広報「さくら」 No.239(2024年7月19日発行)

発行号の内容
-
くらし
まちの話題
■4/29(月・祝) 叙勲受章 おめでとうございます 4月29日に、令和6年春の叙勲受章者が発表され、小城市から上瀧政登(じょうたきまさと)さん(牛津町)が受章されました。 上瀧さんは、旧牛津町議会議員、元小城市議会議員として、長年にわたり町政および市政の発展、安心して暮らせる地域づくりにご尽力され旭日双光章(きょくじつそうこうしょう)を受章されました。 ■5/22(水) 寄附ありがとうございます…
-
子育て
元気いっぱい園児たち
■“はっけん!” ~おひさまこども園(三日月町)~ 今年のテーマは“はっけん!” 子どもたちは新しいことに気づき毎日が発見の連続。4月は図鑑を使って捕まえた虫や春の植物の名前や特徴を調べました。 これから「み~つけた」がどんどん広がり、一つの発見がみんなのワクワクに繋がっていったらいいなぁ~
-
しごと
令和6年度 小城市職員採用試験
令和7年度採用の小城市職員を募集します。インターネットによる申込となりますので、時間に余裕をもってお申し込みください。 詳細は、市ホームページをご覧ください。 「小城市職員採用」検索 ■一般採用試験 教養試験(筆記試験)による1次選考 日時:9月22日(日・祝) 9時30分集合 場所:佐賀県立佐賀工業高等学校 申込期間:7月16日(火)8時30分~8月20日(火)17時 ○一般事務A(高卒程度) …
-
スポーツ
スポーツを始めるきっかけに! 小城市 スポーツレクリエーション大会参加者募集!
ブラックモンブランフットボールセンターのふかふかの人工芝の上で体を動かしてみませんか。デジタルスタンプラリーなど当日参加のイベントもあります。皆さんの参加をお待ちしています。 参加費無料 日時:11月23日(土・祝) ・開会式 8時30分 ・競技開始 9時 ・閉会式 12時(予定) ※雨天中止となります。(ただし、ソフトバレーボールのみ実施します) 場所: ・ブラックモンブランフットボールセンター…
-
くらし
お盆期間の「ごみ収集・し尿汲み取り」のお知らせ
※し尿汲み取りは、お住まいの地区の許可業者に直接お申し込みください。 ○…収集有り、持込可 休み・空欄…収集無し、持込不可 問合せ: ・廃棄物中継センター【電話】37・6145 ・環境課【電話】37・6102
-
子育て
パブリックコメント(意見募集)を行っています 1
小城市立学校設置条例の一部について改正を予定しています。 この改正(案)に対する皆さんの意見を募集します。 資料の公表先: ・市ホームページ ・保育幼稚園課 募集期間:7月8日(月)~8月6日(火) 募集方法:住所・氏名・電話番号を明記の上、持参、郵送(8月6日(火)の消印有効)、FAX、メールのいずれかの方法で提出してください。 ※土・日・祝日に持参される場合は、市役所1階の警備室までお越しくだ…
-
子育て
パブリックコメント(意見募集)を行っています 2
子どもの医療費の助成に関する条例の一部について改正を予定しています。 この改正(案)に対する皆さんの意見を募集します。 資料の公表先: ・市ホームページ ・社会福祉課 募集期間:7月4日(木)~8月2日(金) 募集方法:住所・氏名・電話番号を明記の上、持参、郵送(8月2日(金)の消印有効)、FAX、メールのいずれかの方法で提出してください。 ※土・日・祝日に持参される場合は、市役所1階の警備室まで…
-
くらし
8月は同和問題啓発強調月間です
佐賀県では、同和問題についての正しい理解と認識を深め、早期解決を図ることを目的に、毎年8月を「同和問題啓発強調月間」と定め、さまざまな啓発活動を実施しています。 この機会に、同和問題について考えてみましょう。 ■同和問題とは かつて日本の歴史の過程の中で生み出された差別が、いまだに現代社会に残っているという問題です。特定の地域の出身であることや、そこに住んでいるということを理由に、結婚に反対された…
-
くらし
「本人通知制度」を利用しませんか
■「本人通知制度」とは 住民票の写しや戸籍謄抄本などを、本人の代理人や第三者に交付したときに、本人に対して交付の事実を通知する制度です。 この制度は、第三者による不正請求を抑止し、個人の権利の侵害を防止することを目的としています。 通知を希望される人は、事前の登録申し込みが必要です。 登録できる人:市に住民登録または本籍がある人(除籍された人など、小城市の戸籍に記載されている人を含みます) ※同一…
-
くらし
第6弾 小売店舗等復興応援券の使用期限は8月31日(土)です
コロナ禍における原油価格や物価の高騰などの影響を受けている市民の負担を軽減するとともに事業者を応援するため、1人当たり2、000円分の「第6弾小城市小売店舗等復興応援券」を市内全世帯主に発送しています。 使用期限は8月31日(土)までです。 期限が過ぎると使用できませんので、期限内にご使用ください。 ※コンビニエンスストアおよび大型店舗などでは使用できません。 復興応援券を使えるお店一覧は、市ホー…
-
くらし
障がいがある人のための手当をご存じですか
■特別障害者手当 20歳以上で、著しく重度の障がい状態にあるため、日常生活で常時特別の介護を必要とする障がい者本人に支給されます。 手当額:月額28、840円(2、5、8、11月の年4回に分けて支給) 支給制限:世帯の所得が一定額以上ある場合や、施設に入所している場合、または病院(診療所)に継続して3カ月以上入院した場合は支給されません。 ■障害児福祉手当 20歳未満で、重度の障がい状態にあるため…
-
くらし
定額減税調整給付金のご案内
令和6年分の所得税、令和6年度の個人住民税において定額減税が実施されます。 定額減税対象者のうち、定額減税可能額が税額を上回り減税しきれないと見込まれる人に対し、その差額を定額減税調整給付金として支給します。 給付額:所得税、個人住民税所得割それぞれに「控除不足額」(減税しきれない額)を算出し、その合計額を1万円単位(1万円未満は切り上げ)で支給します。 給付金の額は個人ごとに異なります。 給付額…
-
くらし
令和6年度物価高騰対策給付金のご案内
エネルギー・食料品などの価格高騰による負担増を踏まえて、対象世帯に給付金を支給します。 基準日:令和6年6月3日 対象世帯: ・基準日に小城市に住民登録があり、かつ、令和6年度住民税が非課税である世帯の世帯主 ・基準日に小城市に住民登録があり、かつ、令和6年度住民税均等割のみ課税である世帯の世帯主 ※令和5年度に非課税世帯向けの7万円、均等割のみ課税世帯向け10万円給付金の受給対象となった世帯は対…
-
くらし
令和5年度物価高騰対策給付金のご案内
■申請期限が迫っています! 8月30日(金)まで 給付金の申請期限が近づいています。対象者で申請がお済みでない人は、お早めに手続きをお願いします。 申請期限:8月30日(金)(必着) ※申請期限を過ぎると、給付金を受け取ることができませんのでご注意ください。 対象世帯および支給額: 基準日(令和5年12月1日)時点 問合せ・申込先:社会福祉課 【電話】37・6107
-
子育て
ひとり親家庭への手当や医療費の補助を行っています
■児童扶養手当 18歳に達してから最初の3月31日までの間にある児童(中度以上の障がいがある人は20歳未満)がいる対象者に支給される手当です。 対象者:次のいずれかの状態にある児童を扶養している父、母または養育者 ・父母が離婚した児童 ・父または母が死亡、または生死不明である児童 ・父または母が重度の障がいがある児童 ・父または母が1年以上拘禁されている児童 ・父または母から1年以上遺棄されている…
-
くらし
65歳以上の皆さんへ 令和6年度の介護保険料が決まります
65歳以上の人の令和6年度の介護保険料は、すでに4月から仮徴収をしていますが、令和6年度の年額保険料は、6月に確定した住民税の課税状況などをもとに決定します。決定した保険料の通知書は7月下旬頃に送付します。 納め方は特別徴収と普通徴収に分かれます。 ◆特別徴収(年金天引き) 老齢・退職・障害・遺族年金を年額18万円以上受給されている人は、原則年金から天引きされます。 4月、6月、8月の年金から天引…
-
くらし
敬老祝い金のお知らせ
高齢者の長寿を祝って、原則9月17日(火)に敬老祝い金を口座振込でお渡しします。 対象年齢の人には7月下旬に通知を送ります。さらに、100歳の人には国からお祝い状と記念品が贈られます。 対象者:9月1日現在で、住民となった日から1年以上居住し、年齢が令和7年3月31日時点で対象年齢の人 ※対象者が8月31日(土)までに転出または死亡された場合は対象になりません。 問合せ:高齢障がい支援課 【電話】…
-
子育て
「早寝・早起き・朝ごはん」ポスターを募集します!
募集内容:早寝早起きをして、朝ごはんをしっかり食べることの大切さを表現したポスター 対象者:市内在住の小・中学生で、一人1点の応募とします。 規格: ・呼びかけの言葉やキャッチフレーズを入れること ・八つ切りの画用紙(縦横自由)、画材は自由 募集期限:9月6日(金) 応募先:通学している学校 ※市外の学校に通学している人は生涯学習課へ提出 賞・表彰:入選作品は6点で、11月下旬に入選者に通知します…
-
くらし
市有地を売却します
■物件No.1(市営住宅跡地) 所在地:小城市牛津町牛津476番1 外7筆 面積:2390.06平方メートル ■物件No.2 所在地:小城市小城町畑田2405番2 面積:142.72平方メートル 詳細は、市ホームページをご覧いただくか、財政課へお問い合わせください。 問合せ:財政課 【電話】37・6117
-
子育て
有意義な夏休みを過ごしましょう!
夏休み期間は、気持ちのゆるみから不規則な生活になりがちです。 子どもが楽しく規則正しい生活を送れるよう、家族みんなで次のことを心がけましょう。 ■早寝・早起き・朝ごはん・毎日のあいさつなどの基礎的な生活習慣を身につけましょう ・食生活のリズムをしっかり保ちましょう。 ・「おはよう」「いってきます」「いただきます」などのあいさつや「ありがとう」の感謝の気持ちを大切にしましょう。 ■読書やスポーツに取…