市報うれしの 2025年2月号

発行号の内容
-
くらし
嬉野市の旬な情報伝えます!うれしのまちかどかわら版
◆2024 11/3(日) 「おはなしどんどん」 佐賀県教育委員会表彰受賞 うれしの読み語りボランティアグループ「おはなしどんどん」が、多年にわたり嬉野市の読書活動の推進、社会教育の振興に寄与された功績により佐賀県教育委員会から表彰されました。 「おはなしどんどん」では、毎週土曜日に文化センターの談話室にて子どもや親子向けのおはなし会や小学校等での読み語りをボランティアで行われています。季節や行事…
-
スポーツ
令和6年度 嬉野市ゆるスポーツ大会
「すべての人をスポーツプレイヤーに」というコンセプトのもと、誰もが参加しやすいゆるスポーツ大会を開催します! 運動したいけど体を動かすのが苦手…という方も取り組みやすいスポーツを揃えました。お友だちを誘ってどしどしご参加ください。 日時:令和7年3月8日(土) 午前の部9:00~12:00 午後の部13:00~16:00 ※午前の部がより取り組みやすいゆるスポーツ、午後の部はチームスポーツ中心とな…
-
子育て
【お知らせ】ふるさとの水土里子ども絵画展2024入賞作品の展示について
「未来へつなごう!ふるさとの水土里子ども絵画展」は、農林水産省、文部科学省、環境省他の後援を得て、全国土地改良事業団体連合会及び都道府県土地改良事業団体連合会が主催し、小学生以下を対象に作品募集を毎年行っています。 今年度は、全国で3,068作品の応募があり、入賞32作品、地域団体賞53作品、入選146作品、佳作170作品が選ばれ、嬉野市からは久間小学校2年松浦永汰さんが佐賀県農業農村整備事業推進…
-
くらし
【お知らせ】「カフェこくさいじん」(にほんごきょうしつ)にきませんか?
(※やさしい日本語(にほんご)を使用(しよう)しています。) カフェこくさいじんは いろんな くにの ひとが あつまって おしゃべりを たのしむ ところです。やさしいにほんごを つかいます。 カフェこくさいじん(にほんごきょうしつ)スケジュール(すけじゅーる) 〈カフェこくさいじんinうれしの〉 ※いつ・どこでするかは かわることがあります。いちばん あたらしい おしらせは フェイスブック(ふぇい…
-
くらし
嬉野市立図書館からのお知らせ
■おすすめの本 ○[おすすめの本]綱を引く 堂場瞬一 著/実業之日本社 東京・蒲田の綱引きチーム「ブルスターズ」は、全国大会優勝の実績も持つが、高齢化や不況の影響で休眠状態。キャプテン真島と留学生ケリーの出会いがきっかけで、チームを立て直すことに・・。 ○森田繁子と腹八分 河崎秋子 著/徳間書店 自然と農業のちょうどよいところ。伝説の農業コンサルタント・森田繁子(モリシゲ)は今日も腹八分を目指して…
-
くらし
地域コミュニティの輪
◆吉田地域コミュニティ 「トートバッグ」ができました! 3月に納戸料、東吉田区を対象に実施する避難訓練の参加記念品となる「トートバッグ」ができました。市の職員サポーターのデザインで、百年桜がモチーフになっています。 ◆塩田地域コミュニティ 西部公園「イルミネーション点灯」 美野地区の西部公園に昨年11月29日から1月末までイルミネーションが点灯されました。地域の活性化に繋がればと思います。
-
文化
新しい「嬉野市史」を編さんしています
市史を執筆する各分野の専門員が市内を調査しています。ご理解とご協力をお願いします。 ◆畦川内の綾竹踊り(市指定重要無形民俗文化財) 令和6年11月2、3日に丹生神社(宮の元)の秋の例大祭が開催され、畦川内の綾竹踊りが奉納されました。馬場下の10地区が持ち回りで担当するので、畦川内の綾竹踊りの奉納は10年に一度です。 綾竹踊りの伝承の由来は分かっていません。芸能から見ると、舞浮立の演目のひとつ「綾竹…
-
くらし
こんにちは!消費生活相談員です!
◆高齢者の消費生活のサポートについて家族や介護スタッフの協力を! ▽相談事例1 認知症の母の介護に県外から毎月帰ってきているが、その折、布団の訪問販売業者が来ていて、必要のない布団の契約が発覚した。 ▽相談事例2 離れて暮らしている母が電話勧誘で、カニの注文をしてしまい、1週間後に届く事になっているが受取拒否しても大丈夫か? ▽アドバイス 何れも高齢者の夫婦で、母親はお話し好き、電話や訪問者が来る…
-
くらし
宝くじの助成金で整備しました
丹生川区自治会・上不動区が、一般財団法人自治総合センターが実施する「令和6年度コミュニティ助成事業(一般コミュニティ助成事業)」の助成を受けて、エアコン、テント、ステンレス厨房台、法被、物置、冷蔵庫など、地区の活動に必要な備品を整備しました。 丹生川区自治会・上不動区の活動のさらなる活性化が期待されます。 ※コミュニティ助成事業(宝くじ助成金)は、一般財団法人自治総合センターが、宝くじの社会貢献広…
-
くらし
【案内】合同企業説明会開催!参加者募集
若手人材を求める県内企業が集結し、対面式の合同企業説明会を開催します。魅力ある企業との出会い・発見がきっとあるはずですので、ぜひご参加ください。 対象: ・令和8年3月卒業予定の大学院・大学・短大・高専及び専修学校・専門学校生 ・令和7年3月卒業予定の大学院・大学・短大・高専及び専修学校・専門学校生 ・既卒(大学等)3年以内の求職者 ・概ね45歳未満の若年求職者 参加企業:県内企業56社 開催日時…
-
くらし
【募集】令和6年度「よかワーク」登録会開催します!
よかワーク(武雄嬉野雇用創出・スタートアップ支援事業)とは: ・すき間時間を利用して働くことができないかな? ・自分が得意な分野で働きたいけど、どこかないかな? という「求職」をされている方と ・週末だけ人手が足りないけど、手伝ってくれる方がいないかな? ・専門の知識を持った人に来てほしい! という「求人」を考えている事業者のマッチングサービス事業です。年齢制限などはなく、どなたでも相談することが…
-
講座
【お知らせ】糖尿病・肝がん市民公開講座
糖尿病市民公開講座を開催します。血糖測定コーナーや相談コーナー、糖尿病モデル食の展示などもあります。血糖値や肝臓が気になる方、お気軽にご参加下さい。 日時:令和7年3月8日(土)14:00~16:00(開場13:30) 場所:嬉野市社会文化会館 リバティ 入場料:無料 問合せ:鹿島藤津地区医師会 【電話】0954-63-3969
-
くらし
【お知らせ】司法書士による「県下一斉無料法律相談会」及び「相続登記相談会」のお知らせ
佐賀地方法務局及び佐賀県司法書士会では、以下のとおり無料相談会を開催します。 日時:令和7年2月8日(土)10:00~15:00 場所: 〈鹿島会場〉鹿島市生涯学習センターエイブル(研修室A) 鹿島市納富分2700-1 〈有田会場〉有田町西公民館 西松浦郡有田町立部乙2499番地 ※佐賀市、吉野ヶ里町、鳥栖市、唐津市でも開催します。 相談内容:相続や遺言に関する相談を始め、不動産や会社の登記、成年…
-
くらし
【お知らせ】女性のためのほっとカフェ
生活する中で、誰かに遠慮したり、孤独を感じたり、本当は困っているのに言い出せなかったりと我慢していませんか。 そんなときは「女性のためのほっとカフェ」で一息つきませんか。スタッフが温かく迎えますので、お気軽にお越しください。また、社会福祉士による相談や生理用品などの配布も行います。 開催日:令和7年2月6日(木) 13:00~16:00 場所:うれしの市民センター ※申込不要・相談無料・秘密厳守 …
-
講座
【お知らせ】男女共同参画 「男と女の料理教室」の開催について
嬉野市民および嬉野市内にお勤めの方で、ご夫婦・恋人同士・親子など男女のカップルでの参加を募集します。もちろん、お一人での参加も大歓迎です。 開催日:令和7年2月16日(日) 9:30~13:00 場所:うれしの市民センター 参加費:1人300円 ペアの場合は500円 メニュー:季節の料理 持参品:エプロン・三角巾 定員:20名 応募締切:令和7年2月9日(日) 申込先:うれしの男女ネットワーク代表…
-
イベント
うれしのまるく通信
-
くらし
商工会青年部通信
昨年12月18日(水)に嬉野市中央体育館、各事業所にて職業体験「ドリームハンズ2024【未来の主役はあなた】」を開催しました。今年は嬉野町内全小学生を対象に、16事業所に協力していただきました。 職業体験では、子ども達が直接働く人と接することにより、実際的な知識や技術・技能に触れ、学ぶことや働くことの意義を理解し、生きることの尊さを実感することが求められています。子ども達が真剣な眼差しで熱心に取り…
-
イベント
チャオシル イベント情報
◆企画展 ~茶香炉の魅力に迫る~ 開催期間:2月10日(月)~24日(月・祝)※2週間 ・お茶の香りを楽しむ「茶香炉」とは? ・楽しみ方や選び方など・・・茶香炉に触れる企画展を開催! ◆軽トラ市兼マルシェ 日時:2月22日(土) 10:00~16:00 ・今回のマルシェはハンドメイド雑貨のお店もたくさん! ・もちろんフードも♪たくさんのお店が大集合!ご家族・お友達お誘いあわせの上、ご来場ください♪…
-
くらし
令和7年2月 嬉野老人福祉センター送迎表
市内在住の60歳以上の方は、150円で入浴、休憩ができます。ぜひご利用ください。 連絡先:嬉野老人福祉センター 【電話】0954-42-2020
-
くらし
嬉野市公式LINE 友だち募集中!
イベント情報や災害時の緊急情報など市からのお知らせを随時発信しています! 追加方法: ・方法1 LINEのQRコードリーダーで下のQRコードを読み取り追加する ※二次元コードは本紙P.24をご覧下さい。 ・方法2 LINEの検索でIDを入力し追加する ID:@ureshino.city ※QRコードは(株)デンソーウェーブの商標登録です。