広報「さくら」 No.244(2024年12月20日発行)

発行号の内容
-
しごと
2025年(令和7年)国勢調査の調査員を募集しています
2025年(令和7年)10月1日を基準日として、5年に一度の「国勢調査」が全国一斉に実施されます。 この調査の実施にあたり、統計調査員を募集します。 活動期間:令和7年8月中旬〜10月下旬(約2カ月間) 主な仕事内容:担当する地区の確認、調査票の配布・回収・提出など 報酬:約38、000円(前回調査時の報酬額のため、変更の可能性あり) 募集期間:〜令和7年3月31日(月) 応募資格や応募方法など、…
-
くらし
市が所有する財産を一般競争入札により売却します
・バス 1台 ・消防積載車 2台 ・小型消防ポンプ 2台 ・ピアノ 1台 詳細は、市ホームページをご覧いただくか、財政課へお問い合わせください。 問合せ:財政課 【電話】37・6117
-
くらし
家屋の取り壊しをされた場合はご連絡ください
固定資産税は、毎年1月1日現在の土地・家屋・償却資産の所有者に対して課税されます。 登記されている建物を取り壊し(解家(ときや))した場合は、法務局に建物滅失登記の申請を行ってください。 建物滅失登記をされない場合や未登記の家屋を解家した場合は、税務課資産税係に取り壊し(解家)の届出をお願いします。届出がない場合は、引き続き所有しているものとして課税される場合があります。 「家屋解家届出書」は、市…
-
くらし
空き家の譲渡所得の3,000万円特別控除について
相続した空き家を売却した場合に、所得税が軽減される制度があります。 昭和56年5月31日以前に建築された被相続人居住用家屋を、相続発生から3年後の年末までに、売却の前後に耐震改修をするか、解体し更地にして売却する場合などの、一定の要件に当てはまるときは、譲渡所得から3、000万円までが特別控除されます。 ※適用を受けるには、定住推進課で必要書類の発行手続きをし、税務署に確定申告する必要があります。…
-
くらし
利用していない土地を売却した場合の長期譲渡所得の特別控除措置について
(特例措置の概要) ・個人が ・都市計画区域内(小城市は全域)において、 ・譲渡価格が500万円以下の一定の要件を満たす ・5年を超える所有期間の ・低未利用土地等を譲渡した場合に、 個人の長期譲渡所得から100万円が控除されるものです。 ※譲渡後に具体的な利用予定・計画があることが必要です。 ■低未利用土地とは 具体的には、(1)空き地や(2)空き家・空き店舗が存在する土地です。低未利用土地の要…
-
子育て
税に関する作品の受賞者が決定しました
小城市租税教育推進協議会では、市内の小・中学生の皆さんから「税に関する作品(書写、絵画)」を募集しました。 たくさんの応募作品の中から選ばれた優秀作品をご紹介します。 ※詳細は本紙14ページをご覧ください。 問合せ:税務課 【電話】37・6103
-
くらし
入札結果を公表します
■11月入札分で予定価格が1,000万円を超えるもの (単位:円、%) 入札結果は、市ホームページでも公表しています。 問合せ:財政課 【電話】37・6117
-
文化
歴史資料館 常設展示テーマ展「八天神社の古文書」を開催中です
八天神社は天山山系南麓標高約270mに位置しており、江戸時代は清涼山泉鏡坊として、山伏の修験道場でした。 八天神社には江戸時代から明治、大正時代の古文書が残されており、今回はこれらの古文書を展示し、八天神社の活動の様子を紹介します。 期間:~令和7年2月23日(日・祝) ※休館日:月曜日、12月29日(日)~令和7年1月4日(土)、13日(月・祝)、14日(火)、2月11日(火・祝) 場所:歴史資…
-
文化
「千葉氏に関する講演会」を開催します
鎌倉時代、元寇をきっかけに本拠地千葉から九州に赴いた千葉氏は、どのように小城の地になじみ、地域の民衆をたばねたのか。 古文書、フィールドワークの成果をもとに考える講演会を開催します。 日時:令和7年1月18日(土) 14時~15時30分 場所:ゆめぷらっと小城 2階 天山ホール 講師:日本大学文理学部教授 田中大喜(たなかひろき)さん 定員:100人(要予約) 参加費:無料 申込方法:文化課に電話…
-
文化
おぎの歴史探検隊
■石造物の3D計測 歴史的遺構遺物は市内に数多く点在しています。社寺の奥に安置されているものもありますし、資料館で展示されたり、収蔵庫に貴重なものとして室内に保存・保管がされていますが、多くは屋外や野外に置かれています。これらの中から、重要なものは国や県・市で文化財に指定され、行政が保存・保護を担っていますが、文化財に指定されるのは一部であり、歴史的な遺産の多くは市民の皆さんには十分に知られていな…
-
くらし
マイナンバーカードの時間外手続きのお知らせ
平日の開庁時間内に来庁できない人のために、時間外窓口を開設します。 ■1月平日 開設日:毎週木曜日 開設時間:17時15分〜19時 ※当日17時までに電話または市公式LINEでの予約が必要です。 ■1月日曜日 開設日:12日(日) 開設時間:9時〜12時 ー共通事項ー 開設場所:小城市役所 西館1階 市民課 取扱業務: ・マイナンバーカードの申請・交付 ※顔写真の無料撮影サービスを行っています。 …
-
イベント
ゆめぷらっとインフォメーション
開館時間:8時30分~22時 ■まちの元気塾「身近な野鳥のお話」 日時:1月19日(日) 10時~11時30分 参加費:無料 場所:1階 研修室 定員:30人 持参品:筆記用具 講師:日本野鳥の会 佐賀県支部監事 青栁隆(あおやぎたかし)さん 問合せ:ゆめぷらっと小城 管理室 【電話】37・6601 ■まちの元気塾「幕末秘史アームストロング砲と秀島藤之助(ひでしまとうのすけ)」 日時:1月23日(…
-
くらし
各種相談
祝日・年末年始は開催していません
-
くらし
こんなトラブルにご注意を!!
■子どもに持たせるスマホにはペアレンタルコントロール機能を!! (事例):母親名義で契約し、小学生の息子を利用者登録したスマホを息子に使用させていたところ、5カ月の間に約20万円ゲームに課金していた。 ○消費生活センターからのアドバイス ・保護者の古いスマホや子ども専用のスマホを使用させる場合は、子ども専用のアカウントを作成し、「ペアレンタルコントロール」機能を利用して保護者が管理しましょう。この…
-
くらし
情報いろいろ〈お知らせ〉
■2025年農林業センサスを実施します 農林業センサスとは、5年ごとに全国の農林業を営む人や農山村の実態を明らかにする調査です。農林業に関する最も基本的で、重要な統計を作成することを目的としています。 調査対象者には、調査員が1月中旬ごろから調査票の配布にお伺いしますので、ご協力をお願いします。 調査内容:経営している農業の種類、農業・林業の労働力、経営耕地、保有山林、農産物・林産物の販売など 調…
-
イベント
情報いろいろ〈イベント〉
■市民図書館 芦刈分室 ミニブックリサイクル 図書館で不要になった本や、保存期限が過ぎた雑誌を無料でお譲りします。当日は本を入れる袋などをお持ちください。 日時:令和7年1月19日(日) 10時30分~15時 場所:あしぱる 会議室 問合せ:市民図書 館芦刈分室 【電話】37・6141 ■市民図書館 小城館 図書館講座 「自分だけのモノ作りしてみませんか」 おすすめ本のPOP、メッセージカード、カ…
-
くらし
情報いろいろ〈募集〉
■「高田保馬(たかたやすま)博士顕彰記念」書道・文学作品(詩、俳句、短歌)募集 対象者:県内在住の幼児~一般 ※年齢別のテーマや字数制限など応募規定がありますので、桜城館とドゥイング三日月に設置している募集要項をご確認ください。 作品募集: ・持参の場合…令和7年1月9日(木)、10日(金) 15時~17時 ドゥイング三日月 ・郵送の場合…〒845-0001 小城市小城町158-4(桜城館) 文化…
-
健康
1月健康だより
■1月の健診や教室など 3歳児健診対象者には個別に通知します 桜…桜楽館 ゆ…ゆめりあ ア…アイル ひ…ひまわり ■休日在宅当番医 診療時間:9時〜17時 ※当番医が変更になる場合がありますので、最新情報は市ホームページで確認してください。また、受診する際は必ず医療機関に確認してください。 ■メタボリックシンドロームを防ぎましょう ○メタボリックシンドローム(通称メタボ)とは? 「内臓脂肪」がたま…
-
くらし
夜間・日曜・祝日に急な病気で心配なときは
■子どもの急病の対処方法 小児救急医療 電話相談窓口 【電話】#8000 または【電話】24・2200 (19時〜翌朝8時) ■その他休日診療など 小城市の人も利用できます ○佐賀市休日夜間こども診療所 平日:20時〜22時 土曜:17時〜22時 日曜・祝日:9時〜13時・14時〜22時 【電話】24・1400 (佐賀市水ヶ江1丁目12番11号) ○佐賀市休日歯科診療 日曜・祝日:9時30分〜16…
-
子育て
子育てひろばだより 2025.1
※必ず保護者同伴でご参加ください。 色がついている日の10:00〜16:00は保育士がおります。 問合せ:地域子育て支援拠点事業 社会福祉課 【電話】37・6107 ■スマホからチェック! 子育てひろばだよりは、小城市情報アプリ「OgiOgi(おぎおぎ)」で見ることができます。他にもいろいろな情報を発信していますので、ぜひご利用ください! 詳細は、市ホームページをご覧ください。 ■募集・イベント情…