市報うれしの 2024年5月号

発行号の内容
-
くらし
〜ふるさとrecipe〜うれしのお茶料理
嬉野市の料理と聞いて何を思い浮かべますか?嬉野市には次世代に伝えたい郷土料理や特産品がたくさんあります。今月はお茶料理を紹介します。この機会にぜひご家庭で作ってみませんか? ◆うれしのおやき 豆腐、さといもなど嬉野市でとれる産物と、特産のお茶を組み合わせたデザート感覚のおやきです。 ▽材料[12個分] ・だんご粉…130g ・絹ごし豆腐…1/4丁 ・さといも…50g ・さとう…20g ・抹茶…9g…
-
くらし
飲み残したお薬は「かかりつけ薬剤師」に相談しましょう
お医者さんから処方してもらったお薬をきちんと飲んでいたつもりでも残ってしまうことはありませんか。そんな時は「かかりつけ薬剤師・薬局」に相談してみましょう。 ●朝ごはんは食べないので、朝食後のお薬は飲めなかった時 ↓ 食事をとらなくても大丈夫な薬だと教えてもらったので気にせず朝に飲むことができた。 ●種類が多くてどれを飲むかわからない時 ↓ あちこちの病院でもらった薬を、薬局で1つにまとめてもらって…
-
健康
総合がん検診が5月からスタートします!
お住まいの地区以外の検診日でも受診できます ◆申込方法 (1)各種健診(検診)希望調査表(2月に各世帯へ送付)の提出 (2)電話での申し込み 【電話】0954-66-9133(塩田保健センター) (3)WEB申し込み 各種健診(検診)希望調査表の提出や申し込みがまだの方へ WEBでお申し込みしませんか? ※申し込みには、Googleアカウントが必須です。 ※乳がん検診、夜間検診、日曜検診は電話予約…
-
健康
嬉野市産婦健康診査事業について
産後のお母さんの心と体の健康のために産後健診の助成を始めます。 対象者:令和6年4月1日以降に出産をされた産婦の方 健診対象時期:産後2週間と1か月 受診方法:指定の実施医療機関で受診してください。(産婦健康診査票が必要です。) 詳しくは、下記へお問い合わせください。 問合せ:塩田庁舎 健康づくり課 【電話】0954-66-9120
-
講座
胃内視鏡検診(胃がん検診)について
50・60歳代偶数年齢の方は、胃内視鏡検診※かバリウム検診(集団検診)※のどちらかを受けることができます。 ※胃内視鏡検診は胃カメラ、バリウム検診は胃エックス線検査です。 対象者: 令和7年3月31日時点の年齢 自己負担:4,000円(生活保護世帯に属する人は、生活保護受給証明書があると無料) 検診期間:令和7年3月31日まで(各医療機関の診療日に応じる) 受診方法: (1)実施医療機関に直接予約…
-
健康
自宅で検査!大腸がん検診郵送検診について
対象:今年度受診されていない40歳以上の市民(令和7年3月31日時点の年齢) 郵送検診実施期間:令和7年1月6日~2月28日 精度管理上、実施期間は冬季のみとなりますが、既に集団検診をお申込みの場合でも変更できます。 (既に集団検診用の受診票が届いた場合も、郵送検診ご希望であれば、破棄してください。) 検診料:400円 ◆受診までの流れ 1 お申込み 2 検査キットの送付ご自宅へ届く。(12月下旬…
-
健康
止めるぞ風しん!風しんの抗体検査・予防接種について
昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性の皆さまへ 上記の方々は今まで予防接種を受ける機会がなかったため、風しんの抗体がなく、風しんにかかる可能性があります。 対象者には、4月末にクーポン券をお送りしています。クーポン券を使えば原則無料で抗体検査・予防接種を受けられますので、ぜひご協力ください。 問合せ:塩田庁舎 健康づくり課 【電話】0954-66-9120
-
健康
特定検診
◆特定検診 40歳から74歳の方は年に1度、必ず受診 ※詳しくは本紙P.22をご覧下さい。
-
くらし
嬉野市の旬な情報伝えます!うれしのまちかどかわら版
◆2024 3/9(土) 令和5年度嬉野市自衛隊新入隊員激励会 3月9日、嬉野市防衛協会による新入隊員激励会が行われました。本激励会には、嬉野市からの新入隊員3名の出席をいただき、門出を祝しました。 会では、主催者を代表して嬉野市防衛協会会長である村上市長から激励の言葉と記念品を贈り、これを受けた新入隊員からは、これからの自衛隊員としての決意が力強く述べられました。 今後のご活躍を期待しております…
-
イベント
SAGA2024国スポ・全障スポURESHINO
◆さまざまな形でSAGA2024に関わることができます! ▽スポーツサポーター募集 SAGA2024国スポ・全障スポの運営をお手伝いしていただける「スポーツサポーター」を募集しています! 対象: ・SAGA2024国スポ・全障スポに関わってみたい方、興味がある方 ・スポーツを愛している方 ・18歳以上の方(高校生は除く) ・スポーツの専門的な知識や経験は不要 ・居住要件はありません 募集期間:随時…
-
くらし
スポーツ推進委員の退任及び新年度のスポーツ推進委員について
退任者: ・梶山嘉隆さん(10年間) ・藤井彩佳さん(2年間) 嬉野市のためにご尽力いただき、ありがとうございました。 スポーツ推進委員は、嬉野市教育長より委嘱を受け、嬉野市のスポーツ普及活動に日々尽力されています。 今年度は以下のメンバーで活動いたします。(氏名、地区は順不同) ※詳しくは本紙P.25をご覧下さい。 問合せ:文化スポーツ振興課 スポーツ振興グループ
-
イベント
第4回 市史編纂事業講演会を開催します
「嬉野市史」に嬉野市の民俗について執筆していただく、金子信二氏を講師にお迎えし、これまでの調査・研究から嬉野市の民俗芸能について講演していただきます。 入場無料 ◆嬉野市の民俗芸能~郷土に伝承された浮立と獅子舞~ 令和6年5月26日(日)13:30~15:30予定(13:00開場) 会場:嬉野市中央公民館 大集会室(塩田公民館) 定員:80名(先着順) ※定員に達し次第入場を締め切らせていただきま…
-
くらし
地域コミュニティの輪
◆轟・大野原地区地域コミュニティ 「大野原小中学校卒業式」7名の門出 3月8日、大野原小学校4名、中学校3名の児童生徒が晴れて卒業の日を迎えました。卒業生代表・坂田翔真さんは、中学生になったら求められる役割が今までと違ってとても戸惑ったこと、同級生の田中さんとずっと2人で過ごしてきたこと、そして3人に増えて卒業できる喜びと感謝を立派に述べてくれました。ご卒業おめでとうございます! ◆大草野地区地域…
-
くらし
嬉野市立図書館からのお知らせ
■おすすめの本 ○水脈 伊岡瞬 著/徳間書店 神田川護岸の排水溝から遺体が発見された。遺体は地下水路の「暗渠」を通って流れ着いたらしい。和泉署に合同捜査本部が立てられ、宮下は久しぶりに真壁と組むことになるのだが…。 ○農家が教えるよもぎづくし 農文協編/農山漁村文化協会 よもぎは日本各地で幅広い使われ方がされている。よもぎの見分け方・摘み方から、用途別の下処理や保存方法、色よく仕上げるコツや薬効を…
-
くらし
嬉野市公式LINE 友だち募集中!
災害などの緊急情報やイベント情報など市からのお知らせを随時発信しています! ◆追加方法 ▽方法1 LINEのQRコードリーダーで下のQRコードを読み取り追加する ※QRコードは本紙P.27をご覧下さい。 ▽方法2 LINEの検索でIDを入力し追加する ID:@ureshino.city ※QRコードは(株)デンソーウェーブの商標登録です。
-
くらし
4市町相互掲載 5月
4市町間のイベント情報や観光スポットなどを紹介します! 少し足を伸ばして、近隣市町の魅力に触れてみませんか? ◆鹿島市 ○第40回 鹿島ガタリンピック 日時:/6月2日(日)12:00スタート 場所:七浦海浜スポーツ公園(道の駅鹿島) 内容:有明海の干潟の上で繰り広げられる珍競技の祭典。笑いあり、真剣勝負ありで、出場選手が泥んこになればなるほど、観客も盛り上がります! 問合せ:鹿島ガタリンピック実…
-
イベント
嬉野市文化講演会
◆演題 箱根駅伝走者から嬉野温泉駅駅長へ 西九州新幹線かもめと嬉野温泉駅のここでしか聞けない話 講師:嬉野温泉駅 初代駅長 中野裕介氏 嬉野市塩田町大草野出身 入場無料 日時:令和6年6月8日(土)13:30~15:00 会場:嬉野中央体育館 U-Spo 主催:嬉野市文化連盟 後援:嬉野市教育委員会 〈プロフィール〉 塩田中、白石高校から中央大学(法学部)へ進み、長距離選手として活躍。1、3年時に…
-
しごと
「働く」に踏み出す君を応援したい! さが若者サポートステーション サポステ
「働きたいけど、どうしたらよいのかわからない」「自信が持てず一歩を踏み出せない」など働くことについてさまざまな悩みを抱えている方をサポートします。 キャリアコンサルタント、公認心理師、臨床心理士、社会福祉士などの様々な資格を有した相談員が所属しています。 ◆まずはお気軽にご連絡ください 対象:働くことに悩みを抱えている15歳から49歳までの方 対象地域:佐賀県全域 相談料:無料 相談受付:相談は原…
-
講座
【募集】手話奉仕員養成研修講座(入門、基礎編)受講生募集!
杵藤地区(3市4町)では、手話で日常会話を行うために必要な知識及び技能を取得した手話奉仕員を養成するため、養成研修講座を開催します。 聴覚障害者の福祉に関心のある方や手話に関心のある方は、聴覚障害者の言語である「手話」をこの機会にぜひ学んでみませんか! 日時:令和6年6月24日~令和7年1月27日 全課程47回 毎週月・金曜日19:00~21:00(祝日、お盆に休みがあります。) 場所:白石町老人…
-
しごと
【募集】障害のある方のための職業訓練の受講者募集
県では、就職に向けてがんばりたいあなたのスキルアップをサポートします。 〈ビジネススキル養成科〉(通所による訓練) 訓練期間:令和6年7月2日(火)~9月30日(月) 対象者:障害者手帳をお持ちで、公共職業安定所(ハローワーク)所長の受講指示等を受けることができる方 場所:有限会社佐賀情報ビジネス 教室(佐賀市鍋島町大字森田903番地) 定員:15名 受講料:無料(別途テキスト代が必要) 募集締切…