市報かんざき 令和6年3月号

発行号の内容
-
くらし
今月の表紙
◆春の訪れ 梅ほころぶ(神埼町志波屋の真龍寺) 水ぬるみ、少しずつ暖かくなってきました。表紙の写真は、しだれ梅の蜜を求めて飛びまわるメジロです。2月初旬に神埼町志波屋地区にある鍋島主水家の菩提寺・真龍寺で撮影しました。 市内を見渡せば、青々とした麦田が広がり、川べりの菜の花は黄色い絨毯を敷き詰めたようです。学校では卒業式のシーズンを迎え、官公庁などでは異動の時期です。何かと慌ただしい年度末ですが、…
-
子育て
私の好きな漢字
千代田西部小学校 6年 黒木 信太郎(くろき しんたろう)さん ◆作者コメント 僕が選んだ漢字は「挑戦」です。この言葉にした理由は、誰でも初めは緊張や不安があるけど、何事にもやってみない事には分からない。「何事にも挑戦」その思いを込めて、力強く書きました。 6年間、お世話になった小学校の先生や地域の方々、そして支えてくれた友達への感謝の気持ちを忘れずにこの言葉を信じて中学校生活を送りたいです。
-
くらし
市民の皆様へ
令和6年2月13日に内川修治神埼市長が官製談合防止法違反などの疑いで逮捕されました。市政を牽引する市長が逮捕されたことに対する社会的責任は重く、行政に対する信頼を大きく損ねることになりました。 市民の皆様をはじめ、関係者の皆様には多大なるご迷惑とご心配をおかけすることになりましたこと、心から深くお詫び申し上げます。 大変申し訳ございませんでした。 今後は、一刻も早い市民の皆様の信頼回復に向け、職員…
-
その他
人のうごき(令和6年1月末現在)
人口:30,422人(対前月-8人) 男性:14,713人 女性:15,709人 世帯数:12,380世帯(対前月+5世帯)
-
くらし
今月の納期
・国民健康保険税(10期) ・浄化槽使用料(1~2月分) ※使用人員の確認をお願いします
-
くらし
市の広報番組
◆「よかね神埼」 ぶんぶんテレビの14分番組 日程:月・火・木・金・日曜日 時間:12:30~、21:30~ ※番組編成により放送時間が変更になる場合があります
-
くらし
休日窓口を開庁します!
転入や転出などの手続きが集中する年度末・年度始めに、休日窓口を開庁します。 ◆開庁日 3月30日(土)・31日(日)・4月6日(土)・7日(日) ◆開庁時間 8時30分~12時 ◆場所 市民課 総合窓口班(支所は開庁しません) ◆取扱業務 ・住民異動届(転入・転出・転居など) ・戸籍の届出(出生・死亡・婚姻・離婚など) ・各種証明書の交付(戸籍・住民票・印鑑証明・各種税証明など) ・印鑑登録 ・マ…
-
くらし
女性消防隊に入りませんか?
地域に密着し、まちの安全安心を守る消防団。その中で女性としての立場で消防団活動に参加する女性消防隊があります。神埼市消防団女性隊は平成11年に火災予防の啓発活動を目的として結成されました。 今回は普段から市の火災予防に努めている女性隊についてご紹介します。 神埼市消防団女性消防隊は、昨年10月、東京都で行われた全国女性消防操法大会に出場しました。 大会では、都道府県代表の女性消防団員等が、迅速・確…
-
くらし
かんざきフォトトピックス
-
くらし
電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金の申請は3月8日(金)まで!
食費など物価高騰の影響を特に受けた低所得世帯(住民税非課税世帯)に対し、1世帯あたり7万円の給付金を支給しています。 対象世帯には、令和5年12月26日に書類を送付しています。 申請がお済みでない人は、早めの手続きをお願いします。 ◆対象世帯 令和5年12月1日時点で、神埼市に住民登録がある世帯で、世帯全員の令和5年度分の住民税均等割が非課税の世帯 ◆申請期限 3月8日(金)《必着》 ※消印有効で…
-
くらし
低所得者支援給付金(住民税均等割のみ課税世帯分)を支給します!
エネルギー・食料品価格などの物価高騰による負担増を踏まえ、低所得世帯(住民税均等割のみ課税世帯)に対し、1世帯あたり10万円の給付金を支給します。 対象世帯には、2月下旬に書類を送付しています。 書類が届きましたら、早めの手続きをお願いします。 ◆対象世帯 令和5年12月1日時点で、神埼市に住民登録がある世帯で、令和5年度住民税均等割非課税世帯以外の世帯であり、住民税所得割が課せられていない者のみ…
-
子育て
低所得者支援給付金(こども加算)を支給します
令和5年度に以下の(1)(2)のいずれかに該当する世帯への加算として、世帯において扶養されている18歳以下の児童1人あたり5万円を支給します。 (1)電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金(1世帯あたり7万円)を受給された世帯 (2)低所得者支援給付金(住民税均等割のみ課税世帯分)(1世帯あたり10万円)を受給された世帯 ◆対象世帯 基準日(令和5年12月1日)時点で神埼市に住民登録があり、上…
-
子育て
お子さんの予防接種、受け忘れはありませんか?
3月1日~7日は、子ども予防接種週間です。4月からの入園・入学前に、必要な予防接種を済ませ、未然に病気の重症化を防ぎましょう。 なお、定期予防接種の種類と対象年齢などは、下表をご確認ください。 ◆接種場所 県内の実施医療機関 ※予約が必要な場合もあります。かかりつけ医療機関にご相談ください。 ◆接種時に必要なもの 母子健康手帳、予診票 ※予診票は、医療機関にある場合もあります。 ◆保護者の同伴につ…
-
くらし
3月は「自殺対策強化月間」です
平成30年から令和4年までの5年間で30人の市民が自殺で命を落としています。主に40~50代の働き盛り世代の男性に多い傾向ですが、コロナ禍以降は女性や若年層も多くなってきています。 自殺は、さまざまな悩みが原因で心理的に追い詰められた状況で起きています。不安や悩みは一人で抱えこまず、誰かに相談しましょう。 また、身近な人の変化(サイン)に気付いたら、声をかけ、温かく寄り添いながら必要な支援につなげ…
-
子育て
申請はお早めに!不妊治療費を助成します
不妊治療を受けている人の経済的な負担軽減を図るため、治療に要する費用の一部を助成しています。相談なども受け付けています。詳しくは、お問い合わせください。 ◆対象となる治療 夫婦間で行う健康保険が適用されない人工授精、体外受精、顕微授精。 ※体外受精、顕微授精は、凍結胚の移植を含みます。 ◆対象者 次のすべてに該当し婚姻届を提出済の夫婦 ・治療開始時の妻の年齢が43歳以上であること。ただし、令和4年…
-
健康
オーラルフレイル予防で健康寿命を延ばしましょう!
◆オーラルフレイルとは 歯や口の機能が衰えた状態のことです。機能が衰えると話すこと以外にも、食べられる物の種類や量が制限されるので、栄養バランスが悪くなり、さらには心身の機能低下にまでつながります。 ◆こんな傾向はありませんか? 次の二つに当てはまる場合は、オーラルフレイルの危険性があります。 ・半年前に比べ、固いものが食べにくくなった ・お茶や汁物などでむせることがある ◆オーラルフレイル対策3…
-
くらし
4月1日から国民健康保険被保険者証(保険証)が新しくなります
4月1日からご利用いただく令和6年度国民健康保険被保険者証(藤色)を、3月下旬に国民健康保険加入世帯に送付します。4月からは、新しい保険証を医療機関等の窓口で提示してください。 また、令和6年12月2日をもってマイナンバーカードと健康保険証が一本化することに伴い、保険証の発送は今回が最後となります。12月2日以降は国保加入に伴う保険証の発行や、紛失等による再発行はできませんのでご注意ください。 マ…
-
くらし
国民健康保険事業の運営に関する協議会委員を募集します
神埼市国民健康保険の運営などについて審議する協議会の委員を募集します。 ◆募集人数 5人(応募者多数の場合は抽選) ◆応募資格 ・市内在住で国民健康保険の被保険者 ・年2回~3回開催される運営協議会に出席できる人(1回あたり約1時間) ※専門的な知識などは必要ありません。 ◆任期 令和6年6月1日~令和9年5月31日 ◆報酬(協議会1回あたり) 2,500円 ◆応募方法 応募用紙に必要事項を記入し…
-
くらし
国民年金保険料の口座振替・クレジットカード納付について
国民年金保険料の振替(立替)方法に前納を選択する場合、令和6年3月以降の申し込みから、年度の途中からでも口座振替またはクレジットカード納付によるまとめ払い(前納)が可能となります。 ◆令和6年2月まで ・3月分までは毎月振替(割引なし) ・翌年度以降の保険料を4月末にまとめて振替(割引あり) ※6カ月前納の場合は、上記のほか9月末まで毎月振替し、10月末にまとめて振替します。 ◆令和6年3月から …
-
くらし
「避難行動要支援者」の登録申請について
大規模な自然災害の時などに、自力避難ができずに支援を必要とする『避難行動要支援者』に対し、地域における助け合いの仕組みづくりを進めています。 『避難行動要支援者』の登録受付・情報管理を行い、区長、消防団、民生委員・児童委員などへ情報を提供し『地域の助け合い』を活かして、ご近所の皆さんで日ごろの見守りや災害時の安否確認・避難支援などに役立てています。 災害時などに避難支援が必要と思われる場合は『避難…