市報かんざき 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
7月は“社会を明るくする運動”強調月間です!
「社会を明るくする運動」は、すべての国民が犯罪の防止と、罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場で力を合わせ、犯罪のない明るい社会を築こうとする全国的な運動で、今年で74回目を迎えます。 過ちからの立ち直りには、地域社会の協力と支えが必要となります。神埼市の安心安全の地域社会づくりのために皆さんのご協力をお願いします。 問い合わせ:総務課 秘書広報 【電話】37-0088
-
くらし
人権問題を考えてみませんか?
神埼市人権啓発講演会を開催します! 人権について皆さんで考えてみませんか。 日時:7月31日(水)14時30分~16時 場所:千代田文化会館「はんぎーホール」 演題:「同性カップル弁護士夫夫のカラフルデイズ LGBTQのこと、僕のこと、あなたのこと」 講師:南和行氏(弁護士) 入場料:無料 ※予約不要、手話通訳もあります 問い合わせ:総務課 秘書広報係 【電話】37-0088
-
イベント
第27回脊振町わんぱくまつり開催!
脊振町わんぱくまつりを開催します。 日時:8月17日(土)18時ごろ~ 場所:高取山公園(脊振町広滝1472) 内容:花火・ステージイベントなど 問い合わせ:脊振町わんぱくまつり実行委員会 【電話】59-2111
-
くらし
城原川の過去の水害と城原川ダム建設事業内容
◆地域の人々の安全で快適な暮らしのために!城原川の過去の水害と城原川ダム建設事業内容 市内を流れる城原川は、普段は少ない流量(水量)でゆるやかに流れていますが、川の勾配が急勾配であることから、強い降雨により、たちまち川の水位は高くなります。昨年7月10日の大雨では、城原川の日出来橋の観測所地点の水位が、これまでの最高水位を約60cmも上回る観測史上最高の5.54mを記録しています。出水期間中(6月…
-
くらし
2024/令和6年7月 くらしのカレンダー(1)
◆休日在宅当番医 診療時間:9:00~17:00 ◇7/7 ・なかしま整形外科クリニック(整外)【電話】51-1430 ・たけうち小児科(小)【電話】52-2524 ◇7/14 ・くらとみ眼科医院(眼)【電話】52-8841 ・栗並医院(内)【電話】52-2977 ◇7/15 ・ごんどう耳鼻咽喉科(耳・アレ)【電話】55-7001 ・神埼病院(外・整外・胃)【電話】52-3145 ◇7/21 ・み…
-
くらし
2024/令和6年7月 くらしのカレンダー(2)
◆子育て支援センター【電話】44-4908 ◇ひだまりの会 ※要予約 日時:11日(木)・18日(木)・25日(木)10:00~11:30 対象: ・11日…6カ月以上児 ・18日…1歳9カ月~(未就園児に限る) ・25日…6カ月~1歳8カ月児(未就園児に限る) 場所:千代田町保健センター ※予約は15日前~3日前まで ◇ひだまりふら~っとDay 日時:4日(木)10:00~12:30 対象:未就…
-
くらし
「水の郷かんざき」再生へ 市民会議が運動推進
神埼市は、脊振山系に源を発する城原川、田手川が南北に貫流しており地形上、水に恵まれています。 市内には、400年程前に佐賀農業の礎を築いた治水事業家「成富兵庫茂安(なりどみひょうごしげやす)」の手によって作られた施設が今も残り、肥沃な水田地帯を潤しています。また、仁比山地区では約390年の伝統を誇る「神埼そうめん」の麦製粉が、城原川の水を利用した水車により盛んに行われ、全国的にも稀な一大水車団地が…
-
くらし
「神埼市クリーン作戦」へのご協力ありがとうございました
6月2日を基準日として、市民の皆さんや市内事業者によって「神埼市クリーン作戦」が実施されました。 参加された皆さんには、市内の通りや地区の隅々までごみを拾っていただき、ありがとうございました。 10月は「筑後川・城原川河川美化ノーポイ運動」と併せて「秋のクリーン作戦」を予定しています。 今後とも環境美化の推進と地域の清掃活動にご協力をお願いします。 問い合わせ:生活環境推進課 生活環境係 【電話】…
-
くらし
し尿収集の休業期間
8月11日(日)~15日(木)は、し尿収集業者の収集業務が休業となります。 お盆前の、し尿収集の予約期限は7月26日(金)です。 お盆前後は、し尿収集業務が大変混み合いますので、予約はお早めにお願いします。 問い合わせ:生活環境推進課 生活環境係 【電話】37-0112
-
くらし
農地の利用状況調査を実施します
遊休農地や違反転用などの把握と発生防止のため、7月から8月にかけて、市内全域の農地を対象に「農地利用状況調査」を実施します。 ◆農地の現地調査 農業委員や農地利用最適化推進委員、農業委員会事務局などが、市内の農地を巡回して目視などによる農地の現況確認を行います。 農作物の栽培や、草刈り、耕うんなどの農地の維持管理をされている農地であっても、調査時に雑草などが生い茂っている場合は、遊休農地と判断され…
-
くらし
空き家に関する無料相談会を開催します!
空き家・空き地バンク制度で協定を締結している(公社)佐賀県宅地建物取引業協会および(公社)全日本不動産協会佐賀県本部に協力いただき、空き家に関する個別相談会を開催します。空き家に関するお悩みなどについて、専門家が相談に応じます。 開催日時:8月20日(火) ・9時30分~12時30分 ・13時30分~16時30分 開催場所: ・脊振公民館1階多目的室1 ・千代田公民館1階多目的室1-1 対象:市内…
-
くらし
脊振観光プールのご案内
夏休みに、豊かな自然に囲まれた脊振観光プールで遊びませんか。 小さなお子さんが利用できる小プールや、小・中学生が期間中使用できるプールパス券もあります。 期間:7月20日(土)~8月25日(日) 時間:10時~16時30分(昼休み12時~13時) 休み:8月13日(火)~15日(木)、悪天候時など 料金: 問い合わせ:脊振公民館 【電話】59-2131
-
健康
健康コラム
◆7月28日は世界肝炎デーです 一生に一度、肝炎検査を受けましょう ◇ウイルス性肝炎ってどんな病気? 肝炎は、肝臓の細胞が破壊され、肝臓に炎症が起きる病気です。日本では、ウイルス性肝炎が大半を占め、特にB型・C型肝炎ウイルスは感染者数が250万人以上にのぼる国内最大の感染症といわれています。 肝臓は「沈黙の臓器」といわれ、熱や痛みなどの症状がほとんどなく、気付かないうちに肝硬変や肝がんに進行するこ…
-
くらし
物産館情報
◆地元産の特産品や新鮮野菜などを販売しています~出会員募集中!~ ◆かんざき遊学館 かんざきまるごと販売・観光案内!! 「幸せマルシェ」毎月開催!! 第57回7月10日(水)9:00~11:00 ・お楽しみ抽選会開催! 採りたて新鮮野菜、神埼のめん製品を取り揃えています! ・かんざき遊学館新規会員(出品者)も随時募集しています。 「家庭菜園のお野菜を出品しませんか?」 ※詳しくはお問い合わせくださ…
-
子育て
神埼市子育て支援センターだより
子育て支援センタ-(千代田町保健センター内)では、子育ての充実を図るため、子育てに関するさまざまな情報発信に取り組んでいます。 ※本紙P16~17のくらしのカレンダーもあわせてご覧ください。 ◆ひだまりひろば 専任の保育士による育児相談、助言、親子で一緒に遊べる場所の提供などを行っています。育児のことで話をしたい人は、気軽にご相談ください。(どんな些細な事でも結構です)電話での相談もできます。 日…
-
健康
診療所だより
◆マイナ保険証による資格確認について ・国民健康保険脊振診療所 牛島幸雄 脊振診療所受付窓口では、マイナ保険証を読み取るカードリーダーを設置しています。 受付の際にマイナ保険証をカードリーダーで読み取り、情報提供に同意していただくことで、今までにご使用された薬剤の情報や過去の特定健診結果などの診療情報を確認します。これにより薬の重複や避けるべき投薬を把握し、より適切かつ安全な診療を行います。 質の…
-
くらし
水車の里遊学館ギャラリー
2階ギャラリーで作品展を希望される個人、団体を募集しています。希望者は、使用日の10日前までに申込書を提出してください。 開館時間:9時30分~16時30分 休館日:7月2日(火)、9日(火)、16日(火)、23日(火)、30日(火) 問い合わせ:都市計画課 都市計画係 【電話】37-3874 ◆楽しい絵手紙を体験してみませんか? はじめての人大歓迎です♪ 日時:7月10日(水)13時30分~15…
-
くらし
図書館からのお知らせ
◆みんなでうちどく(家読)はじめよう!! 「うちどく(家読)」は、家族で読書の習慣を共有することです。市では、地区公民館を拠点とした独自の取り組みを行い、地域の絆作りに役立っています。新規地区募集中! ◆第5回おはなしフェスタ 入場無料 親子で楽しめる音楽会です。 無料ですが、参加には座席を使う人の「入場券」が必要です。 ◇えほん楽団コンサート♪ 日時:8月18日(日) ・開場…10時30分 ・上…
-
くらし
目指そう!ジェンダー平等社会~神埼市男女共同参画推進ネットワークより~
会員募集中! ◆―政治に女性の声が必要なワケ― 「女性の政治参画」をテーマに講演会を開催 5月18日に中央公民館で講師として学校法人旭学園理事長内田信子さんをお招きし「女性の政治参画」をテーマに、講演会を開催しました。 講演の中では、次のことを熱くお話しいただきました。 ・さまざまな経験や生き方をしている人の視点を政策に取り入れられれば、より暮らしやすい社会になる。 ・子育てや不登校、介護、女性に…
-
くらし
いきいき大学 60歳からの学びの舎
受付:9:30~ 講義:10:00~11:30 教材費:年間1,000円 マイクロバス(無料・予約不要):脊振交流センター前9時発のみ(神埼市中央公民館経由) いきいき大学はいつでも入学できます。下記申込場所で、教材費を添えてお申し込みください。講座当日の受付でも手続きできます。 悪天候等で予告なく開催を中止したり、講義内容を変更することがあります。市のホームページや電話で確認の上、おでかけくださ…