市報うれしの 2025年3月号

発行号の内容
-
しごと
特集 嬉野市で始める新しい働き方!よかワークをご存じですか?
登録企業:186社(2025年2月現在) 登録利用者:901人(2025年2月現在) [1日単位のお仕事] [Wワークに最適] [好きな時に働く] [すぐに働ける] 「よかワーク」とは、今話題のスキマ時間を利用した働き方!事前に登録しておけば、ちょっとしたスキマ時間を利用して、すぐに働くことができます。 今回は、「よかワーク」を活用している事業者と、実際にそこで働いている方に「よかワーク」を使った…
-
講座
【お知らせ】年度末休日開庁のお知らせ
住所変更の手続きが集中する年度末の混雑緩和と、仕事の都合などで平日の時間内に来庁できない方にご利用いただくため、臨時で窓口業務を行います。 開庁日及び受付窓口:令和7年3月29日(土)、30日(日) 市民課(塩田庁舎及び嬉野庁舎) 開庁時間:午前8時30分から正午まで 取扱業務: ・住所変更の届出 ・戸籍の届出 ・戸籍謄抄本、住民票の写し、印鑑証明書などの発行 ・マイナンバーカードの申請・交付・更…
-
くらし
【案内】転出届・転入予約は、マイナポータルで!
マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナポータルからオンラインで転出届および転入予約(来庁予定の連絡)ができます。詳しくは、デジタル庁ホームページをご覧ください。 ※マイナポータルを通じて転出届の提出をした後は、別途、転入先市区町村の窓口で転入届等の手続が必要です。 ・引越し手続について|引越し|マイナポータル 【URL】https://myna.go.jp/html/moving_oss.htm…
-
くらし
まだ、マイナ保険証をお持ちでなくても、これまでどおりの医療を、あなたに。
令和6年12月2日以降、従来の健康保険証は新たに発行されなくなり、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行しました。 切り替えがまだお済みでない方も申請不要で届けられる資格確認書で保険診療を受けられます。ご安心ください。 また、令和6年12月2日時点で有効な保険証は、最大1年間ご利用になれます。 有効期限が切れる場合でも、必要な方には資格確認書が交付されます。 ●マイナ保険証をお持ちでない方 申請不要…
-
くらし
【お知らせ】国民健康保険 お引越し・ご就職等の場合は届け出が必要です
春は就職や転職・退職、進学や卒業などにより、健康保険の資格が変わることが多い季節です。国民健康保険は、お引越しや就職・退職などの際には届出が必要になりますので、以下に該当するときは、14日以内に市民課へ届け出をお願いします。 ※マイナ保険証を利用されている場合も、健康保険は自動的に切り替わりませんので届け出が必要です。 ※本人確認書類は、申請者のマイナンバーカードや運転免許証、パスポートなどを持参…
-
くらし
【お知らせ】その軽自動車(原動機付自転車含む)、現在所有していますか?
※軽自動車税は、毎年4月1日現在の所有者に対し課税されます。 ただし、所有権留保(ローン契約)付き売買の軽自動車等は、買主を所有者とみなします。 ※軽自動車を廃車された場合は、3月31日までに届出を行わないと軽自動車税がかかります。 ※口座振替ご利用の方で車検が納期限(5月末)前後の方は、口座振替の確認に数日かかりますので、早めの車検または納付書支払いへの変更をご検討ください。 下記に該当する方は…
-
くらし
【案内】令和7年度 狂犬病予防注射接種日程~愛犬の健康のためにも必ず注射を受けましょう~
下記の日程で「狂犬病の予防注射」を行いますので、ご都合のよい会場を選んでお越しください。下記の日程で受けることができない方は、各自動物病院にて注射を受け、市役所へ届出をお願いします。 ◆注射の時に必要なもの 1)市役所から送られるハガキ 2)料金(犬1頭につき) 〈登録済みで注射のみの人〉 ・注射料金 2,700円 ・注射済票料 550円 〈新規登録される人〉 ・新規登録料 3,000円 ・注射料…
-
子育て
【お知らせ】令和6年度低所得者支援金(こども加算臨時給付)の支給について
物価高騰等に直面する低所得者世帯を支援するため、令和6年度における住民税非課税世帯に支給される低所得者支援金(1世帯あたり3万円)の対象世帯のうち、18歳以下の児童を扶養している子育て世帯に対し、こども加算として支援金を支給します。(支給は4月以降を予定しています。) 支給額:対象児童一人当たり 2万円 対象児童:令和6年12月13日現在、嬉野市に住民登録があり、世帯全員の令和6年度住民税が非課税…
-
くらし
【お知らせ】本多コーチが嬉野市観光大使に就任
福岡ソフトバンクホークスの本多コーチに、今年も嬉野市観光大使に就任いただきました。平成24年から続く観光大使就任で、引き続き嬉野市の魅力発信にご尽力いただきます。任期は、令和8年1月末までの1年間です。 問合せ:嬉野庁舎 観光商工課 【電話】0954-42-3310
-
くらし
【お知らせ】西九州新幹線がもっと便利に!!
JR九州では令和7年3月15日(土)にダイヤ改正が実施されます。今回の改正では、朝の通勤時間帯の「かもめ1号」が嬉野温泉駅に新規停車します。長崎方面への通勤通学に大変便利になります。ぜひ、西九州新幹線をご利用ください。 ◆嬉野温泉駅に新規停車する「かもめ1号」の運転時刻 問合せ:嬉野庁舎 新幹線・まちづくり課 【電話】0954-27-7020
-
健康
令和7年度 各種健診(検診)希望調査表の提出について
・2月下旬に各世帯へ調査表をお送りしています。 ・家族全員分の希望についてご記入の上、ご提出ください。 ・受診希望のない場合もその旨を把握するため、必ずご提出ください。 〈提出方法〉 (1)同封の返信用封筒で返送 (2)市役所へ持参(塩田庁舎:健康づくり課、嬉野庁舎:福祉課) (3)WEB申し込み 提出期限:令和7年3月14日(金) 検診日時・会場は、同封の「健診・検診カレンダー」をご確認ください…
-
健康
平成9~20年度生まれの女性のみなさんへ HPVワクチンは合計3回の接種が必要です。
[ラストチャンス] 令和7年3月31日までに1回でも接種した方は、令和7年度(1年間)に限り残りの回数も無料で受けられます。 ※既にワクチンを3回打った方は対象外となります。 HPVワクチンの受け方や実施医療機関など、詳しくは健康づくり課へお問い合わせください。 詳しくはこちら ※二次元コードは本紙P.8をご覧下さい。 問い合わせ:塩田庁舎 健康づくり課 【電話】0954-66-9120
-
くらし
嬉野市公式LINE 友だち募集中!
災害などの緊急情報やイベント情報など市からのお知らせを随時発信しています! 追加方法: ・方法1 LINEのQRコードリーダーで下のQRコードを読み取り追加する ※二次元コードは本紙P.8をご覧下さい。 ・方法2 LINEの検索でIDを入力し追加する ID:@ureshino.city ※QRコードは(株)デンソーウェーブの商標登録です。
-
健康
~3月は自殺対策強化月間です~こころのケア
◆こころの体温計でメンタルヘルスをチェック ストレスの蓄積によるメンタル不調は、自分ではなかなか気づくことができません。体温計で熱を計るように、定期的にこころの健康チェックをすることが大切です。 ○パソコンはこちら 【URL】https://fishbowlindex.jp/ureshino/ ○携帯電話はこちら ※二次元コードは本紙P.9をご覧下さい。 ◆レジリエンスを高める ネガティブな気持ち…
-
くらし
〜ふるさとrecipe〜うれしのお茶料理
嬉野市の料理と聞いて何を思い浮かべますか?嬉野市には次世代に伝えたい郷土料理や特産品がたくさんあります。今月はお茶料理を紹介します。この機会にぜひご家庭で作ってみませんか? ◆煎茶ふりかけ いつものふりかけにお茶や干しえびなどをプラスすることで栄養アップになります!冷蔵庫で保存ができるので、常備菜としても便利です。 ▽材料[できあがり1カップ(20人分)] ・粉茶…20g ・いりごま…30g ・う…
-
くらし
3月暮らしのカレンダー(1)
■催し(嬉野) ○多世代ボードゲーム(将棋) 1日(土)・15日(土)13:00〜16:00 場所:うれしの市民センター 問合せ:塩田公民館 ○ウクレレ初心者教室 13日(木)・27日(木)10:00〜11:30 場所:うれしの市民センター 問合せ:塩田公民館 問合せ: ・塩田公民館 【電話】0954-66-9129 ・うれしの市民センター 【電話】0954-42-3316 ■催し(塩田) ○季節…
-
くらし
3月暮らしのカレンダー(2)
■保健行事(嬉野) 問合せ: ・嬉野保健センター 【電話】0954-42-2049 ・健康づくり課 【電話】0954-66-9120 ■保健行事(塩田) ○赤ちゃん相談 5日(水)・19日(水) 午前中 完全予約制(個別相談) 場所:塩田保健センター 生後4ヶ月を過ぎた頃に予約をしてください。 ○1歳6か月児健診 7日(金) 受付13:15〜14:00 場所:塩田保健センター 対象:令和5年7〜8…
-
くらし
第8回うれしの親子川柳大会、第7回和泉式部の里子ども短歌大会大賞受賞作品
第8回うれしの親子川柳大会、第7回和泉式部の里子ども短歌大会には多数のご応募をいただき、ありがとうございました(親子川柳299点、子ども短歌687点)。大賞に選ばれた作品をご紹介します。受賞おめでとうございます! ☆うれしの親子川柳大会大賞(お題:SAGA20204(国スポ)、タブレット、その他) ☆和泉式部の里子ども短歌大会大賞(お題:進歩) ※くわしくは本紙P.12をご覧下さい。 その他の入賞…
-
文化
新しい「嬉野市史」を編さんしています
市史を執筆する各分野の専門員が市内を調査しています。ご理解とご協力をお願いします。 ◆嬉野氏の居城 湯野田城 嬉野町下宿の西公園は、嬉野氏の本城と伝わる湯野田城跡になります。また下宿の西端には、その他にも湯野田城の前身と考えられる湯野田古城跡(字大久保)、それらの支城と伝わる烏帽子城跡(字烏帽子岩)があります。湯野田城がいつ頃築城されたかは、はっきりしません。嬉野家文書には嬉野通久が湯野田城の城主…
-
くらし
地域コミュニティの輪
◆嬉野地域コミュニティ 嬉野小学校「しめ縄づくり」 12月17日、嬉野小学校で5年生を対象にしたしめ縄づくりが行われ、児童88名とその保護者が参加しました。コミュニティからも活動部員とボランティア数名が参加し、藁を編むのは難しかったですが、最後まであきらめず皆さんと一緒に頑張りました。 ◆五町田地域コミュニティ 「健康ウォーキング」塩田津見学 塩田津見学を兼ねて健康ウォーキングを実施しました。今回…
- 1/2
- 1
- 2