし
暮らしのチャンネル-お知らせ
■無料特設人権相談 いじめや暴行、差別、プライバシー侵害、セクシュアルハラスメント、インターネット上での誹謗(ひぼう)中傷などの人権問題について相談を受けます。 日時・場所・担当: ・6月26日(水) 黒川コミュニティセンター人権擁護委員(詳細は、本紙をご覧ください。) ・7月3日(水) 山代コミュニティセンター人権擁護委員(詳細は、本紙をご覧ください。) ※時間は午前10時から正午までです。 問…
-
くらし
暮らしのチャンネル-募集(1)
■危険物取扱者保安講習 危険物取扱者免状の交付を受け、危険物の取扱作業に従事している人は受講してください。 日時:9月18日(水)午後1時受付開始 場所:市民センター 受付期間:7月12日(金)から8月2日(金)までで、8月2日の消印まで有効です。 ※申請書は伊万里消防署と各分署にあります。 ※別の日に県内のほかの会場で受講することができます。詳しくは、伊万里・有田消防本部のホームページで確認して…