市報かんざき 令和6年10月号

発行号の内容
-
くらし
特定外来生物「ナガエツルノゲイトウ」を見つけたらご連絡ください!
近年、県内において特定外来生物「ナガエツルノゲイトウ」の生育が確認されています。 ナガエツルノゲイトウは、南米原産の植物で、主に水辺に生育する植物です。繁殖力が大変強く、水質の悪化や生態系への被害、農作物を覆い生育不良を引き起こす農業被害や水門が開閉できなくなるなどの悪影響を及ぼします。 見つけた場合は、生活環境推進課までご連絡ください。 問い合わせ:生活環境推進課 生活環境係 【電話】37-01…
-
くらし
クリーン作戦に参加しよう!
10月27日(日)に市内全域で「秋のクリーン作戦」が実施されます。 神埼町・千代田町の一部では、併せて「筑後川・矢部川河川美化(ノーポイ)運動」が行われますので、積極的な参加とご協力をお願いします。 なお、地区によっては、実施日が異なる場合もありますので、地区の案内などでご確認ください。 問い合わせ:生活環境推進課 生活環境係 【電話】37-0112
-
くらし
2024/令和6年10月 くらしのカレンダー(1)
◆休日在宅当番医 診療時間:9:00~17:00 ◇10/6 ・目達原整形外科(整外)【電話】52-3717 ・橋本病院(外・内・胃・整外)【電話】52-2022 ◇10/13 ・みねこ皮ふ科クリニック(皮・アレ)【電話】51-1655 ・しらいし内科(内・循)【電話】52-3848 ◇10/14 ・小森医院(小・内)【電話】52-1136 ・南医院(外・胃・整外)【電話】44-2777 ◇10/…
-
くらし
2024/令和6年10月 くらしのカレンダー(2)
◆子育て支援センター【電話】44-4908 ◇ひだまりの会 ※要予約 日時:10日(木)・31日(木)10:00~11:30 場所:千代田町保健センター 日時:17日(木)・24日(木)9:30~13:00 場所:神埼市中央交流センター1階 多目的室 ※予約は15日前~3日前まで ◇ひだまりひろば 日時:月~金曜日(木曜日の午前中は除く) 9:30~12:30、13:00~15:30 対象:どなた…
-
くらし
国スポ期間中の窓口対応について
国スポ期間中(10月10日、11日)は限られた人員で窓口業務を行うため、大変混雑することが予想されます。あらかじめご了承いただき、お時間に余裕をもってご来庁いただきますよう、お願いします。 問い合わせ:市民課 総合窓口班 【電話】37-0116
-
くらし
家屋の取り壊しは届出を!
固定資産税は、毎年1月1日に土地・家屋・償却資産を所有している人や事業所に課税されます。 家屋(居宅・倉庫・物置・事務所など)を取り壊した場合や住宅用地の利用状況に変更があった場合は、必ず届出をしてください。 ※建物の滅失登記をされている場合は、届出の必要はありません。 問い合わせ:税務課 資産税係 【電話】37-0114
-
くらし
下村湖人ゆかりの地探訪会「兵働家のルーツ」参加者募集
「次郎物語」の著者である下村湖人ゆかりの地をバスで巡り、湖人の生き方や考え方に触れる探訪会を開催します。 今回は次郎物語に登場する「兵働家のルーツ」を探る場所を巡ります。 日時:11月3日(日・祝)13時~16時 ・受付…12時30分~ 集合場所:下村湖人生家玄関前 対象:18歳以上 募集人数:20人(先着順) 持参するもの:水筒、筆記用具 参加費:無料 申込方法:10月20日(日)までに下村湖人…
-
子育て
青少年育成だより
◆第3回神埼市中学生サミット会議を開催 8月23日、中央公民館で「第3回神埼市中学生サミット会議」を開催しました。 はじめに市長から「これからの神埼市をみんなで創る」というテーマで講話があり「生徒の夢や希望を交えた意見をぜひ聞かせてもらいたい」と話されました。 次に「第2次神埼市総合計画後期基本計画(概要版)」の中から、興味や関心のある内容を事前に提出してもらい「情報発信・住環境整備」「防災・防犯…
-
健康
健康コラム
◆10月は「体力つくり強調月間」です 暑い夏が過ぎ、10月は「体力つくり強調月間」となりました。今年はパリオリンピック・パラリンピックや、佐賀県でも国スポ・全障スポが開催され、スポーツに触れる機会が多くありますが、皆さんの普段の運動習慣はいかがでしょうか。 神埼市健康増進計画・母子保健計画「元気かんざき健康プラン(2024 ~ 2035)」では学童・思春期で「体育時間以外で運動している子どもの割合…
-
イベント
文化祭のお知らせ
期間中、市民の皆さんが日ごろ制作した作品が展示されます。ステージ公演など、楽しいイベントも行われます。 ◆第2回 神埼市合同文化祭 ◇ステージ部門 日時:10月26日(土)・27日(日)10時開演 場所:「はんぎーホール」 ※27日のステージ部門終了後、お楽しみ抽選会があります! ◇展示部門 日時:11月1日(金)~3日(日・祝)9時~17時 場所:中央公民館 問い合わせ:千代田公民館 【電話】4…
-
くらし
神埼地区PTA連合会と連携・協力協定
神埼地区PTA連合会と市教育委員会が、児童・生徒の健全育成や家庭・地域・学校の連携を推進し、教育の充実・発展に寄与することを目的とする包括連携・協力の協定を結びました。 今後はより一層の連携強化に努めていきます。 問い合わせ:学校教育総務課 【電話】37-3591
-
子育て
神埼市子育て支援センターだより
子育て支援センタ-(千代田町保健センター内)では、子育ての充実を図るため、子育てに関するさまざまな情報発信に取り組んでいます。 ※本紙P14~15のくらしのカレンダーもあわせてご覧ください。 ●休館日のお知らせ ・10月16日(水)午後 ・10月30日(水)午後 ◆ひだまりひろば 専任の保育士による育児相談、助言、親子で一緒に遊べる場所の提供などを行っています。育児のことで話をしたい人は、気軽にご…
-
くらし
図書館のお知らせ
◆みんなでうちどく(家読)はじめよう!! 「うちどく(家読)」は、家族で読書の習慣を共有することです。市では、地区公民館を拠点とした独自の取り組みを行い、地域の絆作りに役立っています。新規地区募集中! ◆秋の読書週間イベント(お知らせ/参加者募集) ◇令和6年度 文学散歩 復権・江藤新平 日本の礎を築いた信念の人 10月2日(水) 受付開始 参加無料 実施日:10月31日(木) 集合8時50分-出…
-
くらし
目指そう!ジェンダー平等社会~神埼市男女共同参画推進ネットワークより~
◆はつらつ女性 vol.2 市内で活躍されている女性の皆さんを紹介しています。第2回目は、西郷小学校で今年度からPTA会長をされている樋口奈保子さんにインタビューしました。 ◇会長になられてのお気持ちを聞かせてください 4月のPTA総会で正式に会長になりました。西郷小では女性のPTA会長は初めてではありません。昨年度も女性会長でしたし、あまり気負いがなくやれている感じがします。 ◇どんな活動をされ…
-
くらし
きままに神埼
◆「古(いにしえ)からの地名」 神埼は千年以上前からの地名がよく残っている全国でも稀(まれ)なところです。 千代田町に「黒井(くろい)」という地区があります。現在は水田が広がる田園地帯ですが、二千年前の弥生時代は、この近くまで有明海の海岸線が来ていた所で貝塚などの遺跡が出ています。吉野ヶ里歴史公園の古代の森体験館に展示してある長さ約4mの見事な弥生のハシゴは、この黒井地区の水田を整備する際に当時の…
-
健康
診療所だより
◆再び“新型コロナウイルス感染症”について またか!と、いやになりますが、再び新型コロナウイルス感染症が流行しています。今回の流行は第11波と言われています。今年の春頃は、脊振診療所では患者さんはほとんど見られませんでした。しかし最近は患者さんがたびたび来られるようになり、流行の波が来ていると実感しています。 正確には分かりませんが、全国で毎日数万人の感染者が出ていると推定されます。大流行です。全…
-
くらし
脊振診療所 歯科用医療機器等洗浄機器(ジェットウォッシャー)のご紹介
導入しています。 ジェットウォッシャー機器とは、使用済みの医療用器具を強力な水流と専用の洗剤の組み合わせによって汚れを落とす機器で、医療用器具の中には複雑な構造のものもありますが、ジェットウォッシャー機器で洗浄を行えば、手洗いができない複雑な部分まで洗浄が行えることから感染防止にもつながります。 また、この機器で洗浄後に、オートクレーブ(高圧蒸気滅菌器)により滅菌も行っています。 問い合わせ:脊振…
-
くらし
(神埼市消費生活相談窓口より)私は大丈夫と思っていませんか?
◆「〇〇ペイで返金します」と言われたら、詐欺を疑ってください ◇事例 美容機器をインターネット通販で注文し、支払いは外国人と思われる個人名義の口座に代金を振り込んだ。商品到着は入金確認後1週間程度のはずが、予定日を過ぎても届かなかったため電話をしたが、呼び出し音が鳴るだけで繋がらず、メールで問い合わせをしても2・3日後に連絡すると返信があったきり連絡がなかった。ところが、昨日、外国人と思われる男性…
-
くらし
いきいき大学(60歳からの学びの舎)
受付:9:30~ 講義:10:00~11:30 教材費:年間1,000円 マイクロバス(無料・予約不要): (1)脊振交流センター前9時発→(中略)→中央公民館 (2)千代田交流センター9時30分発→本堀JASS→中央公民館 いきいき大学はいつでも入学できます。下記申込場所で、教材費を添えてお申し込みください。講座当日の受付でも手続きできます。 悪天候等で予告なく開催を中止したり講義内容を変更する…
-
くらし
情報版ーお知らせ(1)ー
◆令和7年4月から農地の貸借が農地中間管理事業に一本化されます 農業経営基盤強化促進法の一部法改正により、市町が令和6年度末までに策定する「地域計画」に基づいて農地の貸借をするようになり、令和7年4月以降の農地の貸借は農地中間管理事業に一本化されます。 利用者の皆さんに一部負担をお願いすることになりましたので、ご理解とご協力をお願いいたします。 対象:令和7年4月以降に県公告で権利設定される農地の…