広報「さくら」 No.241(2024年9月20日発行)

発行号の内容
-
くらし
まちの話題
■7/7(日) 児童の安全のために樹木伐採 三日月小育友会の皆さんで、児童の安全な学校生活のために、学校敷地内の樹木の伐採・剪定を行っていただきました。 おかげさまで見通しもよくなり、大変きれいになりました。暑い中ありがとうございました。 ■5/16(木)・7/27(土) 市内建設業3社が樹木の剪定・処分のボランティア 5月16日、株式会社嶋本建設・株式会社巌大建業・渕上造園の皆さんに、三日月町の…
-
子育て
元気いっぱい園児たち
■とうもろこしできたよ!! ~砥川保育園(牛津町)~ 「とうもろこしを植えてみたい」5歳児の発案で、初めて育てることに挑戦しました。「ポップコーン作れる?」と期待で胸がふくらみます。 立派なとうもろこしの収穫に給食の先生もびっくり!!「コーンおにぎり」にしてもらい、格別のおいしさに大満足の子どもたちでした。
-
スポーツ
小城市で国スポ・全障スポはじまる!!
■小城市開催競技日程 ○バレーボール(成年男子) 10月6日(日)~9日(水) 会場:小城のりスポーツセンター(小城市芦刈文化体育館) ※競技会場内は、土足厳禁のため、内履きをお持ちください。 [10月6日(日)] 1回戦(2試合) ・A1 9時30分~ ・A2 11時30分~ [10月7日(月)] 準々決勝(4試合) ・A1 9時30分~ ・A2 11時30分~ ・A3 13時30分~ ・A4 …
-
くらし
10月は「食品ロス削減月間」です
「食品ロス」とは、本来食べられるのに、捨てられてしまう食品のことです。 日本の令和4年度の食品ロス量は、約472万トン(推計)で、これは、世界中で飢餓に苦しむ人々に向けた世界の食糧支援量(令和4年で年間約480万トン)とほぼ同量に相当します。 国では、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を踏まえ、令和12年度までに家庭からの食品ロスを平成12年度比で半減するとの目標を掲げ、今後もさらなる食品ロ…
-
くらし
10月1日は「浄化槽の日」です
「浄化槽の日」は浄化槽法が昭和60年10月1日に全面施行されたのを記念し、設けられました。 この機会にご家庭の生活排水を見直してみませんか。 浄化槽は、下水道のようにトイレ、台所、風呂場などから流れる汚れた水を、汚物を食べる微生物の働きを利用してきれいな水に処理する設備です。 ■使用上の注意 ・トイレに、トイレットペーパー以外のものを流さない。 ・便器の掃除には、微生物に影響する薬剤を使用しない。…
-
くらし
定額減税調整給付金のご案内
■申請期限が迫っています! 10月31日(木)まで 給付金の申請期限が近づいています。対象者で申請がお済みでない人は、お早めに手続きをお願いします。 令和6年分の所得税、令和6年度の個人住民税において定額減税が実施されています。 定額減税対象者のうち、定額減税可能額が税額を上回り減税しきれないと見込まれる人に対し、その差額を定額減税調整給付金として支給します。 申請期限:10月31日(木)(必着)…
-
くらし
令和6年度物価高騰対策給付金のご案内
■申請期限が迫っています! 10月31日(木)まで 給付金の申請期限が近づいています。対象者で申請がお済みでない人は、お早めに手続きをお願いします。 申請期限:10月31日(木)(必着) ※申請期限を過ぎると、給付金を受け取ることができませんのでご注意ください。 対象世帯: ・基準日(令和6年6月3日)に小城市に住民登録があり、かつ、令和6年度住民税が非課税である世帯の世帯主 ・基準日に小城市に住…
-
くらし
給付金をかたった詐欺に注意
定額減税調整給付金・物価高騰対策給付金を装った特殊詐欺や個人情報の搾取にご注意ください。 小城市が次のことを行うことは絶対にありません。 ・ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすること ・給付金の受け取りにあたり、手数料の振り込みを求めること ・クレジットカードや預金通帳をお預かりすること ・暗証番号を伺うこと 給付金をかたった不審な電話、郵便物やメールなどを受け取った場合は、お近くの警察署や警…
-
くらし
国民年金の手続きはお済みですか
厚生年金・共済年金に加入していた人が60歳未満で退職した場合は、国民年金に加入が必要ですので、届出をお願いします。また、退職された人に扶養されていた60歳未満の配偶者についても同様です。 令和6年度の国民年金保険料は、月額16、980円です。 国民年金の制度には、将来受給できる老齢基礎年金のほか、万が一のときの障害基礎年金・遺族基礎年金などがあり、国民年金の加入漏れや、保険料が未納になっていると、…
-
くらし
小城市公式LINEアカウントがリニューアルします
小城市公式LINEアカウントは、これまで情報発信のみに利用してきましたが、新たにオンライン手続きに対応し、住民票・税証明書の郵送交付申請や粗大ごみの収集申し込みなどをLINE上で行うことができるようになります。 リニューアル日:令和6年10月1日(火) 利用方法:二次元コードから「小城市役所」のLINE公式アカウントを友だちに追加してください。トーク画面下部にメニューが表示されますので、利用したい…
-
くらし
家庭で不用になったパソコンを無料回収します(インターネットで簡単申込)
市では、小型家電リサイクル法の認定業者であるリネットジャパンリサイクル株式会社と協定を締結し、家庭で不用になったパソコンを、希望の日時(最短で翌日)にご自宅から宅配便による無料回収をしています。 回収手順: (1)リネットジャパンリサイクル株式会社ホームページから申し込む。 (2)不用なパソコンを段ボールに詰める。 (3)宅配業者が希望の日時に回収する。 ・パソコンを含む1箱分の回収料金が無料です…
-
くらし
皆さんの省エネ・再エネへの思いをお聞かせください
温暖化防止としてCO2排出削減を推進するために「省エネ・再エネの取り組みアンケート」を実施しています。皆さんがどのように取り組んでいるか、これから何に取り組みたいかを知りたいと考えています。 また、その取り組みで何に困っているか、何が支障となっているのかも併せてお聞かせください。 このアンケートは、小城市がよりよい助言や支援ができるよう、現状把握の一助になります。省エネ・再エネの普及と推進のために…
-
くらし
秋の交通安全県民運動
「やめよう! 佐賀のよかろうもん運転」をスローガンに「秋の交通安全県民運動」が実施されます。 期間:9月21日(土)〜30日(月) この期間中は、下記の項目を重点目標に交通安全運動を行います。 皆さん一人一人が交通事故の防止を心掛けましょう。 地域(佐賀県)重点:携帯電話使用をはじめとした「よかろうもん運転」の根絶 問合せ:防災対策課 【電話】37・6119
-
健康
年に一度は健診を受けましょう。今年度最後の機会です
■総合健診(集団健診)のご案内 受付時間は、8時30分~10時30分です。 詳細は、全世帯に配布している『けんしんガイドブック』または『がん検診を受ける際の注意事項』をご覧ください。 ○特定健診(集団)を受診すると、無料で血管年齢測定が受けられます 上記の総合健診の日程で国保の特定健診を受診された人に対し、血管年齢測定(動脈硬化検査)を無料で実施します。 希望される人は国保年金課(【電話】37・6…
-
健康
高齢者インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症の予防接種はお早めに
高齢者インフルエンザおよび新型コロナウイルス感染症の予防接種が始まります。 重症化予防のため、予防接種を受けることをお勧めします。 接種期間: ・インフルエンザ…10月1日(火)~令和7年1月31日(金) ・新型コロナウイルス感染症…10月1日(火)~令和7年3月31日(月) 対象者:次の(1)、(2)のいずれかに該当し、接種を希望する人 (1)接種当日に65歳以上の人 (2)接種当日に60歳以上…
-
くらし
65歳以上の介護保険料の減免のお知らせ
次の条件に当てはまる人は、介護保険料が減免される場合があります。 ■災害で損害を受けられた人 ・損害割合が10分の3以上であること ・令和5年中の世帯の合計所得金額の合算額が1、000万円以下であること ■失業(定年退職・自己都合退職は除く)や長期入院などで収入が著しく減少した人 ・令和6年中の世帯の合計所得金額の合算額が令和5年中の世帯の合計所得金額の合算額の10分の3以上減少する見込みであるこ…
-
講座
支えあいのある地域づくりを考える勉強会を開催します
あなたの地域は、暮らしやすく安心できる地域ですか?あなた自身が元気でいられて、困ったときは支え合える地域ですか? この勉強会であなたらしく暮らせるヒントが見つかるかもしれません。 年齢問わず、皆さんのご参加をお待ちしています。 日時:10月10日(木) 10時~11時30分 場所:桜楽館 テーマ:自分の将来に自分で備えよう! 講師:太良町社会福祉協議会 中村美聡(なかむらみさと)さん 参加費:無料…
-
くらし
ふれあいサロンに参加してみませんか
現在、ふれあいサロンは地区公民館や保健福祉センターの66カ所で開催されています。公民館では月に1回、保健福祉センターでは週に1~2回、体操やレクリエーションなどのふれあい交流活動が行われています。 ふれあいサロンに参加することで自宅以外の居場所ができ、閉じこもりを防いだり、参加者同士でお互いのことを気にかけあうようになり見守りの効果があります。また、他の人と会話をすることや笑い合うことで認知症予防…
-
くらし
スマホ相談会を開催します
さがデジタルサポーターがスマホのお悩み解決します。 さがデジタルサポーターは、県が実施したスマートフォンの操作やサービスについての研修を修了し認定されたボランティアです。 ■こんな人大歓迎 ・スマホの使い方が分からない ・スマホの基本操作を学びたい ・スマホをもっと活用したい ・家族や周りに聞きづらい… ・友達と一緒に参加したい 事前予約不要 相談無料 問合せ:生涯学習課(ドゥイング三日月内) 【…
-
子育て
市立認定こども園入園説明会を開催します
令和7年度に認定こども園三日月幼稚園に入園希望の人を対象に、入園説明会を行いますので、園に直接お申し込みください。 対象児:平成31年4月2日~令和4年4月1日生まれ 日時: ・教育認定(1号)希望の人…10月16日(水) 10時〜 ・保育認定(2号・3号)希望の人…個別に対応します。 ※事前予約が必要です。 場所:認定こども園三日月幼稚園 問合せ・申込先:認定こども園三日月幼稚園 【電話】73・…