市報うれしの 2024年5月号

発行号の内容
-
くらし
新庁舎建設
令和8年3月完成(予定) 建設地:嬉野市嬉野町大字下宿乙1185番地(現嬉野庁舎敷地内) 規模:地上4階建 構造:鉄骨造 延床面積:約5,760平方メートル 駐車台数:約70台(来庁者用) 本体工事責:約41億円(ZEB化費用含む) ◆基本設計を策定 嬉野市は、令和8年3月の新庁舎建設に向けて、建築の専門家などで構成した新庁舎建設検討委員会において、協議を重ねてきました。 今回、新庁舎の配置や構造…
-
くらし
塩田庁舎等利活用
嬉野市は、一庁舎体制への移行に伴い、塩田地区での行政サービスの利便性向上及び地域の活性化を図るため、「塩田庁舎等利活用基本構想」を策定しました。 ◆基本構想策定 基本構想は、塩田庁舎等を塩田地区の中核拠点として利活用に取組み、将来に向けて夢のある地域づくりのビジョンと、それを具体化するための理念・方針等を示すことを目的としています。 ◆基本方針 子どもから高齢者まで、多世代の人々がその空間で憩い、…
-
くらし
令和6年度予算をお知らせします
「歓声が響きあう 嬉野市」づくりをめざして ◆一般会計当初予算 212億700万円 令和6年度は、「第2次総合計画後期基本計画」の目標達成に向けた取り組みをさらに進め、「育てる」・「つなぐ」・「変える」の3つの柱を中心とし、「育てる」では、放課後児童クラブ整備事業や小・中学校でのオンライン英会話の拡大、「つなぐ」では、新庁舎整備事業、移住コーディネーター業務委託、うれしのブランド野菜づくり事業、「…
-
くらし
【お知らせ】交通安全指導員をご紹介します
嬉野市交通安全指導員としてご活躍いただいた3名の方が、3月末をもって退任されました。長年の間、地域の交通安全にご尽力いただき、感謝申し上げます。また、4月から新たに嬉野市の交通安全を推進していただく4名の方に交通安全指導員の辞令が交付されました。 〈退任者〉 平山区:古賀正樹様 袋区:北村和博様 温泉一区:山下博之様 〈新任者〉 町分区:峯﨑幸清様 茂手区:栗山明文様 真崎区:中島満喜様 温泉一区…
-
くらし
住まいの「耐震化」を支援します
◆耐震診断補助制度 ・昭和56年5月31日以前に着工された戸建て木造住宅が対象 ※所有者自ら居住する個人所有の住宅が対象です(店舗等との併用住宅及び借家は対象外) 市が耐震診断費用を負担してお住まいの住宅に診断士を派遣 ↓ 事務手数料 5千円 ◆耐震改修補助制度 ・耐震診断で改修が必要と判断された住宅が対象 耐震改修補強設計と耐震補強工事とを総合的に行う事業に対して、最大80%※を補助 (※補助上…
-
くらし
【お知らせ】令和6年度からの国民健康保険制度改正について
◆国民健康保険税の賦課限度額の見直し 保険税の課税額は医療分、後期高齢者支援分、介護分のそれぞれに限度額が定められています。令和6年度の改正により、後期高齢者支援分が2万円引き上げられます。なお、令和6年度の国民健康保険税については6月中旬に決定し、納税通知書でお知らせします。 ◆低所得世帯に対する国民健康保険税の軽減 低所得者に対する軽減措置の対象拡大のため、5割・2割軽減の判定基準が変更となり…
-
くらし
【お知らせ】後期高齢者医療保険料率改定及び所得が低い方に対する軽減基準の見直しのお知らせ
◆保険料率の改定 後期高齢者医療保険料率は、医療給付費の支出等の動向を踏まえて2年に1度見直されます。 ▽令和6・7年度 年間保険料額=均等割額(57,100円)+所得割額(基礎控除後の総所得金額等×11.09%) ※賦課限度額は80万円です。なお令和5年度末(令和6年3月31日)時点で75歳以上または、令和6年度末(令和7年3月31日)までに障害認定による被保険者である方の賦課限度額は、令和6年…
-
くらし
【年金】令和6年度国民年金保険料について
令和6年度国民年金保険料額は、「月額16,980円」です。便利でお得な納付方法をご利用ください。 ◆口座振替(口座からの引き落とし) 口座振替を利用すると、金融機関等に行く手間と時間が省けます。さらに、「早割(当月末納付)」や「前納」で納めると、保険料が割引されます。 ※過去の納め忘れの保険料は、口座振替で納めることはできません。 ※引き落とし日が土・日・祝日の場合は、翌営業日に引き落としとなりま…
-
子育て
【お知らせ】5/5~5/11は児童福祉週間です
子どもや家庭、子どもの健やかな成長について国民全体で考えることを目的に、毎年5月5日の「こどもの日」から1週間を「こどもまんなか児童福祉週間」と定めています。嬉野市でも、すべての子どもたちを応援するために、子育て支援センター等でこいのぼりを掲示しています。 子どもたちが適切に養育され、健やかに成長できるように、子どもを取り巻く環境についてみんなで考えていきましょう。 (令和6年度の標語) 『すきな…
-
くらし
【お知らせ】重点支援地方交付金(住民税均等割のみ課税世帯分)について
重点支援地方交付金(住民税均等割のみ課税世帯分)について、物価高騰の影響を受けて増大した負担の軽減を図る観点から、個人住民税均等割のみ課税世帯に対し、給付金が支給されます。申請期限は令和6年5月31日(金)(福祉課必着)です。 給付金の支給額:1世帯あたり10万円 対象世帯:令和5年12月1日現在、嬉野市に住民登録がある方で、令和5年度における個人住民税均等割非課税世帯以外の世帯であって、個人住民…
-
くらし
【お知らせ】令和6年1~3月の市交際費を公表します
問合せ:塩田庁舎総務・防災課 【電話】0954-66-9111
-
くらし
【お知らせ】4月1日より太陽光発電設備の適正な設置及び管理に関する条例が施行されました
この条例は、太陽光発電設備の設置・維持管理を適正に行うことで、災害発生の防止、自然環境及び生活環境の保全を目的としており、各種書類を提出していただく必要があります。 提出の条件:発電出力の合計が10キロワット以上の太陽光発電設備を設置する場合(建築物の屋根、壁、屋上に設置するものを除く) 提出書類等:事業計画書、事前協議、関係者への説明会、工事の着手から完了までの各種書類や、維持管理、地位の承継な…
-
くらし
【お知らせ】市営浄化槽を設置しませんか?
市営浄化槽事業とは、合併処理浄化槽を市が設置し、維持管理するものです。事業区域は、市が定める浄化槽処理促進区域内で、以下の区域以外の嬉野市全域が対象となります。 1.公共下水道の事業計画区域 2.農業集落排水の供用開始区域 市が行う範囲: ・浄化槽本体の設置 ・放流管の設置(10mを限度) ・ブロワの設置 個人が行う範囲: ・駐車場仕様の補強工事 ・排水設備(宅内排水)の設置 ・放流ポンプの設置 …
-
くらし
【お知らせ】農業者や地域のみなさんへ 地域計画(人・農地プラン)について
◆地域の農地を次世代に引き継ぎましょう! 地域計画とは?: ・農業者や地域のみなさんの話し合いにより策定される地域の将来の農地利用の姿を明確化した設計図です。 おおむね10年後を見据え、担い手を含め、農地所有者、地域住民なども交えて話し合うことが重要です。特に今後、地域で営農又は生活していく後継者などの若い方や女性の参加が大切です。 ・担い手がいない地域では、地域計画にその旨を記載し、地域外から新…
-
くらし
【募集】市営住宅入居者募集
■立石住宅(※母子家庭限定) 4戸 所在:地嬉野町大字岩屋川内甲357番地1及び2 募集戸数:4戸[鉄筋コンクリート4階建築53年駐車場:無] 家賃:月額9,600円~(※所得によって異なります) 敷金:家賃の3ヶ月分 ▽入居の要件(原則) 次の(1)~(6)全てを満たす必要があります。 (1)母子家庭(同一世帯で18歳未満の子を育てている)であること (2)家族で住めること(※単身入居はできませ…
-
くらし
5月暮らしのカレンダー(1)
■休日在宅当番医 ○嬉野地区 ・5月3日樋口医院 【電話】0954-43-1652 ・5月4日池田内科 【電話】0954-43-2123 ・5月5日野中医院 【電話】0954-43-9341 ・5月6日福田医院 【電話】0954-43-0550 ・5月12日朝長医院 【電話】0954-43-2117 ・5月19日太田医院 【電話】0954-43-1148 ・5月26日嬉野温泉病院 【電話】0954…
-
くらし
5月暮らしのカレンダー(2)
■相談(嬉野) ○行政相談 8日(水)9:00〜12:00 場所:嬉野老人福祉センター 問合せ:総務・防災課 【電話】0954-42-3301 ○法律相談 23日(木)13:00〜16:00 場所:嬉野老人福祉センター 問合せ:社会福祉協議会(嬉野) 【電話】0954-42-2020 ○消費生活相談 毎週木曜日(祝日を除く)9:30〜16:00 場所:嬉野庁舎 相談室 問合せ:観光商工課 【電話】…
-
くらし
参加者募集!栄養教室
場所:塩田保健センター 時間:9:30〜13:30 募集人数:20名程度 ※応募多数の場合は初めての方を優先します 募集対象:市内在住で、全7回のうち5回以上参加できる 参加費:1回400円(テキスト代、実習材料費の一部負担として) 申込方法:電話または申込フォーム 申込締切:5月10日(金) ※申込フォームは本紙P.18をご覧下さい。 問合せ:塩田庁舎 健康づくり課 【電話】0954-66-91…
-
健康
5月31日は世界禁煙デー
禁煙週間:5月31日~6月6日 タバコを吸う人も吸わない人もこの日を機会に一緒に喫煙について考えていきましょう! 今さら禁煙なんて遅いでしょ? 禁煙するのに遅すぎることはありません! 長年吸ってきたし、今さらやめたって・・・と諦めてはいませんか。 たばこをやめたその瞬間から確実に健康効果が現れます。禁煙は早いに越したことはありませんが、遅すぎるということはありません。 ・20分後 脈拍や血圧が下が…
-
講座
【募集】参加者募集 令和6年度 メンズクッキング教室
「自分でも食事を作ってみたい」「簡単な料理を覚えたい」そんな男性が増えてきています。 料理の経験がない方の参加も大歓迎です。 日時:5月24日(金)9:30~13:00 場所:塩田保健センター 対象者:市内在住の男性20人程度(定員になり次第締め切ります) 参加費:1人400円(経費の一部として) 主催:嬉野市食生活改善推進協議会 申込締切:5月10日(金) 申込み:嬉野市食生活改善推進協議会事務…