市報かんざき 令和6年10月号

発行号の内容
-
くらし
今月の表紙
◆脊振まるごと大運動会 9月7日、町をあげての運動会「第24回脊振まるごと大運動会」が行われました。園児から大人まで約300人が参加し、笑顔があふれ、残暑を吹き飛ばすようなにぎやかな運動会になりました。 大運動会には、町民のほか航空自衛隊背振山分屯基地と福祉施設の脊振学園からも多数の参加がありました。小・中学生は紅白に分かれ、大人は9つの地区対抗で競いました。定番の徒競走やリレー競技は真剣勝負が繰…
-
子育て
私の好きな漢字
神埼中学校 3年 梅﨑 優羽(うめざき ゆう)さん ◆作者コメント 私が選んだ漢字は「希望」です。この漢字を選んだ理由は「希望は強い勇気であり、新たな意思である」というルターの言葉を聞いて、これから希望をもって、何事にも最後まであきらめないでやりとげられるようになりたいと思ったからです。今年は、高校受験があるので、たくさん勉強して自分が目指している学校に行けるようにがんばります。
-
くらし
市長コラム
◆敬老の日に思う 私が自己研鑽のために毎月購読している書籍に「月刊ガバナンス」があります。2024年9月号の見出しには「多死社会」という少しドキッとするような言葉がありました。どういうことかと思い読み進めてみると「人が死に至れば、身体、財産、果たしていた役割など、人生を構成するものを適切に『しまう』ことが必要になるが、それを引き受ける親族がいない場合が増えている」と書かれていました。 また、ある研…
-
くらし
市長交際費の公表(令和6年8月分)
-
くらし
ご存じですか?年金生活者支援給付金制度
この制度は、公的年金等の収入や所得額が一定基準額以下の、年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。 受け取りには請求手続きが必要です。 なお、支給要件を満たす場合、2年目以降の手続きは原則不要です。 ◆対象者 ※以下の要件をすべて満たしている必要があります ◇老齢基礎年金受給者 (1)65歳以上 (2)世帯全員が市民税非課税 (3)前年の年金収入額とその他所得額の合計が…
-
スポーツ
SAGA2024 国スポ 全障スポ
新しい大会へ。すべての人に、スポーツのチカラを。 ◆いざ国スポ!すべてのアスリートにエールを! 国体の愛称で親しまれてきた国民体育大会が「国民スポーツ大会」へと名称が変わりました。大会が始まった1946年から、社会も暮らしも大きく変わった今、この時代に合うカタチが求められています。佐賀は、大会が変わるはじまりの地に選ばれました。 SAGA2024はすべての人にスポーツのチカラを届ける新しい大会です…
-
くらし
かんざきフォトトピックス
-
くらし
定額減税補足給付金の申請は10月31日(木)まで!
定額減税対象者で減税しきれないと見込まれる人にその差額を給付します。対象世帯には8月16日に案内を送付しています。申請がお済みでない人は、早めの手続きをお願いします。 ◆対象 令和6年分推計所得税額、または、令和6年度分住民税所得割が課税されている人のうち、減税しきれないと見込まれる人 ※納税義務者本人の合計所得金額が1,805万円を超える人は対象外です。 ◆給付額 (1)+(2)の合計額(1万円…
-
くらし
低所得者支援給付金の申請は10月31日(木)まで!
エネルギー・食料品価格などの物価高騰による負担増を踏まえ、低所得世帯に対して1世帯あたり10万円の給付金を支給しています。また、対象世帯のうち、18歳以下(平成18年4月2日生まれ以降)の児童がいる世帯には、児童1人あたり5万円を加算しています。 対象世帯には、9月6日に書類を送付しています。申請がお済みでない場合は、早めの手続きをお願いします。 ◆対象世帯 令和6年6月3日時点で、神埼市に住民登…
-
健康
高齢者のインフルエンザ・新型コロナウイルス感染症の予防接種が始まります
◆実施期間(医療機関の診療日のみ) インフルエンザ:令和7年1月31日(金)まで 新型コロナウイルス:令和7年3月31日(月)まで ◆対象者 接種日に、神埼市に住民票があり、次の(1)・(2)のいずれかに該当する人 (1)65歳以上の人 (2)60~65歳未満で、心臓や腎臓、呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に、身体障害者手帳1級程度の障がいを有する人 (医療機関窓口にて手帳の…
-
くらし
65歳以上の介護保険料減免のお知らせ
次の条件に当てはまる人は、介護保険料が減免される場合があります。 ◆災害で損害を受けられた人 ・損害割合が10分の3以上であること ・令和5年中の世帯の合計所得金額が1,000万円以下であること ◆失業(定年退職・自己都合退職を除く)や長期入院等で収入が著しく減少した人 ・令和6年中の世帯の合計所得金額の合算額が令和5年中の世帯の合計所得金額の合算額の10分の3以上減少する見込みであること ・令和…
-
子育て
令和7年度 保育園等の入園受付が始まります
◆受付期間 11月1日(金)~ 12月13日(金) ※土日・祝日を除く ※4~6月入園希望者が対象 ※7月以降の入園を希望する場合は、入園希望月の2カ月前から1カ月間が受付期間です。 ◆対象年齢 生後6カ月~就学前 ◆入園要件 保護者が就労・出産・病気・求職活動などにより家庭保育ができない場合。 ◆申し込みに必要な書類 ・入園申込書 ・家庭保育ができないことを証明する書類(就労証明書、母子健康手帳…
-
子育て
養育費の確保を支援します
養育費は子どもが健やかに成長するうえで大切なものです。養育費の取り決めや養育費が支払われないときに備えるために、2つの支援を実施します。 ※支援対象者や申請期限、必要書類などは、市ホームページをご覧いただくか、こども家庭課へお問い合わせください。 ◆公正証書等作成支援 養育費に関する取り決めについて、公正証書等を作成する際にかかる本人負担費用等を助成します。 ※公正証書は公証役場の公証人が作成する…
-
くらし
令和6年8月 補正予算
8月議会では、7月豪雨による被害の復旧事業など2,070万円の増額および王仁博士顕彰公園利活用事業など4億5,568万6千円の増額の補正予算が議決され、一般会計歳入歳出予算の総額は229億3,361万6千円となりました。主な事業については次のとおりです。 ◆補正予算に計上された主な事業 問い合わせ:財政課 財政係 【電話】37-0101
-
くらし
コミュニティ助成事業で整備しました
令和6年度のコミュニティ助成事業で採択を受けている団体の、助成事業が完了しました。 ・三谷自治会 (一般コミュニティ助成事業) (一財)自治総合センターが宝くじの助成金で、コミュニティ活動の助成を行っています。コミュニティの健全な発展を図り、宝くじの社会貢献広報事業を行うことを目的としています。 問い合わせ:企画課 企画係 【電話】37-0102
-
くらし
令和6年全国家計構造調査(簡易調査)が実施されます!
この調査は、統計法に基づく基幹統計調査であり、家計の実態を総合的に把握し、世帯の所得分布および消費の水準、構造等を明らかにすることを目的としています。8月から実施している基本調査に続き、10月から簡易調査を開始します。 簡易調査をお願いする一部地域の世帯には、期間内に調査員が訪問し、聞き取りや調査書類の配布を行います。調査の趣旨をご理解いただきご回答をお願いします。 ◆調査期間 基本調査:12月上…
-
健康
かかりつけ薬局・薬剤師を持ちましょう
◆『かかりつけ薬局・薬剤師』とは? かかりつけ薬局は「普段利用している相談しやすい薬局」、かかりつけ薬剤師は「普段利用している薬局の中で何でも相談しやすい・話しやすい薬剤師」です。 ◆『かかりつけ薬局・薬剤師』を決めておくと ひとつの薬局でいつも同じ薬剤師が管理することができます。そのため、複数の医療機関から同じお薬が出されることを防ぎ、飲み合わせのチェックをすることができます。また、飲み残しや副…
-
くらし
浄化槽使用のお願い
毎年、10月1日は「浄化槽の日」です。この日は、浄化槽に関する諸制度を整備した「浄化槽法」が昭和60年10月1日に全面施行されたのを記念して、昭和62年に設けられた記念日です。ご家庭の生活排水を見直すきっかけにしてください。 ◆浄化槽は正しく使いましょう ・トイレの洗浄水は十分な量を流す。 ・便器の清掃には、洗剤を使いすぎない。 ・台所から天ぷら油や野菜くずを流さない。 ・浄化槽の電源は切らない。…
-
くらし
資源を大切に!10月は3R推進月間です
10月は、ごみを減らす取り組みとして環境省が「3R推進月間」と定め、全国的に3Rを推進しています。3つのRに取り組むことで限りなくごみを減らし、ごみの焼却や埋立処分による環境への負荷を極力減らすことと、限りある地球の資源を有効に繰り返し使う「循環型社会」をつくろうとするものです。 この機会に限りある資源の大切さを改めて認識し、環境に優しい無駄のない暮らしにご協力ください。 ◆3つのR (1)Red…
-
くらし
「フードドライブ」にご協力ください
◆フードドライブとは 家庭で余っている食品を持ち寄って、それらを生活困窮者支援団体などに寄付する活動のこと いただいた食品は、市社会福祉協議会およびフードバンクさがへ寄付を行い、食の支援を必要とされている皆さんへ提供されますので、ご協力お願いします。 ◇受付期間 10月28日(月)~11月1日(金)8:30~17:15 ◇受付場所 市役所 1階ホール ◇お引き受けできる食品 常温保存が可能で、賞味…