広報「さくら」 No.240(2024年8月20日発行)

発行号の内容
-
くらし
まちの話題
■5/30(木) 全国市区選挙管理委員会連合会特別表彰受賞 小城市選挙管理委員会委員長の小栁平一郎(こやなぎへいいちろう)さん(小城町)が、選挙管理委員としての顕著な功績が認められ、全国市区選挙管理委員会連合会特別表彰を受賞されました。 小栁さんは、平成10年に選挙管理委員に就任され、平成29年からは小城市選挙管理委員会委員長として、選挙の適正な管理執行に尽力していただいています。 ■6/15(土…
-
子育て
元気いっぱい園児たち
■本丸くんで絵本をかりたよ! ~小城保育園(小城町)~ 楽しみにしていた本丸くんの巡回が5月から始まりました! 年長児は毎月一回、本丸くんで自分の好きな絵本を選んで借りています。絵本を見るのが大好きな子どもたちは、たくさんの絵本の中から、好きな絵本を借りることを楽しんでいます! 時間をかけて選んだ絵本が、家庭での触れ合いに繋がるといいですね♪
-
くらし
小城市シティプロモーションってこがんとよ
■シティプロモーション推進事業とは? 小城市の認知度を向上させ、人を呼び込むため、小城市の魅力をメディアやSNSなどを通じて全国へ情報発信を行っています。 ○おぎツクール YouTube番組 市政や市民活動などをテーマに視聴者とリアルタイムで意見交換していく番組です。 毎月第3水曜日 20時~ 令和5年 全国広報コンクールで入選!! ○おぎスナップ 小城市の写真館 「みたことない小城」をテーマにプ…
-
くらし
9月10日は「下水道の日」です
「下水道の日」は、下水道の普及・促進を目的につくられました。 ■下水道に接続を! 下水道の利用が可能になった区域にお住まいの人は、遅滞なく(汲み取り便所の場合は、供用開始3年以内に水洗化し)公共下水道へ接続することが義務付けられています。 市では、普及・促進のため下水道課職員が下水道未接続のご家庭を訪問し、下水道への接続のお願いと調査を実施しています。下水道未接続のご家庭は、早めの接続をお願いしま…
-
くらし
9月20日〜26日は「動物愛護週間」です
動物の愛護及び管理に関する法律では、9月20日から26日までを「動物愛護週間」と定めています。これは広く動物の愛護と適正な飼養について、理解と関心を深めるよう定められたものです。この機会に身近にいる動物について理解し、共に生きることを考えてみましょう。 動物が好きな人もいれば、苦手な人もいますので、ペットも飼い主も地域の人も快適に暮らせるようにマナーを守りペットを飼いましょう。 ■犬や猫を飼うとき…
-
健康
9月10日~16日は「自殺予防週間」です こころのストレスはありませんか
・何をするにもおっくう ・食事がおいしくない ・最近よく眠れない ・気持ちが落ち込む ■こころのストレスをチェックしましょう ストレスとうまく付き合っていくには、まずストレスの状態を知ることが大切です。 自分の心に目を向けてみましょう。 ・5分でできる職場のストレスセルフチェック(厚生労働省) ■こころのストレスを感じたら ・毎日の生活リズムを崩さないように心掛けましょう。 ・新しい情報に触れるの…
-
くらし
SAGA2024 おぎクリーンアップ大作戦
SAGA2024国民スポーツ大会が10月6日(日)から開催されることに伴い、全国から小城市を訪れる人々を快くお迎えするため、各行政区での「秋の一斉清掃」を、今年度のみ「SAGA2024おぎクリーンアップ大作戦」として、協力要請期間内での実施をお願いします。 残暑が予想される中ですが、皆さんの積極的なご協力をお願いします。なお、近年、清掃作業中の事故が発生していますので、事故防止に努めていただくよう…
-
くらし
選挙投票日当日の投票時間を短縮します
令和7年3月執行予定の「小城市長選挙」から、投票日当日の投票時間を1時間短縮します。 変更前:7時〜20時 変更後:7時〜19時 ※期日前投票の投票時間は「8時30分〜20時」で変更ありませんので、当日投票所に行けない人は、期日前投票をご利用ください。 問合せ:選挙管理委員会事務局 【電話】37・6114
-
子育て
ながら見守り活動にご協力を!
子どもたちは小城市の“宝”です。 子どもたちの安心・安全を確保するためには、地域の見守る目が大事です。家の周りで子どもたちへの目配り、声かけをお願いします。 日々の暮らしの中で、例えば「外の掃除をしながら」「花に水をやりながら」「散歩をしながら」など、毎日行っていることを子どもたちの下校や夕方の帰宅時間に合わせて行うと、少しの工夫で子どもたちを見守ることができます。 「ながら見守り活動」に、ぜひ皆…
-
子育て
令和6年10月(12月支給)分から児童手当制度が改正されます
■主な変更点 (1)支給対象年齢の拡大 児童手当の支給対象となる子の年齢が、高校生年代までとなります。 (2)所得制限の撤廃 主たる生計維持者の所得の額に関係なく、児童手当が支給されます。 (3)第3子加算の増額 第3子以降の高校生年代までの子は、月額3万円の支給となります。 (4)第3子加算の数え方(カウント方法)の変更 児童手当の受給者が生活費などを経済的に負担している大学生年代の子から数えて…
-
くらし
市民図書館 小城館は特別整理期間のため休館します
休館期間:9月23日(月・振休)~10月3日(木) 整理期間には、蔵書点検や書架の整理などを行うため、貸出・予約・各種問い合わせは受け付けできません。 本の返却は、小城館の「返却ポスト」(正面玄関入口の右手)に入れていただくか、三日月館または分室へ返却してください。 ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。 なお、三日月館・牛津分室・芦刈分室は通常どおり開館しています。 問合せ:市民…
-
その他
「有料広告」を活用ください
■小城市ホームページ 小城市ホームページに掲載する有料広告を募集しています。 料金:縦60ピクセル×横220ピクセル 1枠 月額5、000円(消費税・地方消費税を含む) ■広報『さくら』 小城市広報『さくら』に掲載している広告は、市との契約に基づき、広告代理店が取り扱います。 掲載イメージは、本誌26〜28ページの有料広告欄をご覧ください。 問合せ:総合戦略課 【電話】37・6113
-
講座
「第1回じんけんふれあいセミナー」を開催しました
小城市社会人権・同和教育推進協議会では、さまざまなテーマを通した人権問題について、毎年セミナーを開催しています。 今年度も第1回目は7月18日(木)に、佐賀市男女共同参画ネットワーク「結い」代表草場真智子(くさばまちこ)さんはじめ会員お二人を招き、「ジェンダー問題」について話をしていただきました。 草場さんは、「生かされていることに感謝し、お世話になってきた地域に恩返しをしていきたい」と積極的に活…
-
くらし
牛津川の治水対策を進めています
牛津川では令和元年8月に発生した洪水において、堤防からの越水や排水ポンプの運転調整(停止)が必要となり、大規模な浸水被害が発生しました。 そこで、現在、武雄河川事務所では令和元年8月洪水への対応として、緊急的に以下の3つの治水対策を進めています。 (1)牛津川遊水地の整備 (2)河川内の掘削 (3)堤防の整備 この治水対策を行うことで、牛津川の既往最高水位を記録した令和元年8月洪水と同じ規模の洪水…
-
くらし
令和6年度 県営住宅入居予備者を募集します
入居予備者募集団地:小城団地「通称 ホタル団地」(小城町3LDK・2LDK) ※県営住宅条例に定める入居資格が必要です。 資料および申請書配布期間:9月2日(月)〜11日(水)(9月7日(土)を除く) 資料および申請書配布場所: ・株式会社マベック 佐賀管理室 ※市でも若干部数準備しています。 ・定住推進課(平日のみ) ・市民課各出張所窓口(平日のみ) 受付期間:9月5日(木)~11日(水) 9時…
-
くらし
空き家の台風対策を行いましょう
これから台風が多く発生する時期です。空き家を所有・管理されている人は、しっかりと対策を行いましょう。 対策例: ・瓦や外壁の建材などが落下、飛散しないように、ネットやロープなどで対策する。 ・外壁のゆるみがないか確認する。 ・敷地内の草木が風で散乱しないように、事前に剪定する。 ご自分で対策が難しい場合は、建設会社や工務店などに相談することもお勧めです。 ※空き家を適正に管理しないことにより、他人…
-
くらし
空き家の譲渡所得の3,000万円特別控除について
相続した空き家を売却した場合に、所得税が軽減される制度があります。 昭和56年5月31日以前に建築された被相続人居住用家屋を、相続発生から3年後の年末までに、耐震改修して売却するか、解体し更地にして売却する場合などに、一定の要件に当てはまるときは、譲渡所得から3、000万円までが特別控除されます。 ※適用を受けるには、定住推進課で必要書類の発行手続きをし、税務署に確定申告する必要があります。 問合…
-
くらし
家屋の取り壊しをされた場合はご連絡ください
固定資産税は、毎年1月1日現在の土地・家屋・償却資産の所有者に対して課税されます。 登記されている建物を取り壊し(解家(ときや))した場合は、法務局に建物滅失登記の申請を行ってください。 建物滅失登記をされない場合や未登記の家屋を解家した場合は、税務課資産税係に取り壊し(解家)の届出をお願いします。届出がない場合は、引き続き所有しているものとして課税される場合があります。 「家屋解家届出書」は、市…
-
くらし
『オレンジ・ランプ』上映会を開催します
9月21日は「認知症の日」です。9月1日〜30日は「認知症月間」となっています。 今回は『オレンジ・ランプ』の上映会を開催します。この映画は、実話を基に認知症ご本人とその家族の軌跡が描かれています。「認知症になっても暮らしやすい社会づくり」をテーマとした内容です。認知症についての理解を深めるきっかけに、ぜひご参加ください。 日時:9月21日(土) 10時~12時(9時30分 受付開始) 場所:ドゥ…
-
スポーツ
小城市サガン鳥栖交流事業2024のご案内
サガン鳥栖ホームゲームの観戦チケットを、優待価格で市民の皆さんに販売します。購入には事前予約が必要です。 優待価格: ・大人…5、000円→2、500円 ・子ども(小中高生)…2、500円→1、500円 ※座席はSA席バック指定です。 詳細は、サガン鳥栖ホームページでご確認ください。 試合開催日:11月3日(日・祝) 14時キックオフ 場所:駅前不動産スタジアム(鳥栖市) 対戦相手:FC町田ゼルビ…