市報かんざき 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
ハッピーシルバーサロンをはじめてみませんか
ハッピーシルバーサロンは、高齢者の生きがいづくりの拠点として地区公民館で自主的に介護予防教室を開催したり、世代を超えた地域交流を図ったりすることで、住民同士が支え合い、幸せを感じられることを目的とする事業です。市では、その運営に対し補助金を交付します。 ぜひ、お気軽にお問い合わせ下さい。 問い合わせ:高齢障がい課 地域支援係 【電話】37-0111
-
くらし
狂犬病予防集合注射を実施します
狂犬病予防集合注射を実施します。注射はどの会場でも受けられます。犬の体調の良い日にお連れください。 犬の登録(一生に1回)と狂犬病の予防注射(1年に1回)は「狂犬病予防法」で義務付けられています。 ◆料金 3,250円/頭 ※注射済票交付手数料550円を含む。 ◆持ってくるもの 通知書(登録犬のみ)、手数料、ふんを持ち帰る袋など ◆対象となる犬 生後91日以上 ◆注意 病気、妊娠、健康状態がよくな…
-
くらし
浄化槽の正しい使い方
浄化槽は生きた微生物により汚水を処理する生物処理システムになっています。この微生物が活発に活動できるように、下記のことをよく守って浄化槽を使いましょう。 ◆台所において ・使用済みの油は流さず、ごみと一緒に指定ごみで出す(故障の原因になります)。 ・野菜くず等の固形物を流さない(目の細かいストレーナや三角コーナーを利用する)。 ◆掃除・洗濯・お風呂において ・無リン洗剤を使う。 ・洗剤は必ず適量を…
-
くらし
各種手当の額が改定になります
◆児童扶養手当 児童(18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある人)がいるひとり親家庭の父または母に対し支給されます。 ◆特別児童扶養手当 身体または精神に中等度以上の障がいがある20歳未満を養育する保護者などに支給されます。 ◆特別障害者手当 20歳以上で、著しく重度の障がいにあるため、日常生活で常時特別の介護を必要とする人に支給されます。 ◆障害児福祉手当 20歳未満で、重度の障がい…
-
子育て
公務員等で退職・異動された人は児童手当の手続きが必要です
公務員等(郵政グループや独立行政法人等勤務の人を除く)で退職や他団体へ異動し、勤務先から児童手当を支給されなくなった人は、退職や異動の翌日から15日以内に市へ児童手当の申請が必要です。 手続きが遅れた場合は遡及して支給できませんのでご注意ください。 ◆持参するもの 申請者の健康保険証または年金加入証明書、申請者名義の通帳、申請者および配偶者の個人番号(マイナンバー)がわかるもの、前勤務先での児童手…
-
子育て
学校給食費の助成制度について
学校給食法に基づき、市内小・中学校の給食に係る経費のうち、食材費を給食費として保護者が負担し、PTA代表者などで組織されている学校給食運営委員会で管理しています。 小学6年生および中学3年生の給食費は、市が負担する助成制度を実施していますので、保護者の負担はありません。また、他の学年(小1~5、中1・2)の給食費は、年間11,000円の助成をしています。 なお、県立特別支援学校に在籍の児童・生徒の…
-
くらし
2024/令和6年4月 くらしのカレンダー(1)
◆休日在宅当番医 診療時間:9:00~17:00 ◇4/7 ・おおつぼ内科医院(内)【電話】52-3130 ・和田医院(内・小)【電話】44-2046 ◇4/14 ・栗並医院(内)【電話】52-2977 ・中下医院(内)【電話】44-2488 ◇4/21 ・目達原整形外科(整外)【電話】52-3717 ・神埼クリニック(内・胃・呼)【電話】53-1818 ◇4/28 ・なかしま整形外科クリニック(…
-
くらし
2024/令和6年4月 くらしのカレンダー(2)
◆子育て支援センター【電話】44-4908 ◇ひだまりの会 ※要予約 日時:11日(木)・18日(木)10:00~11:30 対象:6カ月以上児 場所:千代田町保健センター ※予約は15日前~3日前まで ◇ひだまりふら~っとDay 日時:25日(木)10:00~12:30 対象:未就学児まで 場所:千代田町保健センター ※来館前にお電話ください ◆こどもの健康(健康増進課 母子保健係)【電話】51…
-
くらし
国の名勝 九年庵 春の一般公開
秋の紅葉で全国的に知られるようになった国の名勝「九年庵」。春も期間限定で一般公開をしています。園内にある約140本のモミジの新緑や足元の苔に、色とりどりのツツジが彩りを添えます。 公開期間:5月4日(土・祝)~5月6日(月・振休)8時30分~16時30分 美化協力金:1人500円(高校生以上) 駐車場:仁比山公園 駐車料:1台500円 主催:佐賀県 協力:神埼市・神埼市観光協会 問い合わせ:商工観…
-
くらし
低所得者支援給付金(住民税均等割のみ課税世帯分)の申請は4月30日(火)まで!
エネルギー・食料品価格などの物価高騰による負担増を踏まえ、低所得世帯(住民税均等割のみ課税世帯)に対し、1世帯あたり10万円の給付金を支給しています。 対象世帯には、2月22日に書類を送付しています。 申請がお済みでない人は、早めの手続きをお願いします。 ◆対象世帯 令和5年12月1日時点で、神埼市に住民登録がある世帯で、令和5年度住民税均等割非課税世帯以外の世帯であり、住民税所得割が課せられてい…
-
くらし
イベントや団体で「門前広場」を利用しませんか?
神埼町の櫛田宮南にある「神埼市長崎街道門前広場」は、芝生広場などがあり、市民の交流と憩いの場、観光交流と賑わいの場として新しい「神埼宿」の創出を目指しています。 家族、友達、サークル団体、地域の皆さんなど、広場へ気軽にお立ち寄りください。 また、広場を利用したイベント等の開催を希望・検討される場合はお問い合わせください。 ◆イベント活用例 飲食・販売イベント、コンサート等のステージイベント(ステー…
-
子育て
ご存じですか?就学援助制度
経済的な理由で、小・中学校の学用品費や給食費の支払いにお困りの家庭に、費用の一部を援助します。 ※申請した人全員が援助の対象となるわけではありません。あらかじめご了承ください。 ◆対象者 市内在住で子どもが小・中学校に在籍する保護者で、次の(1)~(5)のいずれかに該当し、教育委員会で認められた人。 (1)生活保護が廃止または、停止になり、なお生活が苦しく諸学費に困っている。 (2)市県民税が非課…
-
くらし
市税・各種料金の口座振替済通知書を廃止します
市税等を口座振替で納付された人に、「口座振替済通知書」を送付していましたが、経費削減および省資源化推進のため、令和5年度振替分から廃止します。 振替日は「納税通知書」や各料金の通知、振替結果は預金通帳にてご確認ください。 ◆廃止する市税等 市県民税(普通徴収)、固定資産税、軽自動車税、国民健康保険税、後期高齢者医療保険料、保育料・副食費、市営住宅使用料、小規模水道等使用料、ふるさと定住宅地貸付料、…
-
くらし
高齢者の運転免許証自主返納手続きを支援します!
運転免許証の自主返納(65歳以上)を受け付けています。市職員が代理人となり、神埼警察署に運転免許の返納(取り消し)を申請します。 ◆自主返納するためには (1)原則、有効な運転免許証が対象です。 ※有効期限が切れた免許証は手続きできません。 (2)本人(65歳以上)が申請してください。 ※本人が申請できない場合は問い合わせください。 (3)運転可能な免許の種類を全て取り消すことが必要です。 ◆持参…
-
くらし
令和5年度体力向上優良校等に対する県教育長表彰
県では、児童の運動に対する意欲を高め、運動に親しむ機会となるよう「スポーツチャレンジ」を開催しています。 千代田東部小学校では、毎年このスポーツチャレンジに参加し、好成績を残してきました。特に今年は「8の字とび」で、1・5・6年生が県1位、「みんなで輪くぐり」で、1年生が県1位という快挙を成し遂げました。中でも「8の字とび」での6年生と、「みんなで輪くぐり」での1年生は、6学年全体でのトップで、県…
-
スポーツ
佐賀県スポーツ賞 個人、団体で優秀賞
1月31日に佐賀県スポーツ賞の表彰式が行われ、神埼中学校の3年生2人が優秀賞(個人)を受賞し、神埼中学校剣道部と神埼ジュニア新体操クラブが優秀賞(団体)を受賞しました。この優秀賞は全国大会で活躍した選手に贈られます。 個人で優秀賞を受賞したのは、鶴侑磨(ゆうま)さん(神埼中3年・受賞当時)と牛嶋柚希(ゆずき)さん(神埼中3年・受賞当時)で、ともに全国中学校体育大会剣道競技・個人に出場し、準優勝に輝…
-
くらし
古賀義治さん 交通栄誉賞「緑十字金章」受賞
神埼地区交通安全協会副会長古賀義治(よしはる)さん(神埼町本堀)が交通栄誉賞「緑十字金章」を受賞され、2月1日に市役所で伝達式が行われました。 古賀さんは、現在神埼地区交通安全協会副会長、神埼町交通安全協会長を兼務されており、これまでにも交通指導員として多年にわたり交通安全推進のため尽力されてきました。 問い合わせ:防災危機管理課 消防交通係 【電話】37-0104
-
くらし
航空自衛隊背振山分屯基地准曹会から神埼市社会福祉協議会へ義援金
2月7日、航空自衛隊背振山分屯基地准曹会の代表者から神埼市社会福祉協議会の垣永正記会長へ令和6年能登半島地震の義援金が渡されました。 義援金は日本赤十字社佐賀県支部を通じて災害の支援に役立てられます。 問い合わせ: 神埼市社会福祉協議会【電話】59-2227 福祉課 地域福祉係【電話】37-0110
-
くらし
さらなる活動に向けて 自治公民館実績発表会
2月10日に「第10回神埼市自治公民館連絡協議会実績発表会」が中央公民館で開催され、駅通り、柏原、下板、川崎、広滝下の5地区が、お祭りや地区の主要行事などの様子を紹介しました。 どの地区にもその地域ならではの取り組みがありました。他地区の取り組みを参考に今後も各地区の公民館活動がさらに盛り上がることを期待します。
-
くらし
高齢者福祉・障がい者福祉に関する計画を策定
「第7次神埼市高齢者保健福祉計画」ならびに「第3期神埼市障がい者計画(第7期神埼市障がい福祉計画および第3期神埼市障がい児福祉計画を含む)」を策定しました。令和6年度からも引き続き「幸せ」感じる暮らしやすいまちづくりの実現に向け、個々の実情に応じたサービスの提供や支援を行っていきます。 ◆第7次神埼市高齢者保健福祉計画 高齢者がいつまでも健康で自立した生活を送ることができるよう、住民、地域の関係機…